• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:墓守や仏壇の世話)

墓守や仏壇の世話をしたくないから婿に行く?!私の弟の結婚話について相談

このQ&Aのポイント
  • 私の弟は、一人っ子だから長男だと思っているようです。実家の家族は彼にとても甘く、何でも叶えてきました。しかし、彼が結婚話で婿に行くと言い出し、実家の墓守や仏壇の世話をしたくないと言っています。私は将来的に両親の介護をするつもりなので、彼にはその責任を担ってもらいたいと思っていますが、彼はそれを嫌がっています。
  • 彼の彼女の御両親も彼の考えに呆れており、墓守りなどの責任を果たせるのか疑問視しています。彼女の兄は実家を継ぐ必要はないと言っており、彼が婿に行く必要はないと思っているようです。
  • 私は彼との関係を守りたいし、彼の幸せも願っています。しかし、彼が実家の責任を放棄するのは納得がいきません。どうやって説得すればいいのでしょうか?私の考えは間違っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.11

墓守が嫌だから、長兄がいる彼女の家に婿て? 失礼ですが、あなたの兄は馬鹿ですね。 相手の都合、意向も考えず勝手に決めて。 こんな息子もいるんだとあきれ返りました。 でも、結論から言うと、甘ったれ小僧に育てた 父母が、いけませんね。 しかし、20代後半で社会経験を積んでいれば 普通、しっかりするものだとは思いますが。 この兄が結婚して上手く家庭生活築蹴るとは思いません。 大きなお世話かもしれませんが、お相手の家族は この兄と娘の結婚に賛成してるのですか? あなたのご家族は、長男の教育に失敗されたようです。 甘やかすのと、可愛がるのは違いますからね。

noname#137771
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も甘やかすのと可愛がるのは違うと思います。 祖父母や両親にも、弟を甘やかし過ぎと言うことは、長年言っていますが、それは私のひがみやねたみとしか取ってもらえません。 結果、こういう事になりました。 あちらの御両親は呆れていると言うことは聞いていますが、それ以上は聞いていませんので、仕方なく賛成なのか?反対なのか?詳しい事までは私には分かりません。

その他の回答 (13)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.14

冷たい言い方をしますが、ご両親やご家族がそのように育てたんだから、当然の結果でしかないと思いますね。 長男であるとか、嫡子というものは本来なら、帝王学を学び、如何にして親族を取りまとめていくかを学ばねばならない非常に辛い立場です。 だから家名と一族を背負っていくから、全ての財産を委ねるのです。 戦国時代、そんないい加減な一族はあっという間に滅びました。 ところが江戸時代になって、党首は単なる飾り物、決められたシステムで一部のものだけがいい目を見るだけという社会になっていきました。 それが明治維新以来、下級武士や平民が見よう見まねで腐敗した長男大事の政策だけを真似ているから馬鹿でもチョンでも持ち上げてしまう事になったのです。 自分勝手が許されるように育てた結果は自分勝手にしかならない。そんなことはハナから判っているはずで、家族が愚痴る刺客などありません。思うように育ってくれたのだからありがたいと思うべきでしょう。 貴女もべつに墓を守る義務はありません。さっさと嫁いで、嫁ぎ先の家人になればいいのです。それが女としての務めです。 とはいっても、私の伯母も旧家である実家をバカ息子に潰され、最期まで墓だけは守り通しました。 でも、その息子も馬鹿でしたので、一速の墓を守る事は出来ず、結局自分たちの墓だけがやっとの生活です。 父は祖父側の後を継ぎましたが、祖父が長男であるにも拘らず実家を飛び出したので、結果的に伯母が祖母の実家を守ることだけが残ったのです。 相手がしっかりした家なら縁談は破断でしょうね。 そうなればまたフラフラと戻ってくることは確かだし、貴方の家に相続問題が出れば、婿に行っても乗り出してきて引っ掻き回すのは火を見るより明らかです。 さっさと頂ける権利だけを主張して、自立の道を進むべきだと、私は自分の周囲での実体験から勧めます。

noname#137771
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなわけの分からない長男信仰に振り回されているなんて・・・と私自身もバカらしくなった事もありますが、このままだと私の主人にまで迷惑をかける形になり兼ねないので、困ってしまいました。 あちらの家は、呆れているとは聞きますが、仕方なく賛成なのか?反対なのか?その辺りを確かめたいと思います。

  • jintian-s
  • ベストアンサー率24% (11/45)
回答No.13

難しい問題ですね。 私は3人兄弟の真ん中です(兄、私、弟)。 そして、母の実家の跡取りです。 (母は3人姉妹で皆嫁いでしまったので跡取りに困っていました。 そこで私が、お墓や土地を守るため祖母と養子縁組をして跡取りとなり、 主人を婿養子としました。) 質問者さんの弟さんと同じ20代後半です。 小さい頃から「ここの家を継いでね」と育てられ お墓参りは勿論、法事の流れやらも近くで見て そして教えられてきました。 チヤホヤされるどころか、祖母はどの孫よりも私に厳しかったです。 祖母が年ということもあり、家のこと、町内会、お墓の手入れやお参りは 今や私がほとんど行っています。 そりゃあ、跡取りにならない方が随分楽です。 でも、私のご先祖様です。苦ではありませんよ。 私の兄も、実家の跡取りです。 やはり『将来の跡取り』として育てられました。 そして今は実家を離れて都会で仕事をしています。 昔は「跡取りなんて嫌だ」と言っていましたが 今は『自分は跡取りなんだ』とお盆なんかには お嫁さんを連れて帰って来てお参りをします。 法事の時も、兄嫁は私の母から一連の流れについて教えてもらっていました。 そして将来は実家に戻ってくるつもりのようです。 >実家の墓守や仏壇の世話をしたくないから婿に行くだそうで・・・。 実家近くに嫁いだ私に、すべて面倒見てもらえと言っているらしいです。 申し訳ありませんが、 考えが甘過ぎると思います。 面倒なことがある度に逃げ出しそうですね。

noname#137771
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答者様は、○○家の跡取りだからとしっかり育てられたのですね。 うちの弟に、つめの垢でも煎じて飲ませてやりたい位です。 うちの家族は、「将来○○家を背負っていってもらう人だから」と甘やかし過ぎなんだと思います。 嫌な事から逃げ出してたら、何の解決にもならないと思いますが、それで今までまかり通ってきた事がいけないんだと思います。

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.12

 2度目です。すみません。 兄ではなく、弟さんの間違いでした。

noname#137771
質問者

お礼

ありがとうございます。 兄でも弟でも、こういう姉弟を持つと、大変ですね。

noname#181117
noname#181117
回答No.10

お兄様が二人いる彼女の家に、養子に入ったら、どちらの親に対しても、何の義務もなくなると思っているんですかね? 長男であろう次男であろうと、養子であろうとなかろうと、男であろうと女であろうと、親に対する義務や責任、財産相続の権利は、兄弟姉妹みな平等だと思うんですが? 法律ではそうなっていませんでした? 違いますかね?

noname#137771
質問者

お礼

ありがとうございます。 >お兄様が二人いる彼女の家に、養子に入ったら、どちらの親に対しても、何の義務もなくなると思っているんですかね? 弟はそう考えているように思います。 だから跡取りとは無縁の彼女と結婚したいのかなと。

  • miki0126
  • ベストアンサー率44% (101/229)
回答No.9

55歳の兼業主婦です。 困った弟さん・・・ですね。。。 弟さんは「煩わしい事」から全て逃げて、次男や三男の様に「気まま」に生きたいと思っているのでしょうね。(実際は長男じゃなくても大変なんですが・笑) 面倒な事は全て貴女にさせて、いざ「遺産相続」になったら「長男」だからと権利を主張する。。。 「婿に行く」と言う弟さんの言葉は、ただ「氏」を彼女の方にする・・・と言うことだと思いますよ。 結婚して、どちらの氏を名乗るかは自由ですが、「婿養子」になる為には、彼女のご両親が同意しなければどうにもなりません。 しかし「氏」が違っても、婿養子になったとしても、「子」としての「相続権」が有る限り、親の老後のお世話をする事は「当然」だと思いますよ。 ご両親は、99パーセント「若い時に都会で暮らしていても、長男だから、きっと帰って来てくれる」と信じていらっしゃるのではないでしょうか? 遅くても、定年退職したら・・・なんてね。 その次ぎに思う事は、せめて「孫」には後を取らせよう・・・とか。(笑) 結局、貴女は「嫁に出した娘」なのです。 貴女はまだ若いから、親に対して「自分が出来る事はしてあげたい」と思っていらっしゃると思いますが、これが子供に手が掛かったり、生活の為にご自身も働かなくてはならない状況だったり、「更年期」で辛い時だったり・・・とても大変!なのが現実ですよ。 近くで暮らす娘(義両親と同居していない)は、親にとって「好都合」な存在です。 だからどうしても「頼られ」ます。 お礼にお書きの様に、田舎だから・・・遺産相続はしなくていい・・・っと本当にお思いなら、「嫁に出た娘」のスタンスを貫くべきです。 弟さんがなんて言おうが「私は○○家に嫁に行ったのだから、それは出来ない」と、毅然とすべきだと思いますよ。 弟さんに、考えさせる為にも・・・です。 とわ言え、貴女が出来る範囲で「子」として親に尽くす事は当然ですがね。(^_-) まだ、ご両親はお元気なのでしょ? これから先の事なんて、どう変わるか分かりません。 「弟」の一言で動揺するより、「バカね」っと笑っていた方が良いですよ。

noname#137771
質問者

お礼

ありがとうございます。 >弟さんがなんて言おうが「私は○○家に嫁に行ったのだから、それは出来ない」と、毅然とすべきだと思いますよ そう言うと、弟は、俺は○○家に婿に行くんだから、実家の事は知らない。となります。 何だか、自分に都合よく物事が回るものと思っているようです。 まあそういう風に育てたのは、私の家族ですが・・・。

  • mintmiko
  • ベストアンサー率21% (128/605)
回答No.8

私も自分の家では、跡取りについてもめた?(唯一の男兄妹である兄が出て行った。)ので、いわせていただくと・・・ まず、財産に関しては、家を継ぐもの(長男に限らず)が、譲り受けるのが普通かと。 法律上は、ちゃんと分配するしくみになっていて、相続放棄をしない限りは、家を継がなくても同等の権利があるのは常識だと思います。 うちでは、姉が継いだため、父が亡くなったときは、相続放棄の書類に署名捺印の上、私や兄は放棄した形をとりました。 墓守や先祖の供養ができないのは、人として未熟なのではと判断されるのは、当たり前のような。。。 普通はお嫁に行く形をとるのであれば、弟嫁だろうと、嫁は嫁(嫁にいった先の人間になる)というので、ちゃんと家族の面倒をみるのは普通だと思いますし・・・・ 変な話が自分の親の面倒をみる覚悟のない人が、婿にいって、婿に言った先の義理のご両親の面倒を見ることができるのでしょうか?・・・ それこそ、妻も子も大切にできるのでしょうか・・・・ 私の兄のような(無責任で、ずるい人間。)で、私は疑問に思うような弟さんですね。

noname#137771
質問者

お礼

ありがとうございます。 >変な話が自分の親の面倒をみる覚悟のない人が、婿にいって、婿に言った先の義理のご両親の面倒を見ることができるのでしょうか?・・・ 見るつもり無いと思いますよ。 だから、お兄さんが二人も居る跡取りとは無縁の彼女と結婚したいのだと思います。

