• 締切済み

化学の問題集について

医学科志望の高2です。化学の問題集についての質問です。 こんにちは^^ 現在県下トップ高の理数科に通っています。 1年生で化学Iをやり、現在は生物I、物理Iを習っています。(うちの学校は理科3科目必修なのです)3年生で化学II、生物IIをとる予定です。 今年は化学が授業でないため、2年生のうちで化学Iを完璧にしようと思っています。 そこで問題集について質問させていただきます。 今手元に、三省堂の新標準演習があります。また1年の時から通っている塾では問題集の貸し出しをしているのですが、そこではセミナー化学2008が借りられます。というか実質もらえるような感じです。 調べたところどちらも良い問題集のようでした。 そのためどちらの問題集をやればよいのか迷っています。 一体どちらをやればよいのでしょうか。 塾では化学IIIの新研究も借りられるので参考書はそちらを使いたいと思っています。 たいていの学校は、問題集が配られると思いますが、うちの学校はそのようなものがあらず、先生お手製のプリントのみでした。 また、2次では生物と化学をとるつもりです。 2年生のうちは、生物はリードα(生物は何故か問題集が配られました。)と図表を読み込むだけで大丈夫でしょうか。 .拙い文章で申し訳ありません。回答お待ちしています。

みんなの回答

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

高校で化学を教えています。 資料を学校に置いてきて、正確なことはわからないのですが... 三省堂の新演習は2種類あり、難しい方は全てのパターンの問題が 網羅されていると言えますが、重箱の隅をつつくようなものが多く、 あまりオススメではありません。 これに対して簡単な方は難関度も適度であり、解説も改良されていて かなり優秀な問題集になっています。 また、第一学習者のセミナー化学、数研出版のリードα、浜島書店の アクセス化学はいずれも甲乙付けがたい標準的な問題集です。 ただ、セミナーはやや応用問題が少なく、リードαは図表の問題が 少なく、アクセスには問題配列に難があります。 高2では上記の4つの中から1つを2回くらいやればいいでしょう。 生物は図説と問題集だけで十分です。特に図説を良く読みましょう。 化学は今から200~300年くらい前の最先端の研究成果をまとめた ものを高校で習っています。しかし、生物は50~100年前の最先端の ことを高校で習います。法則性も重要ですが、実験1つ1つの目的と 閣下が示す意味が十分に理解できていないといけません。

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.1

こんにちは。 「化学I・IIの新標準演習」(三省堂)をお持ちなら、それをやった方がいいと思います。同じ会社の「化学I・IIの新研究」(三省堂)と連携した解説になっているようですし。 生物に関しては、やったことがないので、他の方にご回答をお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう