• ベストアンサー

郵便局員が受取人の氏名等を書き間違えたので気が気でないのですが

 昨日、願書を出すのに配達記録で出しました。  その際、「書留・配達記録郵便物受領証」の用紙に記入する作業を、郵便局員の善意(?)で局員さんがしてくれたのですが、差出人(私)の住所と受取人氏名のそれぞれ一部分を書き間違えたので、線で消したりした跡が残って不恰好な受領証になってしまいました。  何よりも私が心配するのは、先方が受け取ったときに誤記→手直しの跡が2箇所もあるので心証を悪くされるのでは!?ということです。心配は要りませんか??  あと、引受番号を郵便局ホームページの「郵便追跡サービス」の項に入力しても、「データが登録されていません」というメッセージが出てしまい、パニックになってしまいました。誤記の多い局員なので引受番号まで転記ミスしたのでは!?と気を揉んでいますが、他に原因があるとすれば、数字自体が正しく転記されているならば、数字の入力の仕方が悪いのかな?と思っています。用紙(受領証)の引受番号の欄には  ○○○-○○  ○○○○○-○ と、二段に分けて書いてありました。 私がこの11個の数字をホームページの画面に入力する際に試みた方法は、 1.○○○○○○○○○○○ 2.○○○-○○ ○○○○○-○ 3.○○○-○○○○○○○-○ の3通りですが、いずれもだめでした。何か良い方法はありませんか??回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

受領書は、書留が無くなったり、破損した場合の控えで、その紙を受取人が見ることはありません。特に願書などのように、一度に大量の書留を受け取る場合は、書留番号のみを羅列した書類に、通数を確認して、印鑑を押すシステムになっています。心配する必要はありません。 追跡システムは半角数字11個をハイフンなしで入力します。受付、配達完了の登録はリアルタイムではありません。

noname#7037
質問者

お礼

受領書を受取人が見ることがないと聞いて安心しました。他人のミスのせいで自分が不利益を被るのは嫌ですからね。回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • oobo
  • ベストアンサー率40% (100/245)
回答No.3

お出しになった郵便局の局長さんを電話に呼び出していただいて、事情を説明して問合せた方が良いと思います。 郵便局員の中には計算が苦手な人や細かな作業の苦手な人もいます。 ミスがあっても少しも不思議ではありませんので、管理者に直接聞いたほうが良いです。 大半の郵便局員さんは大丈夫だとは思いますが、地元の郵便局員のつり銭の間違いは日常茶飯事ですから・・・。

noname#7037
質問者

お礼

田舎の郵便局ではないのでその心配は要らなかったようです。回答ありがとうございました。

  • Ulu_lun
  • ベストアンサー率26% (269/1019)
回答No.2

書留追跡での記入方法は「1」です。 が、差し出しした郵便局が特定郵便局(近所にあるような小さい郵便局)ですと、お尋ねのような現象になることがあります。中には「データが登録されていません」がでっぱなしでヤキモキしている間に先方に届いてしまうという事もあります。 誤記の訂正があっても心証が悪くなることはないと思います。

noname#7037
質問者

お礼

入力方法は「1」で合っていたみたいです。今朝にはデータが反映されていたので安心しました。回答ありがとうございました。

  • Mintcream
  • ベストアンサー率41% (239/578)
回答No.1

参考URLの、「個別番号検索」の「書留」のページを見ると 書留の引き受け番号の記述(手書きではなく打ち出しのようです)が ○○○-○○-○○○○○-○ となっているように見受けられます。 この入力形態は試してみましたか? また、参考URLによると、一部の地域で 追跡サービスが利用できない旨の記述がありますが この地域には該当していませんでしょうか。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/
noname#7037
質問者

お礼

今朝もう一度入力を試みたところ、ハイフンなしの11桁入力でうまくいきました。どうやらすぐには反映されていなかっただけのようですね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう