• ベストアンサー

軽アイゼン?冬に使う車のザイルチェーンのようなやつ

a2ro-の回答

  • ベストアンサー
  • a2ro-
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4

仰る通りの製品を見たことがあります。が、商品名は覚えていません。 >4ミリくらいのザイルを大雑把に網状に ザイルというより黒いショックコード(=ゴム紐)だった気がします。 網の交点が金物で止めてあったと思います。 ICI石井スポーツ新宿店で見た様な気がするのですが、イマイチ確実では有りません。 また、山用と言うより凍結が考えられる舗装路用といった印象で今の時期店頭に並んでいるかも分かりません。 ただ、No3の方の言う通りサイルチェーンの間違いとすると少々イメージが違ってきますので別商品でしょうか…。

millet10
質問者

お礼

それです。ICI石井スポーツに問い合わせてみます。ありがとうございました。「ザイルチェーン」の表現、分かり難くて申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 冬の三頭山での服装

    2月11日に子供(小4)と三頭山に登ろうと思っています。 その際の服装ですが、どんな服装をしたらよいのでしょうか? 雪山は初めてでよく分かりません。 現在考えているのは、下記の通りです。 上 アンダー : モンベル ジオラインLW( ロングスリーブジップシャツ) ミドラー : モンベル ジオライン・3Dサーマル( ロングスリーブジップシャツ)       : モンベル U.L.ダウンインナージャケット アウター : マムート SNOWDON(ソフトシェル) 下 ワコール CW-X + ファイントラック ストームゴージュ アルパインパンツ +軽アイゼン+ストック 子供に関しては山用のウェアは持っていないので、フリースやスキーウェアで間に合わせようかと考えておりますが、軽アイゼンだけはモンベルのチェーンスパイクを購入しようかと思っております。 そんなんじゃ絶対無理とか、三頭山ならこの程度で充分だよとか、こんなのがいいよとか、アドバイスをお願いします。

  • オールシーズンタイヤのことですが、

    オールシーズンタイヤのことですが、 イエローハットやオートバックスから販売しているオールシーズンタイヤはよく優れている? グッドイヤーのオールシーズンタイヤの方が上でしょうか? また、非金属チェーンの中によく優れているメーカーと商品名は?(乗り心地の良い、取付けやすい)

  • 軽アイゼンのお薦めは?

    3月1日渓流解禁で 雪が残りそうなので 軽アイゼンを用意しようと思います。 靴は フエルト底のウエーダーです。 あまり使わないと思いますので 耐久性より 軽量コンパクトで 安価な物が理想です。 

  • マフラー接合部に取り付ける消音装置

    XR250(MD30)の社外マフラーがうるさすぎるのでマフラーを交換しようと思いました。 しかし、エキパイとサイレンサーの接合部に取り付けて消音をするものがあると耳にし、 いろいろ調べたのですが見つけることが出来ないでいます。 このようなものは本当にあるのでしょうか? あるのであれば商品名や販売しているサイト、店をご存知の方教えてくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 脱着の簡単なタイヤチェーン(非金属タイプ)を教えてください。

     今年は寒波で例年より降雪が多く、積雪路を走ることが多いのですが、私の住んでる所はいつもならあまり、降りませんが、今年は結構降ります。私は今はスタッドレスタイヤが必要なほどでもないと思っています。 (対価格、耐久性、投資効果、保管スペース) 今後(来シーズンに)検討はしていますが  5年前にDIYセンターで中央自動車工業(セントラル)というメーカーのゴム製のタイヤチェーン(タフネット)が廉価で販売されていたので購入し、今年も何回か使用しました。  年に1,2回程度通勤にしか使用しませんので磨耗も無く、性能も低下していません。  装着は簡単なのですが、外す時に時間が掛かります。タイヤにネット状に装着するので  1.内側に来る部分のピンを連結する  2.内側を固定できたらたわみをなくし外側へ均等に引っ張る  3.外側の各ピンを円形上の固定ゴムに引っ掛け固定する  4.外れ、脱落防止用のゴムバンドを固定ゴムの上に更に掛ける  のですが、円形状の固定ゴムが車輪に均等に中央に沿うように装着されていないと保持力にバラつきが出て、外側の各ピン固定用のゴム及びゴムバンドを外すのに力が要り、時間が掛かります。  スタッドレスを履いた同僚と駐車場で別れましたが、チェーンを外すのに30分近く掛かり、汗だくになりました。(低温の駐車場で)  スタッドレスを買えばこんな思いはしなくて良いのは分かるのですが、まだ十分使えます。  各メーカーから色んなタイプの非金属チェーンが販売されています。どれも装着が簡単が謳い文句ですが、  取り外しも簡単迅速な非金属チェーンをご存知であれば教えていただけませんか。

