• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場で孤立しています。正直辛い。)

職場で孤立中の30歳女性。対人関係の悩みと乗り切り方をご相談

このQ&Aのポイント
  • 孤立感や対人関係の悩みにより辛い思いをしている30歳女性。過去に職場のトラウマで鬱っぽくなった経験があり、数ヶ月前から新しい職場で仕事を再開したが、対人関係が最悪である。
  • 医療職で5人のメンバーがいるが、2人の古参メンバーに苦手意識を持ち、彼らから教えを請うても拒否される一方、新参者には冷たい態度を取られている。
  • 新入社員のCさんと仲良くなったが、その後彼の態度が変わり、私を仲間外れにするかのようになった。孤立無援状態で情報も得られず、とても辛い。乗り切る方法をアドバイスしてほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145962
noname#145962
回答No.3

Cはあなたを利用して、A,Bに取り入ることに成功したようですね。 悔しいことですが、このような人間が大奥でのしあがっていくタイプかもしれません。 すぐに辞められないとしても、自分がここで働くのはこの日までと明確に期限を決めて、 転職する準備を同時並行で進めるのもいいかもしれません。 風通しの悪い閉鎖的な空間では、長いものに巻かれるか、自分が長いものになるかしかない のかもしれません。 あなたは、一本気のようなので大奥で宮仕えするよりも、風通しのいいところで町娘として 生きられる方法を見つけるほうが幸せを呼び込めるかもしれません。 ゴメンナサイ。乗り切る方法になってないですね。

noname#139642
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、大奥や町娘の例えはかなり合っていると思います。 私はこれまで数回転職歴があるので、次また転職(というより資格職なので、職種は変わらず職場転換ですね)となると厳しいものがありますが、この状況で我慢できるのは最大でも3年くらいですね… でも、状況が変わらなければ、それくらいを目処に考えていきたいです。

その他の回答 (3)

noname#142082
noname#142082
回答No.4

同情するような内容ですが、あなたにも問題がありますね。入ってから周りの人間をよく観察せずCにそのような愚痴に近いようなことを言ってしまうのは。逆に考えてください。入ってきたばかりのあなたにあの人苦手なんだよねと一気に懐に飛び込んでくるようなことを言う者に警戒感を持ちませんか? 次回同じことが起きないためには軽く受け流してください。「そうなんですか?まだ入ったばかりでわからないんですけど」「特にそう思いませんが」 そして残念ですが、 その職場はやめたほうがいいです。ネチネチした女性に悩むのも時間の無駄です。

noname#139642
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通り、警戒せずいろいろしゃべってしまった自分も悪いと思います。後悔しています。次回からは気を付けます。 すぐにも辞めたい気持ちですが、このご時世、転職歴もある身なのでそう簡単にはいきませんが、3年くらいは踏ん張って状況が変わらないようだったら辞めようと思います。

noname#153553
noname#153553
回答No.2

製造業のライン作業者なんかもっとすごい人間ですよ。なるべくがんばりましょう。

noname#139642
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

私も気が弱くみられがちであなたと同じような 思いをすることが多々ありました。 辛いですよね、、。 気が「弱い」って不利だなと つくづく思います。 辛いからといって、 すぐにやめることが出来ないのも仕事です。 それは私も一緒です。 同じような思いをしている人は あなただけではありません。 だからお互いに頑張りましょう。 そんな面倒な人の為に悩んだり 振り回されちゃダメ。 自分の体を大切にしてください。

noname#139642
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じような思いをされたことがあるとのこと、お辛かったでしょう。 母親には『そういう人たちは相手の気持ちを考えることができない。つまりこっちがいくら気にしたところで損するだけだ。期待してはダメ』と言われました。 でもやっぱり、毎日のことですから辛くなりますよね… これでお給料でも高ければ多少励みになりますが、給料もかなり少なく、本業務以外の雑務も多く残業も多いです。 逆にお給料安くても人間関係が良ければ頑張っていけるのに、とも思います。 職場の良いところを探して励みにしたいですが見当たりません。 まだ2ヶ月なのに、毎日辞めたいと考えてしまいます。 なんとか前向きになれる方法が知りたいですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう