• ベストアンサー

OSをインストールしたら16色にしかなりません

OSをインストールしなおしたら、16色までしか色数が出ません。なぜ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7794
noname#7794
回答No.4

全く同じ経験しちゃいましたよ~。 ビデオドライバー入れればいい、と言われてもどうやっていいのか理解するまでまる1日かかっちゃいますよね。 メーカーさんのテクニカルサポートあたりにTELして、 物と手順をメモし、一つ一つやっていくのが一番デス。

その他の回答 (4)

  • toufuzuki
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.5

macを使用しているのですか? macの場合、「コントロールパネル」内の「モニタ」の解像度の設定、同じく「コントロールパネル」内の「ColorSync」の「プロファイル」を「標準装置ファイル」に設定、「CMM」を「自動」に設定してみてはどうでしょう。 これでダメなら、、また回答したいと思います(笑)

  • takkey
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

VGAモードで動いているからです。 画面のプロパティで見てください。 ドライバ入れると直ると思います。 (VGAモードは基本のモードで640X480で16色 どんなビデオカードでも使用できます)

  • shige1972
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.2

とりあえず環境について何も無いので正しい回答になるか分かりませんが、 ・ディスプレイドライバはインストールされていますか? →インストールしていなければインストールしてください

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.1

Windowsですか? 1:デスクトップを右クリック 2:[プロパティ]-[設定]で画面の領域や色数を変える と操作すると直る場合があります。 もしくは、ビデオカードのドライバが入っていない(もしくは正常に動作していない)のかもしれません。 (恐らく、新しいビデオチップを使っているため、OSに対応のドライバが付属してないのでしょう。) その場合は、正しいドライバをインストールすれば、正しく表示できるようになります。 お使いのパソコンのマニュアルがあれば、そこにビデオカードのドライバの入れ方が書いてあるかもしれません。 あるいは、お使いのPCのメーカーのサイトや、ビデオカードのメーカーのサイトに、最新のドライバが掲載されている場合もあるので、それをダウンロードしてもOKです。 どこでダウンロードできるか不明な場合は、お使いのビデオカード、もしくはお使いのPCの名称、型番を補足にお書きください。 誰か答えてくれると思いますヨ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう