• ベストアンサー

人身事故、保険会社との交渉について

生活保護受給者の場合、後遺症認定をされるとどうなるのでしょうか。 保険会社から慰謝料として多額の金銭が支払われる? そうすると生活保護受給の打ち切りになる? 具体的にどんな流れになるかご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

生活保護受給者の場合は、慰謝料は「収入」とみなされます。 収入認定となり、その慰謝料から過去に払われた保護費を全額返還することになります。 手元に、6か月分の保護費と同額または以上の金額があれば、一旦生活保護は廃止となります。

kuroinu8
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険会社との交渉について

    人身事故です。被害者が生活保護受給者です。 生活保護受給者・高齢者の場合で、細かな状況を把握できていないと仮定して、 生計をともにしていない親族(甥など)が保険会社と交渉する場合は、 正式な委任権が必要だと聞きます。 そもそも正式な委任権を、その親族は持つことはできないと考えるのですが、 どうでしょうか。 保険会社と交渉できるのは被害者である本人(生活保護受給者)のみであると考えています。 正式な委任権を持つと同時に委任者は生活保護受給事態を打ち切り、委任者が 扶養しないといけない義務がでるのではないかとも思います。 ご教授ください。

  • 交通事故の示談交渉

    はじめまして。 色々教えてください。 2006年6月に追突されました。当方無過失です。 2007年10月末で治療打ち切りとなりました。 治療期間は509日のうち、入院2日、通院237日の239日間です。 治療費は200万円程だったようです。 むち打ちで後遺障害14級9号が認定されました。 保険会社の提示額は 慰謝料が105万と後遺障害遺失利益43万、後遺障害慰謝料32万の180万が提示額です。 当方としては、もう少し、後遺障害に対しての補償があってもいいのではと考えております。 自力で示談交渉する場合は保険会社にいくらが妥当だ等具体的な金額を提示すべきなのでしょうか?それとも単に増額してくれと頼むのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。ちなみに現在の年収は400万程です。 遺失利益5年位は請求できますか? 2006年から学校を卒業したので、事故前の過去1年の収入はほとんどないです・・・ よろしくお願いします。

  • 保険会社を挟まない事故について

    以前、酔っ払いに階段から突き飛ばされてケガをしたものですが、また質問させていただきたく書き込みしました。質問というのが後遺障害の認定についてなのですが、保険会社を通していれば後遺障害については保険会社に書類を通すと思うのですが、私の事故の場合、双方とも傷害保険には加入していなかったため、保険会社の介入がありません。なので、もし後遺障害が出て後遺障害診断書を取った場合、どこで認定されるのでしょうか? また、このような事故で被害届けを出し刑事事件にしたときは加害者は前科が付くのでしょうか? 加害者がかなり誠意が見られない人間なので・・・。 宜しくお願いいたします。

  • むちうち症に対する保険会社の対応について

    半年前に、交差点を車で通過中、横から他の車のぶつけられ、むち打ちになりました。(過失割合相手9:私1程度と思われます)半年経過しましたが、痛みはあまり改善してません。ところが、最近相手側の保険会社より、「半年経って、よくならないなら症状固定だ。医療費の対応はこれ以上継続できない。医師の後遺症認定が必要だ。後遺症と認定されれば、慰謝料が出る。後遺症が認定されなければ、治療費支払いは打ち切りで、これまでの通院期間に応じて保険金が出る。」といきなり言われ戸惑っています。保険会社には「首はまだ痛むので、通院はやめられないし、期間をいきなり半年で切られるのも困る。」と答えました。一般的にはこういう対応なんでしょうか?何かいい対処方法があったら教えて下さい。ちなみに保険会社は民間ではなく、共済系です。

  • 保険会社との示談交渉(困っています)

    昨年バイクに乗車中に、停車中の車のドアが突然開き、避けきれず接触し、負傷しました。(相手の過失が100%になりました。) 左手の小指の腱を切断し、治療は終了しましたが、左手の小指が第一間接から曲がった状態になってしまいました。 相手方が加入している任意保険から来た示談書の内容は次のとおりです。 治療期間 201日 通院日数 31日 治療費 664,588円 通院交通費 350,101円 休業損害 177,225円 後遺障害 750,000円 傷害慰謝料 224,000円 私は調理師をしており、包丁を扱う際、左手の小指が曲がった状態では、とても違和感を感じ、金額をいくらもらっても改善されるものではありませんが、心情的には多額の補償をして欲しいと思っています。 任意保険会社には、後遺障害と傷害慰謝料の増額を求めましたが、 ・後遺障害については、自賠責からの通知で14級の認定がされたので、75万円と決まっている。 ・傷害慰謝料については、任意保険の基準で算定したもので、増額はできない。 といわれ、話は平行線となっています。 後遺障害については、自賠責で決まっている金額しか支払われないのであれば、何のための任意保険なのかと思いますし、傷害慰謝料については、自賠責の基準で算定したほうが多くなり(31日×2×4,200=260,400円)、甚だ納得がいきません。 色々な相談の内容をみていると「紛争処理センター」に行った方がいいような気もしますが、私もそうしたほうがいいでしょうか? また、私のような場合、後遺障害、傷害慰謝料の妥当な金額と言うのは、いくらになるのでしょうか?(心情的には1,000万くらいもらいたいと思っていますが、非常識な要求はできないと思っていますので) よろしくお願いします。

  • 交通事故後の保険会社の対応について

    交通事故にあい、通院治療後、後遺症障害申請しましたが、認定されず慰謝料の件で話し合いになったのですが、保険会社の対応と、金額に納得がいかないので、他に対応を考えてほしいと保険会社に伝えた後、2ヶ月何の連絡もありません。このまま、ほっておくと慰謝料とかもらえなくなりますか?

  • 追突事故。紛争センターに持ち込み?

    半年ほど前に、追突事故にあいました。 当方、被害者です。 そして今月の終りに、治療打ち切りになります。 その際、後遺障害診断書を医者に記入してもらい、先方の保険会社に、その診断書を送ることになっています。 これからの流れはどのように進めていけばいいのでしょうか。 最初の慰謝料の提示額は少ないと聞きますので、紛争センターに持ち込む予定です。 後遺障害の認定、非認定かの通知が来るまで、紛争センターは行かず、示談も進めないで宜しいでしょうか。 それとも、後遺障害の認定、非認定の通知が来る前に、保険会社の示談金の提示があれば、その時点で紛争センターに持ち込みが良いのでしょうか。 ご回答お待ちしております。 また、別の質問も同時にさせて頂いております。時間があれば、見ていただければ幸いです。

  • 交通事故の保険

    保険会社から貰える金額は以下の通りでしょうか? 弁護士を雇っていまして、慰謝料計算は弁護士基準だと言ってました。 慰謝料 治療費 交通費 休業補償 後遺障害12級13号に認定 逸失利益 これ以外にも保険会社から支払いされたりするのでしょうか? 交通事故で仕事を休んでいる間に生活費や治療費で90万円ぐらい借金してしまったので、保険会社から支払いされたら、全額返済したいと考えてますが、90万円以上は支払いされますでしょうか?

  • 交通事故の人身事故で慰謝料は保険会社から支払われるのですか。

    先日歩行者と接触する人身事故を起こしました。 保険会社が全部やってくれると、お任せしてます。 相手方が慰謝料を請求してきたら、保険会社が支払ってくれるのですか。 簡単な質問で申し訳ないのですが、後遺症が残ったとか、仕事を休んでいる間の休業補償とか、毎日これからどうなるのだろうかと心配しています。 よろしくお願いします。

  • 相手の保険会社と個人的に交渉中なのですが…

    傷害慰謝料や後遺症慰謝料のほかに示談金(今後一切の請求をしないということで)として相手方に請求できると聞きましたが、手切れ金みたいなものは存在するのでしょうか?あと、保険会社と交渉途中に車を修理してもいいのでしょうか?その場合保険会社が言っている賠償(過失割合等)が強制固定されてしまうことはありますか?

好きな人と仲良くなりたい
このQ&Aのポイント
  • 中学2年生女子が好きな人と仲良くなりたい方法とは
  • 過去の出来事から7ヶ月後、好きになってしまった理由は分からないが彼ともっと会話がしたくて謝りたい
  • 初恋でアプローチはゼロだが、彼と気まずさ無しで話す方法を知りたい
回答を見る