回答No.7

こんにちは。 弟さんは甘やかされたからなのか、少しばかりわがままになられてしまったようですね。 長男は両親の考えを重んじる子が多いように思いましたが・・・。 きっとご両親が亡くなられた時に人間として変わる時期がきます。 その時にはきっと家を守らなければという意識も起きます。 その意識が起きた時に守ることのできない状況を作ることは避けてあげた方が良いでしょう。 婿に入ってしまったら実家を守ることは難しくなります。 ご両親にキツく叱ってもらうべきでしょう。 弟さんのことを想っているのならキツく叱ることもできるはずです。 お墓とお仏壇に関しては、「守をする。」「世話をする。」と言っているうちは本当の意味での守や世話はできません。 何故かというと、「仕方がないから」という言葉が意識の中で前につくからです。 「仕方がないから守をする。」「仕方がないから世話をする。」 「しかたがないから」という意識では、お墓なら草が生え、生花がドライフラワーになります。 お仏壇なら閉めっぱなしか、ほこりが積もります。 やはり「守をさせてもらう。」「お世話をさせてもらう。」という意識にならないと難しいと思うのです。 そういう意識が持てないうちは、お墓もお仏壇もその方には相応しくなく、勿体ないものなのです。 一生、そういう気持ちになれないと言う方は、お墓もお仏壇も持つ資格の無い方ということになります。 弟さんが少しでも信心の気持ちをお持ちいただき、祖父母様、ご両親様のお気持ちを受け止めることのできるお心にお育ちいただけますように願うばかりです。 この世の命は残念ながら永遠ではありません。 祖父母様、ご両親様もいつかはお亡くなりになります。 その時までに安心させてあげてください。

noname#137771
質問者

お礼

ありがとうございます。 現実的に、両親の老後を私が見るにしても、お墓や仏壇の世話位は長男である弟にやってほしいと思っています。 でも、弟はそれが嫌だから婿に行くと。 祖父母や両親は、唖然としています。

noname#146696
noname#146696
回答No.6

後継ぎになって欲しかったなら 祭祀の面倒は 法事やお墓のお世話など幼い時から手伝わせて そういうものだと 教えなくてはなりませんでしたね 弟さんの言動から 故郷に戻って親の面倒を見るなんてあり得ないでしょう あてにしない方が賢明です さて現実問題として 祭祀と介護の問題ですが あなた方ご夫婦がそのつもりがあるなら あなた方ご夫婦が主で見ても良いと思います また相続について > 私の実家の方は、遺産分配なんてありません。 >家を継ぐ長男がすべて、相続します >私の実家の方は、家の財産は、100%長男がすべて継ぐのが普通です。 >たとえ、私が居ても私は嫁いだ身なので、相続は遠慮するべきだと これはあくまで 慣習に過ぎず 法的には認められません 遺産分配につていえば おじいさんおばあさんの遺産をまずは お父様及びお父様の兄妹で分けます そしてお父様の遺産はお母様とあなたと弟さんで分ける事になります 長男の好きに出来るかと言えば あなたが遺産放棄しない限り 法的に争えば 絶対に認められません 慣習に従ってもあなた方が良しと思うなら 外部がとやかく言う 問題ではありません 遺産放棄をすればいいだけの事です しかし あなた方が納得いかないと思うならきちんと権利の主張をし  対抗手段を講じなけれななりません 田舎の慣習だからといってそれに従って 損を見るも見ないもあなたの 出方次第だと思います ご両親とは自分たちの老後を誰に見てもらいたいのか 誰が見るのか 財源はどうするのか 下世話な話だと言って逃げずにそういった先々のことをいちど腹を割って きちんと話し合わなければなりません 介護するにしても祭祀を守るにしても お金がいるのです 亡くなれば葬式代も掛るし 年忌法要ひとつあげるにもお金がいるのです 弟さんに少ないとはいえ 資産をまるまる持っていかれたら 困るのはあなたですよ? またご両親の生命保険金の受取人はどなたになっているでしょうか? 弟さんだと厄介ですよ 生保の死亡保険金は 遺産分割に組み込まれません 先ほども書きましたが老後の世話をするいしても 葬式を上げるにもお金は必要です これも話し合いであなた方がご両親のお世話をする事になったら 受取人もあなたにしてもらう事です ご両親が公平に資産分配が出来ない時は 心を鬼にして 一切かかわらず  介護も祭祀も弟夫婦に丸投げしましょう