  • 結束バンドと言うよりは、大き目の洗濯ばさみ

    商品名、もしくは日本で販売されているか知りたいのですが、、 タイラップのごつい盤って感じです。 結束バンドと言うよりは、大き目の洗濯ばさみで軸にはステンレスのねじを使用し、調整部はタイラップと同じ方法で調整し他の部分は樹脂を合わせて作られています。サイズは5種類ぐらいありました。なかなか表現が難しいですが、 商品名称かホームページか、日本でも販売されているか知ってますか?

  • 軽登山靴のアイゼン

    すみません、アイゼンの種類を書いてなかったので、削除して再質問です。 重登山靴に付けていた、セミワンタッチアイゼン(10本、前爪あり)ですが、これを軽登山靴に付けるとどのような問題が出るのでしょうか? 軽登山靴は 手でソールが曲がります。フニャフニャではないですがビブラムではないです。 とりあえず付けて、庭を歩いてみたのですが、特に違和感はないです。 何をチェックして、どこが問題(ズレル? あたる?)になるのか教えてください。 なお、今回本格的雪山ではなく、北面に一部雪が付いている場面を想定して持参します。(タブン1時間以内の使用) 旅行先で行くので重登山靴はパスです。 ベルトが縦になるヤツです。 最近の用具はあまり詳しくないです。  よろしくお願いします。

  • 辺見えみりさんの指輪

    ダウンタウンDXの私服チェックのコーナーで辺見えみりさんが着けていたゴールドチェーン&ダイヤ(キュービック?)の指輪のブランド、商品名、国内販売の有無をご存知の方、教えてください。

  • 20年ほど前にコンビニチェーンの新鮮組で販売されてたビーフカレー(店舗

    20年ほど前にコンビニチェーンの新鮮組で販売されてたビーフカレー(店舗内にお弁当屋さんがあるようなイメージ)、 もしくは、ほっかほっか亭が2002年の夏ごろまで販売していたビーフカレーと同じ味のカレー を売っている店、商品名などご存知の方教えてください 死ぬまでにもう一度食べてみたいのです。あの味のカレーを

  • 車の冬支度(タイヤ、チェーン等)

    関東に住んでいて、8年式サンバー(2WD)に乗っています 今年はスタッドレス買ってスキー場に行こうと思い、検討しています 雪道運転は数回したことがありますが(降りたて圧雪ばかり)、レガシイや四駆だったので軽でもいけるか不安でもあります そこで教えていただきたいのですが、 1、タイヤ交換は初めてでも自分でできるでしょうか? また、車載工具だけで可能ですか? 2、チェーンも携帯しようと思います サンバーはRRなんですが、巻くのは駆動輪のみか、4輪はくべきですか?登り坂があるところも多いのですが 3、雪が降る地方に行くとき、持っていくとよいものは? スコップとかワイパーとか砂とか聞いたことがあるのですが‥あと、鍵はロックしてはいけないのですか? 車の知識がない上にへなちょこ車で雪道なんて他の車に迷惑かもしれませんが、お勧めHPやアドバイス、経験談等気休めでも何でも聞かせていただければ嬉しいです 絶対やめとけ!とかもありましたら‥ 安全運転だけは得意です、よろしくお願いします