• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:柔道着の洗濯について <緊急>)

柔道着の洗濯方法と黄ばみ対策について

0dgj0dgjの回答

  • 0dgj0dgj
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.1

失礼します。 私も小さな頃から柔道をやっていて、今ではわが子たちも柔道、私は臨時の先生として少年団で柔道をしています。 中学校の部活も柔道でしたが、あまり洗わないで使っていたら黄ばんできました。 今では帰ったらすぐに洗って家の中に干してましたが、連日稽古があっても扇風機を上に回してると乾きます。 漂白剤は使わない方がいいと思います。 普通の服と違い、固く編み込まれてるので余計黄ばみやすくなるそうです。 帯も洗った方がやわらかくなりますよ。 真夏の太陽に長く干すとかたくなりますし乾燥機にいれると縮んでしまいます。 たたむときにしっかりたたいてたたんでください。それだけでやわらかくなります。

mendoda777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 漂白剤は次回から使わないようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 汗で臭う柔道着とスポーツウエア、臭わないように洗濯したい。

    高校生の子供が柔道部の練習で使用した、柔道着やスポーツウエア(WacoalのCW-Xなどです)がとても臭います。 毎日8kg洗いの全自動洗濯機でいっぱいの洗濯物が有りますが、臭うのは子供が部活動で使用したものだけです。 洗濯後はほとんど臭いが取れますが、練習で汗を吸った途端、異臭を放ちます。 洗濯前に毎日、柔道着やスポーツウエアだけ、液体洗剤や酸素系の漂白剤で予備洗いをしっかりしていますが、それでも改善されません。 洗濯後はしっかり天日で乾かしています。 洗濯機は購入してから9年ほどになりますので、洗濯機が原因かもしれないと思い、掃除やつけおき漂白をしてみましたが、改善されません。 しかし、ここまでしても臭いが取れないということは、洗濯機の汚れが取れていないということでしょうか? お知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • 自宅で染物 (柔道着の帯)

    こんにちは。 染物をしたく、お伺いいたします。 目的は、柔道着の帯の染め直しです。 先日、柔道着を漂白する際に、誤って、帯もいれたまま漂白してしまいました。 幸い、胴着への色移りなどは無かったのですが、帯が黒と赤茶のまだらに変色してしまいました。これを、元の黒一色に染め直したいと考えています。 が、いかんせん、染物などやったことがなく、どういう染料を使えばよいのかもわかりません。 染めた後、稽古で汗をかいて擦れて、胴着に色移りをしないだろうかなどと心配しています。 手芸店へ入ってたずねるのも、ちょっと照れくさく(笑)、心の準備に、まず、こちらへ参りました。 ご示唆いただければ幸いです。 それでは

  • 道着の洗濯について

    合気道初心者です。 土、日、月と合気道に通っています。 道着は毎日洗濯すべきでしょうか? 体育教師をやっている主人は毎日は必要ないと言います。 黄ばんだり匂いが気になります。

  • 新品の柔道着&アンダーシャツ

    1週間の合宿があり、柔道着を3着で乗り切ろうと思っています。 コインランドリーで、洗濯しても自然乾燥には時間がかかるので乾燥機を利用したいと思います。 3着のうち1着が新品の柔道着なので、コインランドリーでの洗濯・乾燥機を使用すると縮むかどうか心配です。 あと、アンダーシャツも新品です。 柔道着は【MIZUNO 00501】 アンダーシャツは【UNDER ARMOUR 0026】と【UNDER ARMOUR 0032-3】です 洗濯・乾燥機を使用しても大丈夫でしょうか?

  • 洗濯について

    洗濯について 蛍光増白剤、漂白剤、香料、着色料不使用の洗剤に換えてから 白物や白系の柄物の洋服、タオル類が全て物凄く黒ずんでくるのですが どのようにすれば白く戻りますか?もう駄目でしょうか? 子供たちの新品のTシャツや運動着も汚しているわけではないのにすぐに黒ずんでしまい困っています。 洗濯槽はキチンと月1回清掃しています。

  • 洗濯ものが臭い・・・

    いわゆる雑菌臭に悩んでいます。 特にタオル類や厚手の洋服など。 いつも風呂で使ったタオルは使用後に広い場所で干しておき、翌日の朝に洗濯します。 でも臭くなってしまいます。 本当に悩みです。 酸素系漂白剤を入れて毎日洗ってますが効果も無く。 塩素漂白剤で毎日洗うのは色落ちや生地の痛みが困るので出来ません。 そこで、何か良い洗剤など方法ありませんでしょうか?

  • 洗濯機の中にネズミの糞らしきもの

    洗濯機の中にネズミの糞らしきものを発見しました。 その為少々パニックになってしまいました。以下の質問にお答えいただければと思います。 1、洗濯機から洗濯物を取り出そうとしたところ、中に黒っぽくて丸く臭いがあるゴミを発見しました。硬かったことと、臭いがあったことからネズミのものかと判断しました。これはネズミの糞なのでしょうか。洗濯槽のカビなどが固まったものとは考えられないでしょうか。 2、洗濯槽の除菌には漂白剤を使用した方がいいとのことだったので、アリエール洗濯槽クリーナー(非塩素)というものを水で使用してみましたが、それだけでよいのでしょうか。(商品には汚れがひどい場合にはぬるま湯を使用とありましたが汚れの程度が分からなかったため水を使用しました) もう一度ぬるま湯で洗いなおすか、洗濯槽用カビキラーを使用するべきでしょうか。塩素系の漂白剤などを使用したことがないためよく分かりません。 3、糞らしきものが洗濯機から見つかった際、洗濯機の中には大量の洗濯物がありました。糞らしきものを見つけた後、アタック高浸透リセットパワーを使用してもう一度洗濯をしました。(槽洗浄を行ったのはその後です) 漂白剤も配合されているのでいいのではと思い使用しましたが、これと別な漂白剤(酸素系など)を併用しもう一度洗濯しなおすべきでしょうか。 4、漂白剤を併用する場合、洗濯物の量が多いためゆるま湯でつけおき洗いができないのではないかと不安なのですが、水でも十分効果を発揮するのでしょうか。 出来るだけ衣服の除菌もしくは殺菌を行いたいのですが、塩素系の漂白剤はあまり使ったことがないこと、部屋の通気性が悪いことがあるため、使用には不安が残ります。 質問が多く、長々と書いてしまい申し訳ありません。 上記4つの内どれか一つでもいいので、分かる方がいらっしゃったら教えてくださると嬉しいです!

  • お湯を使った洗濯は効果なくなりますか?

    風呂の残り湯を使って塩素系漂白剤洗濯しようかと考えてますが、お湯を使って塩素系漂白剤洗濯は効果なくなりますか?水がいいですか?塩素系漂白剤で漂白したあとにまた普通の洗濯するので風呂の残り湯使おうかと考えてましたが、塩素系漂白剤の使用方法にお湯は使わないで下さいと書いてましたからお湯だと効果うすれるのかなと思い質問しました、教えて下さいお願いしますm(__)m

  • 薄色物の黄ばみの洗濯方法

    掛け布団のシーツが薄いピンク色ですが襟元が黄ばんできました。 洗濯の際は洗剤、酸素系漂白剤、柔軟剤を使っていて漬けおき洗いはしていません。 やはり漬けおき洗いをした方がいいのでしょうか。黄ばみを取る良い方法を教えて下さい。

  • 洗濯槽のクリーニング2

    先日、洗濯槽のクリーニングについて質問したものです。他に疑問に思ったことがあるので質問を投稿させて頂きます。 ①説明書には槽洗浄3時間コースには市販の酸素系漂白剤を使用するように記載されているのですが、塩素系の洗濯槽クリーナーを使用しても問題はないでしょうか? 個人的な見解としては、槽洗浄11時間コースで塩素系の洗濯槽クリーナーを使用するので、3時間コースで使用しても洗濯機が腐食したり損傷したりすることはないと思うのですが… 塩素系の洗濯槽クリーナーは酸素系の洗濯槽クリーナーよりも殺菌力や汚れやカビを分解して除去しる力が強いんですよね? 因みに、3時間コースは普段のお手入れ用で、11時間コースは掃除したい時に使用するようにと説明書に記載されています。 ②説明書には槽洗浄3時間コースには市販の酸素系漂白剤を使用するように記載されていますが、この「酸素系漂白剤」とは洗濯槽クリーナーとしての酸素系漂白剤なのでしょうか?それとも、衣料用の酸素系漂白剤を洗濯槽クリーナーとして使用しても良いのでしょうか? 因みに、手元にある花王のワイドハイターの注意書きには、用途以外には使用しないように書いてありました。 ③諸事情により前回洗濯槽をクリーニングしてから一週間程の間を開けて、また洗濯槽をクリーニングしなければならないことになったのですが、この程度の頻度で洗濯槽のクリーニングを行っても問題ないでしょうか(故障,破損etc.)? 以上の三点について御回答宜しく御願い申し上げます。 因みに使用している洗濯機は日立全自動電気洗濯機NW-7EX 白い約束です。