noname#137771
質問者

お礼

ありがとうございます。 生命保険などの受け取りは、仰るとおり、弟だと思います。 祖父母や両親は、弟が継いでくれるものと言って譲らずに居ます。 でも、現実には弟は婿に行きたいと・・・。 ここで、意見が食い違っています。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1174/7075)
回答No.5

弟さんを甘やかして「長男教育」に失敗したのは、ご両親の問題ですね。 墓守云々の話では無く、あくまでお坊ちゃんが「逃げ癖」のついたまま大人になってしまったのでしょう。 彼女の親に話しましたか? 「弟が墓守や面倒な事が嫌で、長男さんがいるお宅の婿に入ると言っていますが」と。 彼女の親の気持ちも長男さんの考えも聞かないで、弟さんの甘い考えでの「婿」なら相手の親兄弟にも迷惑な結婚でしょう。 婿問題よりもそんなお子ちゃまを結婚させるには、早いと親にも彼女にも彼女の家族にもきちんと話を通しませんか?

noname#137771
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼女の御両親は呆れていると聞いています。 あちらにも迷惑をかける形になりますし、祖父母や両親が何も言えないのなら、せめて私でもガツンと言いたいと思っています。

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.4

うちの父親は長男信仰の根強い地域の長男ですが、下男として育てられたので家は継いでおりません。 家を継いだのはあなたの息子さんとそっくりの末っ子の叔父です。 墓守はしない、仏壇の世話はしない、でも財産は欲しい…というか叔父夫婦が画策して乗っ取っちゃったのですが(笑) それはそれでいいと思っています。 私たち家族とは無縁ですから。 たとえ祖母が悔やみごとを言いに来たとしても、私たちは「それはあなたが選んだ道でしょう?」というスタンスで接しています。 同居したい、という風なことを言ったときも「●●さん(叔父さんのお嫁さん)は良いお嫁さんなんでしょう」と不満を言わせないようにしてます。 私たちがしているのは先祖供養のみ。 お盆やお彼岸には必ずお墓参りだけはしています。 あなたもそこまで家族を心配しなくてもいいんですよ。 墓守のことも仏壇のことも。 きちんと先祖供養だけしていればいいんです。 そういう跡継ぎを育てたのはご両親、祖父母です。 その責任はきちんと取らなければ。 どうしても心配なら思いきってご両親たちに決断を迫ってみては? 財産は一切合財貰うけれど今後のことは一切面倒を見ない跡取りと、嫁いでいても家のことを気にしている娘、どちらを取るのか。 家のために財産は管理していく、墓も守っていくし先祖供養もきちんとしていく、みんなの老後もきちんと考えている、ということをアピールしなければ不甲斐ない跡取りを選ぶと思いますが…。 先方にお兄さんがいるから墓守をしなくていいってわけじゃありません。 お兄さんたちにも考えがあるから、妹が婿を取ってくれてラッキーと思っているかも。 そのことについて弟さんは考えたことはないのでしょうか?

noname#137771
質問者

お礼

ありがとうございます。 >先方にお兄さんがいるから墓守をしなくていいってわけじゃありません。 >お兄さんたちにも考えがあるから、妹が婿を取ってくれてラッキーと思っているかも。 >そのことについて弟さんは考えたことはないのでしょうか? 弟は簡単に考えているんだと思います。 実家は姉である私に押し付ければ良い。 彼女の実家は、お兄さんが居るから責任は無いと・・・。 聞いていて呆れます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう