• 締切済み

未払いに時効ってありますか?

会社で借りている物件の契約書を見直したところ、家賃に別途消費税の支払いが明記されていました。にもかかわらず、10年間家賃のみの支払いをしていることに今月気がつきました。 大家さんも気がついてはいません。 またもともとの大家さんは3年ほど前にお亡くなりになり、今は息子さんが大家さんとなっています。 息子さんと交わした契約書も、もともとのものと同様に家賃(別途消費税)となっています。 来月から、消費税分も含めた額をお支払しようと考えていますが、いつまで遡っての支払いが必要でしょうか?もともとの大家さんはお亡くなりになられていますし、時効のようなものはないのでしょうか? 回答お待ちしています。

みんなの回答

  • kinkinn
  • ベストアンサー率28% (130/450)
回答No.4

テキトーな回答がありますが、店舗用は 消費税の対象です。貸主が 個人でも 会社でも。 さかのぼり支払いは 法的だと時効が5年か10年か微妙ですが、誠意を見せる上では3年分くらいはどうでしょうか。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8523/19372)
回答No.3

と言う訳で、消費税を払うのは、ミンスのアホ共が家賃消費税を復活させちゃった場合だけにしましょう。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8523/19372)
回答No.2

家賃の消費税は… 1989年4月に実施。課税対象に。 1991年10月に賃貸住宅対策議員連盟の署名運動により非課税に。 現在、民主党が家賃への課税を検討中(某団体が復活反対署名運動展開中) と言う訳で、現在は非課税です。 契約書が「課税対象の時代に作られた、かなり古い書式の物を、そのまま使っている」のではないかと思います。

honmono
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 店舗でも同様と考えてよろしいのでしょうか?

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

家賃や地代には消費税はかかりませんので、払う必要がありません。 消費税法 (非課税)第6条  国内において行われる資産の譲渡等のうち、別表第1に掲げるものには、消費税を課さない。 別表第1第13項 住宅(人の居住の用に供する家屋又は家屋のうち人の居住の用に供する部分をいう。)の貸付け(当該貸付けに係る契約において人の居住の用に供することが明らかにされているものに限るものとし、一時的に使用させる場合その他の政令で定める場合を除く。)

honmono
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 店舗として使用してる場合も同様と考えてよろしいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 時効について

    宜しくお願い致します。 給料未払いがあり、勤め先を辞めてから一年間は、毎月振り込みがありましたが、まだ残金があるのにも関わらず、元経営者からの支払いがストップしてしまいました。毎月元経営者に、封書などで、支払いを催促していますが、この件の時効は、最終支払日より10年ですか? あと別の件ですが、店舗賃貸契約の保証人になる時に、契約書を書く際不動産屋からも、店舗を借りている借り主からも、同じ物件でその賃貸契約書を書く前に、家賃滞納が、一年以上二年未満ぐらいあったことを聞かされず、二人が保証人になった。二人の保証人のついた賃貸契約書を交わした後からは、借り主は、毎月なんとか家賃を払っていたようです。 今は、その店舗から借り主は、保証人つき賃貸契約書を交わす前の過去の家賃滞納を理由に追い出されている(当たり前の話しなんですが…) 保証人に対して、滞納家賃の支払い催促など一度もないですが… この件には、時効とかありますか? 借り主の居場所はわかっていますが、まったく連絡も取れず、今後忘れた頃に、滞納家賃の催促が二人の保証人にきても、払えず… 滞納家賃も、一年以上二年未満の間に、180万ぐらい あったこをと仕事を辞めてから、不動産屋から聞きました。 不動産屋にも、一応そんな滞納があることを聞いていたら、二人とも保証人もしてなかった。 と、説明はしてみましたが… これには、時効とかはないですか? 宜しくお願い致します。

  • 個人が事務所を賃貸する時について

    課税業者ではない単なる消費者が、自己所有戸建を事務所の用途で使う法人に物件を賃貸する際、とあるサイトで、「法人が支払った対価(賃料)の額は消費税込みの金額とされ、法人が課税業者であればその賃料について、仕入税額控除を行える、また、大家は受け取った賃料を消費税が含まれているかどうかに関係なく収入に計上する」とあるのですが、 (1)これは大家はもらった消費税分のお金をどこにも納める必要はない、という事ですか? (2)このような賃貸の契約書を作る場合、賃料の欄には消費税の額の明記は必要ですか? (3)仲介手数料を支払う場合、店子が100%負担するときは賃料から消費税の額を差し引いた1ヶ月分というのは理解できるのですが、大家が100%負担する場合、大家からみたら消費税は関係ないので、賃料から消費税を引くのは、ちょっと変な感じがするのですが、やはり消費税を引いた1ヶ月分ということになるのでしょうか? あたまがこんがらがって良く分からないので、おしえてくださいー。

  • 「消費税別途」で消費税額が書かれていない場合は?

    初めて質問します。 個人業務委託契約を締結した際に契約書に「消費税別途」と 記載されていますが具体的な金額が明記されていません。 (例:報酬額100,000円、消費税別)こういう場合の源泉税の 取扱いはどうなるのでしょうか。 参考書等ではよく 【ただし、請求書等において、報酬・料金等の額と消費税等 の額が明確に区分されている場合には、その報酬・料金等の 額のみを源泉徴収の対象とする金額として差し支えありません。】 書かれていますが今回のケースは"明記"にあたるのでしょうか?

  • 外交員報酬の源泉税納付について

    外交員報酬の源泉税納付書の書き方について教えて下さい。 法人の経理を担当しておりますが、今月から2名の外交員報酬の支払をします。 (1)Aさん 支給額210,000円(報酬20万 消費税1万 )  源泉税(報酬20万-控除額12万)×10%=8,000円  差引支払額210,000ー8,000円=202,000円 (2)Bさん 支給額42,000円(報酬4万 消費税2,000円)  源泉税はゼロ。(控除額12万円以下の為) Aさんの支払明細は報酬と消費税を分けて明記していますが、 Bさんは消費税込(42,000円・消費税明記なし)の支払明細を作成しています。 納付書の記入方法ですが、どちらが正しいのでしょうか? (1)人数2名・支払額252,000円(消費税込)・税額8,000円 (2)人数2名・支払額240,000円(消費税抜)・税額8,000円

  • 時効の中断

    ある金銭消費貸借契約書に従い、 書類上の債務者名義で分割弁済がありましたが 平成20年5月から弁済がなく 残預金支払いを求めて提訴したところ、 金銭消費貸借契約書は偽署である事が判明、 原告請求は棄却されました。 ならば、偽署した人物は特定できたので その者に損害賠償を請求したいのですが、 原始金銭消費貸借契約書は平成11年で 相手が時効を援用しかねないと思いますが、 私には最近分かった事なので これで時効を援用されてはたまりません。 時効中断は認められるでしょうか?

  • 店舗の賃貸、消費税を店子から貰う、貰わないは自由?

    契約更新を一年前に終えました。契約当初から家賃金額に別途消費税を戴いていました。 以前の不動産屋さんとは委任契約を結んでおり、どちらがオーナーか区別がつかないようなところが多くなり、不信感が募り大変なやりとりをしてやっと今の不動産屋に途中で変えました 委任契約の時は金銭管理も不動産屋さんにお任せしており、消費税も家賃と別途もらっていました。 本契約は大きく変えられず、ほぼ以前と同じ契約書を現在の不動産屋に引き継がれています。 四月より消費税が8%になり、店子の振込金額を記帳したところ5%のままっだたので、不動産屋さんに「消費税UPのお知らせをしていただけるのでしょうか?私も以前と不動産屋さんが変わり契約の形態が違うし、金銭管理はオーナーがするようになっているので消費税UPのお知らせは私がするべきなのでしょうか?」と聞いてみましたが、「私もどうしようと思っていました・・・・オーナー様が上げるということであれば早速私どもで書面をつくり店子さんのところへ行ってきます」と返答されました。 消費税は別途戴くよう契約書にもありますし、UPの前に事前にお知らせなり、不動産屋さんから「どうなさいますか?」なら理解ができますが、散々時がすぎて、もし私から言わなかったらそのままであった可能性が大きいです。大家さんによって消費税を貰う、貰わないは自由なのでしょうか? 不動産屋いわく、「オーナ様によっては貰わない人もいて、私どもはオーナー様が増税の時にお知らせを出してくださいと依頼を受けて初めて動きます」「増税になっても必ずしもきっちりUPしなくてもいいんではないでしょうか?」「オーナー様が課税対象でないなら消費税を店子からいただくのはおかしいし、国が潤わないんではないでしょうか?」と言われてしまいました。 税法では貰っていいが貰わなくてもいいんですよ・・・・と言いたいのだと思います 一体、どちらが本当なのでしょうか?

  • 消費税区分

    たびたびの質問ですみません。 A社とA社の子会社であるB社の経理をしています。A社が決算で今、消費税の申告書を作成しているのですが、消費税区分でわからないことがあります。 以前にも似た事案で質問したのですが、大家とA社でアパートの賃貸借契約を結び毎月家賃を振り込んでいます。A社はB社と転貸借契約を結びB社はB社の従業員に社宅として貸しています。そしてB社従業員から受け取った家賃をA社に支払っています。A社・B社・B社社員間の三者間にて代行徴収契約もあり大家も転貸は認めているので契約は問題ありません。 私の記帳した仕訳を書きます。まずB社が従業員から家賃をもらいます。 B社側の仕訳です。    借       貸     消費税区分   現 金     受取家賃   非課税売上 そして、B社からA社に家賃を支払います。    借       貸     消費税区分 地代家賃     現 金    非課税仕入 次にA社側の仕訳です。    借       貸     消費税区分   現 金     地代家賃   非課税売上 そして、A社から大家に家賃を支払います。    借       貸     消費税区分 地代家賃     現 金    非課税仕入 これでよいのでしょうか?また駐車場代は課税売上だと聞いたのですが家賃の中に含まれている駐車場代(契約書に駐車場代●●円と明記されています。)だけ別の仕訳で課税売上にするのでしょうか?    借       貸     消費税区分   現 金     地代家賃    課税売上(B社から入金時)   駐車場代     現 金    課税仕入(大家に支払時) 長々と素人の仕訳を書いてしまいましたがどなたかお教えください。よろしくおねがいします。

  • 合計が正しく出ない。

    Access2000のクエリーで以下のようなフィールドを作成しています。 ・家賃 ・駐車料 ・消費税 ・支払額 ・共益費 ・総支払額 家賃、駐車料、共益費は入力しますが、 消費税は「駐車料*0.05」 支払額は「駐車場+消費税」 総支払額は「家賃+支払額+共益費」 というのが大体の内容です。 消費税の式は 「(IIf(IsNull([駐車料]),"",(CInt([駐車料]*0.05))))」 支払額の式は 「IIf(IsNull([駐車料]),"",([駐車料]+[消費税]))」 です。 最後に総支払額に合計を入れようとしているのですがうまくいきません。 「IIf((Nz([家賃])+Nz([駐車料])+Nz([共益費]))=0,"",Nz([家賃])+Nz([駐車料])+Nz([消費税])+Nz([共益費]))」 と 「IIf((Nz([家賃])+Nz([駐車料])+Nz([共益費]))=0,"",Nz([家賃])+Nz([支払額])+Nz([共益費]))」 という式だと、家賃のみが入っている場合・共益費だけが入っている場合にエラーになります。 すべて入っている場合、駐車場だけが入っている場合、家賃と駐車場代、駐車場代と共益費など、駐車場に金額が入っている場合はきちんと合計が出ます。 一体なぜでしょうか? またNz関数の中にもうひとつの関数を入れたいのですができません。 具体例をあげると Nz(CInt([消費税]*0.05)) です。 こういうことはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消費税の支払い

    Yahooオークションの消費税の支払いについてです。STORE以外の出品者に関しては消費税の請求はルールでダメということは知っています。STOREの出品に関しては、業者によって消費税を別途加算したり、加算していなく落札額のままなどケースバイケースのようです。 本来、出品ページに消費税の扱いを明記していれば問題ないのですが、記載していない場合でも落札後に当然のように消費税を加算したメールを送る業者がかなりいます。質問しても時間の関係上回答されない場合もあるのです。やはり明記していなくても、STORE相手には当然のように払わないといけないのですよね。

  • 未払い給与、時効直前に出来ることは?

    こんにちは、honiyonです。   約2年前に、給与未払いを理由に退職しました。   その未払い分について、代表と信用の上に交渉を続けてきましたが、   先日、司法書士に依頼し、責務整理手続きを開始したとの通知を受け取りました。   なんだか裏切られたような気分ですが、信頼だけで交渉してきた自分にも否がありました。   もし小額訴訟を考えた場合、    ・法律上、給与未払いの時効まで約1ヶ月。    ・給与未払いの確認書がない    ・証明出来るのは契約書(契約開始日と月額の支払い額)   このような感じで、「会社が支払い証明を出せないのが証拠」なんていう理屈は通じないと思いますし、難しいのかな、と考えています。   既に諦め半分ですが、支払いを諦める前に出来る事はありますでしょうか?   宜しくお願いします(..