• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:刑事コロンボ「別れのワイン」の疑問)

刑事コロンボ「別れのワイン」の疑問

eito_wakaの回答

  • ベストアンサー
  • eito_waka
  • ベストアンサー率54% (148/272)
回答No.4

1.2.について、ワイン蔵で窒息死した設定になっているのは放送当時は、 「ワインはコルク栓を通して呼吸をしている、と信じられていた。」からだと思います。 アルコール発酵は大雑把に言うと「酵母が酸素を消費して、糖をアルコールに変化させ、二酸化酸素を排出する現象」です。 現在は「ワインを瓶詰めしコルク栓をした状態ならば空気が遮断されるため、アルコール発酵は起きない。」事が確認されていますが、 一昔前までは「ビン詰めし栓をしてあるワインも、コルク栓を通して酸素を取り込み、二酸化酸素を出すアルコール発酵を続けている。(ワインは呼吸する。)」と信じられていました。 そのためこの作品では「ワインを大量に保管しているワイン蔵の換気を止めたなら、ワインの呼吸によって酸欠状態が起きる。」という設定になったのだと思われます。 3.について もともと弟を殺した動機は「良質のワインを造るものの採算の合わないワイン工場を、安いワインを仕入れ混ぜ合わせてまがい物のワインを作る事で儲けを出しているワインメーカーに売ろう。」との画策を止めるためでした。 それが、犯行を行ったために、上質なワインをダメにするという皮肉な結果を招きました。 つまり、ワインを至上とする犯人がワインを守るために行った犯罪なのに、その結果ワインを冒涜してしまった訳です。 自分の信条を貫くために弟を殺したのに、その行為の結果、信条を破るはめになり、目的意識を見失ってしまったために、犯人はあっさりコロンボに自供する訳です。 書かれているとおり、「不本意な結婚回避という理由はおまけ」です。

関連するQ&A

  • 刑事コロンボ:別れのワインについて

    見ましたがいまいち釈然としません。犯行の決め手となったのは犯人が被害者を気絶させた後、ワインセラーの空調スイッチを切っていたことだと思いますが、どうして犯人はわざわざワインセラーの空調を切ったんですか?多分被害者を窒息死させるためだと思いますが、何故ワインセラーの電源を落とすことが窒息死につながるんでしょうか?

  • 刑事コロンボは推理ドラマにあらず

    刑事コロンボは推理ドラマにあらず 一般にコロンボは刑事が証拠を辿って犯人を暴く”論理的”なドラマと宣伝されていますが、 これまでNHKで放送されたものについては証拠を捏造し自供を引き出す話が多い。 アガサクリスティのポワロなどでは意外性(二重の意味)をおちに持ってきてそれなり共感があるのに、 コロンボはその点情けない。 犯行動機の説明と証拠の捏造で視聴者を納得させようとしてますがこれで面白いと思うのはコロンボのオトボケキャラにだまされてるためではありませんか? 頭悪そうな風采の悪い男が実は非常に頭の切れるできる男だというこの点だけで人気があると思いますがどうでしょうか?

  • 刑事コロンボ奪われた旋律について

    刑事コロンボ奪われた旋律のラストについて教えてください。指揮棒に刻まれた音符の暗号および被害者が彼女にあてて書いた音符の暗号が犯人を決定づける証拠のように描かれていますが、なぜそうなるのかわかりません。それとも、暗号のくだりの前の状況証拠の部分で犯人は確定、暗号の部分は犯人を決定づける証拠ではない、ということなのでしょうか?わかる方よろしくお願いします。

  • 刑事コロンボ 日本の法律では違法捜査?

    刑事コロンボのドラマの中での話ですが、実際に日本で行うとどの点が違法でしょうか? あるいは、違法性は無い? ・犯人の目星はついたものの物証が無いので、罠をしかける ・犯人が被害者の遺体を運んだと思われる車に、被害者がはめていた同じ型のコンタクトレンズを忍ばせる ・犯人の車のマフラーにジャガイモを詰め込んで、故障と思わせて修理工場に入れさせる ・遺体のコンタクトレンズの片方が無くなっていると、嘘の情報を犯人に話す ・慌てた犯人が、証拠隠滅のために、深夜に修理工場に忍び込んで、車の中からコンタクトレンズを見つけ出す ・その瞬間に、あらかじめ修理工場待ち構えていた多数の捜査員らに、見つけ出してコンタクトレンズと共に取り押さえられる ・わざわざ深夜に忍び込んでコンタクトレンズを探した理由を弁明できずに、犯人は観念 以上です よろしくお願いします

  • 犯人エイドリアンは、なぜ空調を止めたのでしょうか?

    コロンボの大ファンです。ビデオ~DVD~ブルーレイと40年位くりかえし見ています。 別れのワインでの犯人エイドリアンがワイン部屋の空調を止めた理由がわかりません。 空調機はエアコンだったのか、外気を入れる為のベンチレーターだったのか知りたいです。

  • 刑事コロンボ 別れのワイン

    刑事コロンボ 別れのワイン なぜワイン倉庫の冷房を切ったのか? 殺したいなら冷えているほうが死ぬのでは? 意識を取り戻したら 這って倉庫から出れるのに なぜとどめをささなかったのか?

  • 犯行認める供述

    よく、ニュースで、犯人逮捕したが、殺害は否認してるといい、実際こんなふてぶてしい犯人黙秘してて、手強いなとニュースをみてりしてますが、あくる日、ころっと犯行認める供述をしていると報道されることがあります、警察って、どうやって、自供さしてるのでしょうか?。物的証拠とかいろいろだすんでしょうが、普通の人間なら警察に厄介になれば、二日で、だめになるって話しよく聞きますけど、具体的にどうしてるのでしょうか。

  • 直接証拠って何?

    よく容疑者が自白してない状態で裁判が始まった場合、物的証拠はあっても直接証拠はないから、疑わしきは罰せずとかって言ったりしますが、そもそも直接証拠って、現行犯逮捕か、容疑者が自供した場合のみに使われる言葉なのでしょうか? いろいろな事件や裁判を見ますと、事件現場に残された血液や被害者の体に残っていた犯人と思われる者の血液のDNA型が一致しても、これは直接証拠ではないようですし。

  • 気になるドラマ

    以前放送されていた番組で非常に気になるサスペンスドラマがあります。是非おわかりになればタイトル等の情報を教えてください。記憶は非常にあいまいなのですが、放送日は2001年の春か夏くらいだと思います。2時間もののサスペンスドラマでゴールデンタイムで放送していたと思います。キャスト等もうる覚えなのですが、殺人のトリックがすごかったのを覚えています。犯人は中年女性で中年の男性を公園に呼び出して殺害します。呼び出す方法として被害者の不倫相手の若い女性(ホステスだったかな?)を装って電話で呼び出します。夜公園に来ると等身大の不倫相手の女性の張りぼてを用意しておいて被害者はそれを本人と間違えて近づきます。そこを犯人はジャングルジム越しから2、3メートルくらいある長い棒を使って被害者を突き殺害します。あまりにも斬新なトリックだった為鮮明に覚えています。そのトリックを見破ったのが松方弘樹さんで、犯人と奥さんが知り合いで、「最近、一緒にビリヤードに行った」っという話を奥さんから聞いて思いつきました。他にも何人か殺害したと思います。最後は渓谷の大きな橋の上で犯人が自供し、橋から飛び降り自殺しようとしたような記憶があります。(多分)あいまいな記憶ですみません。番組名等分かりましたら教えてください。

  • 性犯罪についての疑問

    裁判員制度が導入されてから性犯罪に対する処罰が厳しくなりました。しかし、いくつか疑問があります。 (1)厳罰だけで対処できるでしょうか? 例えば、強姦と殺人が同罪になってしまったら、アメリカみたいに量刑のバランスが崩れてしまって、 犯してしまったら証拠隠滅と口封じにいっそのこと殺してしまえ みたいな理屈になって却って性犯罪が凶悪化しないだろうか? (2)犯行の証拠ビデオが撮影されたとして、警察、検察、裁判官、裁判員、被告の弁護士なども含めて、何人くらいに証拠のビデオが回覧されてしまうでしょうか? (3)被害者が小学生や中学生でも裁判の証言台に立つんでしょうか? (4)被害者と加害者の供述が食い違ったりした場合、被害者は犯人の取調べみたいに何度も警察官に同じことを聞かれるんでしょうか? また、被害者が警察官による執拗な事情聴取を拒否することはできるんでしょうか?