• ベストアンサー

待機電力についてです

noname#194317の回答

  • ベストアンサー
noname#194317
noname#194317
回答No.2

パソコンの機種によってまちまちですが、単純にシャットダウンしただけではゼロにはなりません。0.5W~15Wの範囲内で電力を消費します。デスクトップPCでは、最低5Wくらいあると見ておいた方が間違いないっぽいですね。 もちろん、コンセントを抜いておけばゼロになりますし、デスクトップPCなら通常の電源スイッチではなく、主電源スイッチを切ればやはりゼロになります。 数Wレベルの微少な待機電力はPCに限らず、周辺機器も同様に消費しているため、面倒だったらまとめてスイッチ付きのテーブルタップにつないでおけば、一発で切れるのでいいでしょう。

ksmcy
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 待機電力について

    電源をオフにしていてもかかってしまう待機電力があります。 もともと電気店を営んでいた物件で、テレビやエアコンを多数展示しておりそのコンセントが50個弱あり、天井を開けてみると直径50cmにもなりそうな電線の束がありました。この場合、通常使用していなくてもここまで電線を長くたくさん使っている場合コンセントまで電気が来ているわけですし待機電力もかなりかかってくるのでしょうか?

  • 消費電力と待機電力について教えて下さい

    こんにちは。いろいろ調べてるのですが欲しい情報が見つからず、分かる方、教えてください。 (1) テレビでリコモンで電源をOFFにした場合と主電源でOFFにした場合(コンセントは挿したまま)ではどの程度待機電力は異なるのでしょうか。 (2) テレビ・パソコンなどを普通に使用しているときの消費電力を知りたいです。カタログ・説明書などに定格値が載っている場合はその位の値だと思ってよいでしょうか。また定格値が分からない場合、通常は最大の何%程度でしょうか。 ※ここで言う通常は、 テレビ:29型ブラウン管/音量:15~20(最大50位?)/明るさ:初期のまま パソコン:主にネットでニュース・掲示板など見てる状態 よろしくお願いします。

  • 待機電力は言うほど節約になるのか?

     うちの母は、電気が無駄だといって、使っていないときは電気製品の主電源を落としたり電源プラグを抜いたりしています。そのいっぽうで、使うときには不便な思いをするわけですが、そうまでしていったいどれだけ節約・省エネになっているのかなあと思ってしまいます。  リモコンテレビの待機電力がどれぐらいだとか、デスクトップパソコンを起動させておくための電力だとか、ドライヤーをコンセントにつないでおくだけで消費される電力がどれだけだとか(あるいはゼロだとか)、そのようなことを公開しているサイトがありましたら、ご紹介いただけますでしょうか。  また、基本になる考え方などを御教え頂けると勉強になります。  あるいは、プラグとコンセントの間にはさんで消費電力を表示するような商品をご存知でしたら、ご紹介ください。

  • 待機電力について

     PCのディスプレーは主電源切断後であっても待機電力が大きいため,大学からコンセントの電源を席を立つ際には切るように指導されています.  リモコン機器の待機電力というのはわかるのですが,待機しているわけではなく,電源スイッチを消した状態でどの程度の電力を消費するのでしょうか? また,リモコン機器以外でこのような待機電力は一般的におこるものでしょうか? できれば具体的な例を挙げていただけると助かります.

  • 待機電力

    次のもので待機電力のかかるものを教えてください。 ドライヤー、主電源を切ったテレビ、電源を切ったエアコン。 またコンセントがつながっていても赤い電源ランプや時計表示などがついてなければ、電気は消費していないのでしょうか?

  • 待機電力の節約について

    待機電力の節約についてですが、留守電やFAX機能がついた電話やテレビ、パソコンなど、寝る前にコンセントを抜くなどしておいた方が電気の節約になると聞きます。 でも、朝起きてコンセントを差して電話などが作動するようになると、その時の電力消費というものも気になります。 FAX電話の電源を入れっぱなしにしておくのと、寝てる間だけ切っておくのとどちらが電気の節約になりますか? 節約の神様、教えて(^-^)

  • 待機電力について

    会社で省エネ対策の一環として、シャットダウン後のパソコンの電源コードをコンセントから抜いていくことを検討しています。 その際、目標値を算出しなければならないため、OA機器の待機電力を知りたいのですが、新旧いろんな情報があり、値も差があるためどれを基準に採用すべきか迷っています。 最近の情報で、大雑把で構わないので待機電力について紹介しているサイトなどがありましたら、ぜひ教えて下さい。 パソコンやディスプレイはメーカーや型番によっても左右されるとおもいますので、「デスクトップ」「ノートPC」「ディスプレイ」などの大まかなくくりで算出してあるものが望ましいです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 待機電力について教えて下さい

    下記二つの場合について消費電力が発生するか教えて下さい。 ①コンセントの差し込み口がある食器棚があります。 食器棚についているコードを壁のコンセントに差し込んでいる状態で家電などには繋いでいない状態では消費電力はゼロでしょうか。 ②テーブルタップ(ランプが点灯しない個別スイッチ付きのもの)を壁のコンセントにさし、個別スイッチをoffにした状態で家電に繋いでいる場合についても消費電力はゼロでしょうか。 表現が分かりづらいかもしれません。 申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

  • 待機電力って、コンセントを抜くことと関係ある?

    『電気代を節約するためには、使う電気製品のコンセントだけを入れて、使わないもののコンセントは抜いておきましょう。待機戦力でもかなり電気を使います。』と、あるところに書いてありました。 えっ、待機電力って、リモコンで電源を入れるなどの場合で、スタンバイになっている時の消費電力のことをいうのではなかったの?別にコンセントまで抜かなくても、リモコンではなく、本体のスイッチを切ればいいのではないの?と疑問に思いました。だから、コンセントを抜くと電気代の節約になるというのは、ちょっと変に思ったのですが、どうでしょうか?場合によっては、コンセントを差し込むだけで、電気を消耗するものもあるかも知れないとは思うのですが・・・。 ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • パソコンの待機電力節約について

    パソコンの待機電力の節約をしたいのですが、現在6個口のコンセントでそれぞれにON,OFFスイッチがついているのにつなげています。いつもパソコンを終了したら取り合えずスピーカー、スキャナ、プリンターは電源OFFにするのですが、他はデータが壊れるんじゃないかと思いONにしっぱなしです。他はたぶんISDNのコンセントと、TAと、あとモニターだと思いますがそれが電源OFFにしてもよいものかわかりません。確かNTTのISDNの工事の時にこれはコンセントは取らないようにと注意を受けたように思います。ISDN以外は電源OFFにしても大丈夫でしょうか??