• 締切済み

水ぼうそうの子供を連れて店で買い物するのは非常識?

t-r-mamaの回答

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.5

正しいのはお店の方だと思います。 水疱瘡にかかったら、お医者様には「治るまで外出しないように」と言われると思います。 少なくとも人ごみには外出しないよう言われるはずです。 治るまで、とは、医者に「もういいですよ」と言われるまでで、 親が「発疹が減ってきたからいいだろう」はまだ治ったことになりません。 発疹があるかどうかではなく、保菌しているかどうかだと思うので… うちの子は水疱瘡で小児科にかかったとき、 「もう治っていますが、治った後は体が弱くなっているので風邪をひかないように気をつけて」 と注意され、とても手厚いところだったので、風邪薬まで先に出ました(^^; なので、一般的には病院以外は連れて出てはいけないと思います。 買い物にもいけなくて困るのは分かりますが、 他の方に見てもらえないのであれば、 ご主人に仕事の後に買ってきてもらうなり、 無理ならご主人が帰ってから自分が買いに行くなりするしかありません。 最近はコンビニでも色々売っていますし、24時間やっているスーパーもありますから。 もちろん、まったく外出してはいけない…では困るかもしれませんが、 感染力が強く治るのに時間のかかる病気のウイルスを持った子が、 人が集まる場所でうろうろしていたら、 おそらく幼児持ちの親は全員不愉快だと思います。 水疱瘡が済んでいる子のママさんも、いくらわが子がもうかからないと言っても、 自分の子は家に大人しくいさせたのに…と不快に思うと思います。 文章では口調までは分かりませんが、パートさんの言い方はひどいとは思えません。 きつい人なら、店側なのでお客様のことを最優先するので 「連れてきてもらっては困る」という表現をする場合もあるくらいかと思います。 連れてこない方がいい、とアドバイスしているような言い方なので優しいのでは? 「外出するのは非常識だ」とまで言う人がいてもおかしくないと思います。 口調が厳しかったのでしょうか。 そのママさんは、自分が注意されたので面白くなくて、 八つ当たりで苦情の電話をかけているようにしか感じません。 同じ母親の立場でもそう思います。 私なら「すみません、買い物しないと食事が作れなくて…急いで済ませて帰りますから」 と返し、「やっぱりダメだったんだなあ」と反省して終わり、というものではないかと。 今回はわが子のことだったからあのように思ったのでしょうが、 これが他の子どもで、わが子が経験してない病気・かかる病気の菌を持っている子が 同じスーパーでうろうろしていたらどう思うでしょうか。 どんな母親でも多かれ少なかれ「うちの子にうつるかもしれない!」と思うはずです。 そういう思いを他のママさんがしないように…とのパートさんの言葉だったのだと思います。 子育て中で子どもが病気にかかると、確かにママは心配だし体も疲れるしで、 ストレスもたまっていっぱいいっぱいになります。 でも、これはちょっとなあ…と思います(^^; 苦情の電話かけるエネルギーがあるなら、子どもにまわして欲しいです。 文章を拝読する限りでは、店員さん側はおかしなことはないと思います。 パートさんは「気持ち」ではなく「常識」ですし、 お母様は言い分ではなくこちらがむしろ「気持ち」かなと思います。

関連するQ&A

  • 子供の水疱瘡

    4歳の息子が三日前に水疱瘡にかかりました。 健康な子供だと軽く済むというのを調べて知ったのですが、うちはアレルギー、アトピー、喘息持ちなのに予防接種をしていませんでした。 今、まだまだ水疱が出来そうで、上半身に無数にできています。熱はなくブツブツができている以外はいたって普通です。水疱瘡に『軽くすんだ』と聞くのは、水疱瘡の数の事を言うのでしょうか? あと下の子(3歳)も肌が弱いのと、現在水いぼができて半年が経過しています。熱は微熱あり、潜伏の前兆の可能性が非常に高そうです。上が感染した2日以内ならば、下の子に予防接種をすれば軽く済むのも先ほど知りました。兄弟の感染は他人からもらう水疱瘡よりひどく辛いと分かり、なぜ上の子の受診の時に小児科は教えてくれなかったのかと非常にがっかりで、またそんなすべての自分の無知さにすごく苛立っています。 下の子がかかるとまた、ひどそうで心配です。何か注意やアドバイスをください。

  • 水疱瘡について

    3歳の子です。 赤い発疹が、体の各所に数個出来ているのに気付きました。 そこで質問なのですが、水疱瘡は小児科と皮膚科、どっちで診てもらえばいいでしょうか??

  • 妊婦と水ぼうそうの子供

     現在妊娠12週目です。 上の子(2歳)が、水ぼうそうになってしまいました。 私は5歳のときに水ぼうそうはやっています。  免疫がついているから大丈夫と一般的には言われていますが、子供の看病を行っても妊娠に影響はないでしょうか? マスクと手洗いは入念にやっていますが、水ぼうそうに気づくまでは、同じ布団に寝たりしていました。  小児科でも聞いてみましたが、「まあ、大丈夫でしょう…」というようなはっきりしない返事が返ってきて、心配になりました。  私と同じような状況になった方や、何かアドバイスを下さる方よろしくお願いします。

  • 水疱瘡とステロイド剤

    小児性脂漏湿疹の子供を持つ父親です。子供が水疱瘡にかかっている事を知らずに2日間サリベデール5%軟膏とメサデルム0.1%軟膏を塗り、子供の発疹が一層酷くなりました。現在は、脂漏性湿疹のステロイド剤を中止し、水疱瘡の薬だけにしていますが、心配です。現在発熱は、ない模様です。 この後の処置について教えて下さい。

  • 水疱瘡について

    幼稚園で水疱瘡がはやっていて、上の子がかかりました。薬のおかげかとても 軽くすみました。小児科のお医者さんからは「二週間後くらいに弟も発症するよ」 と言われました。本にもそう書いてありますし,友人の医者も「水疱瘡は兄弟で 一緒に暮らしていれば、まずうつる」と言っていました。ところが3週間たちますが弟には気配がありません。公園にいくのをやめたり、反対に水疱瘡になっておきたいというお友達と遊んだり、今日か?今日か?と過ごしていましたが・・・かかったのに出なかったのかもといわれましたが、そういうことは水疱瘡でもあるのでしょうか。(おたふくかぜではよく聞きますが)また免疫はついているのでしょうか?

  • 水疱瘡について

    5才の娘なんですが、今朝、体に赤い発疹(首や背中や足)を 見つけ小児科へ連れて行ったところ水疱瘡と診断され 内服薬(抗ウイルス剤)と塗り薬を処方されました。 娘は2才の時に水疱瘡の予防接種はしているので、していない場合に 比べ軽症で済むとは思うのですが、小児科の先生が(軽症で済むはずなので) 内服薬を出そうか どうか迷っておられたのでこちらで聞いてみたいと思いまして。 お子さんが水疱瘡になられた方、症状が軽症の場合でもすぐに飲まれましたか?発症してからすぐに飲ませましたか? それとも重症になった場合だけでよいのでしょうか?

  • 水疱瘡の感染について

    こんにちは。質問いたします。 生後6ヶ月半の息子が、気管支炎のため小児科に通っています。 今日、診察が終わって待合室を出ようとしたところ、あるお母さんが、水疱瘡だという子供を連れてきました。すぐ感染室へ通されていました。その後、私と息子は直ぐに出口からかえりました。直接接触した分けでもないのですが、水疱瘡である子が来た出口や廊下などを直ぐに歩いて帰ってしまったので、感染してるか心配です。 息子は気管支炎で抵抗力が低いと思います。

  • みずぼうそう

    昨日義父から電話がありました。 主人の弟の子供がみずぼうそうだというのです。 三ヶ月半です。 うちの子供が4ヶ月でそう変わらないので、大丈夫か?とのことでした。 私はみずぼうそうってこんな乳児期に罹るとは思っていなかったのでびっくりしました。 確か予防接種も一歳過ぎだったような気がします。 みずぼうそうって年齢に関係なく罹るものなんでしょうか。 その子はだれかにうつされたのでしょうか。 義父の話によると、弟のお嫁さんも帯状疱疹だそうです。 水ぼうそうと関係あるのでしょうか。 質問ばかりですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 水疱瘡

    昨日の夜に気がついたのですが、 6歳になる子供の肩に赤く盛り上がった湿疹の様な物が一つ出来ていました。このような湿疹はよく出る子なので、その時はさほど気にもとめませんでした。 ・・・が、先ほどお風呂の時にそこを見たら真ん中に小さな水泡のような物ができていて、「太ももがかゆ~い!」と言うので その部分を見たらそこにも同じような物ができていました。他にも、腕の内側など5~6ヶ所くらいにできています。 うちの子は軽いアトピーで皮膚が弱く、あせもができたりするとよく化膿して酷くなったりするのですが、どうもそれとは違った感じです。 たぶん水疱瘡だと思うのですが・・・。 うちの子は水疱瘡の予防接種を受けているのですが、予防接種を受けた子でも水疱瘡になると聞いた事がありますし、他の方の質問でも拝見させて頂きました。 とりあえず予防接種を受けても水疱瘡になる可能性があることはわかったのですが、いったいどのくらいの症状で済むのでしょうか? 高いお金を払って予防接種をしたのに、してない人と同じくらい酷い症状だったら納得いかないのですが・・・。 いったい何の為の予防接種なのか・・・と。 人それぞれ症状が違うとは思いますが、体験談なんかを聞かせて頂けると参考になります。 ちなみにうちの子は見た目すご~く痒そうなのですが、そんなに痒くはないようです。 一応 明日皮膚科へ行くつもりなのですが、ちょと気になったので質問させて頂きました。

  • 水疱瘡についてお伺いします。

    水疱瘡についてお伺いします。 私は子供の頃に感染することなく、成人になりました。 先日、父の職場でお子さんからうつったという方が 業務上やむなく、発疹が出ている状態で出社されたそうなんですが いろいろなサイトで調べてみると 水疱瘡のウイルスは飛沫・空気感染をするそうなので 父は水疱瘡をやってはいますが そのウイルスを媒介して、家に持ち帰り それに私が感染することはあるのでしょうか? また、その場合の感染率はどのぐらいでしょうか? ここ数日、感染に怯えながら毎日を過ごしています。 もちろん、予防接種も考えてはいますが 母の話では、私は子供の頃 三種混合の1回目で、首の後ろがケロイド状に腫れあがり 小児科の先生に2回目を止めるよう勧められた という経緯があるらしく、副作用も怖いので、決断できません。 どなたか知識のある方、お子さんをお持ちのお母さんなど お答えいただけると嬉しいです。 また、できれば医師の方にも お答えいただけると安心できるので… よろしくお願いいたします。