• ベストアンサー

地デジ難民は難民?

地デジ難民という言葉を聞きますが、難民というのはもっと重たい意味があった気がするのですが、もの凄い違和感を感じるのですが私だけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

世の中、少数派を異端児扱いするのはよくあることで デジタル化を機会に自らTV視聴を止めた人を難民扱いするのは 違和感もそうですが、提供側の煽りのように感じています

yeeel
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 確かに、今デジタル化していない人はそれを選択したようにも見えますよね。 難民という意味からも外れているかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • eneos121
  • ベストアンサー率17% (118/658)
回答No.6

>マスコミが地デジ難民と報道 >する事について比喩として妥当なのでしょうかね?  妥当かどうかは 受け取り側次第です 比喩としての許容範囲は 人によってですので 誰にも答えられないんじゃないの

yeeel
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 他の差別用語もただの言葉狩り、いや違う、(年配の方など、そもそも考えたことがない)など結構議論があると認識はしています。 そのため、こちらで質問させていただいています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.5

殺すぞと言っても殺さないし、そんな奴は人間じゃないって言っても人間だし。 言葉どおりに取っていたら大変。 新語が出る度に驚かなくなりました。まるっきり新しい造語をするより、二つの組み合わせが簡単だからでしょう。意味取りやすいし。

yeeel
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 確かにその通りですが、例えば、人を機械や、癌、兵器に例えたりすると、最悪、失言として取られ、あまり良い印象を持ちませんよね。 同様に、今、難民問題がかなり浮上していますが、多くの人は違和感を持たない物なのでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.4

難民という言葉には本来、重たい意味があったのですが「転じて、何かから溢(あふ)れてしまった人々を俗にいう語。」(三省堂:大辞林)と現代では使われているので気にしすぎだと思います。 新聞で目にしたのを思い出しただけで「買い物難民」「ボランティア難民」「帰宅難民」「ネカフェ難民」と結構挙げられますので一般的な使い方と言っても差し支えないのではないでしょうか。 これ以上は無い苦難の場であるはずの『地獄』は「通勤地獄」「試験地獄」「交通地獄」等軽く使われてますが違和感持たないのでは?

yeeel
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 確かに、そういった使われ方もしているようですが、例えば、人を機械や、癌、兵器に例えたりすると、最悪、失言として取られ、あまり良い印象を持ちませんよね。 同様に、今、難民問題がかなり浮上していますが、多くの人は違和感を持たない物なのでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toc201
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

いえ、あなただけではないと思います。 僕も同じ感じがしています。 最近ではいろいろな言葉が本来の意味とは違うというか、本来の持つ意味よりは軽くつかわれる傾向にあると思います。 地デジ難民、言い表したいことは分からなくもありませんが。 何も対策を取らずに、例えば来年から切り替えますよという風にすれば「難民」と言われても仕方ないかなとは思いますが、あれほど散々だいぶ前からPRしてきたわけですから、それでいて見れなくなって「難民」とは言えないと思います。

yeeel
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 #2さんのお礼にも書いたのですが、比喩としての難民の意味からみても違う気がしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eneos121
  • ベストアンサー率17% (118/658)
回答No.1

>もの凄い違和感を感じるのですが私だけでしょうか?  そもそも難民とは<対外戦争、民族紛争、人種差別、宗教的迫害、 思想的弾圧、経済的困窮、自然災害、飢餓、伝染病など>の 理由によって居住区域(自国)を強制的に追われた人々を指します。  地デジ難民の難民は 上記の難民を「比喩」した言い方を しただけで違和感を感じるのは 難民の意味を曖昧に理解していた人は 感じるでしょうね

yeeel
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 仰るように、国語的な意味ではその通りですが、テレビは時事を伝える物だと思っています。 そして今、タイムリーな話しですと、(NHKの世界のニュースが中心ですが、) 国連が20日ソマリア南部の飢饉で緊急援助を呼びかけるなど緊急事態です。 また、リビア難民についても連日放送しています。 そんな時、地デジ難民がという話しをしており、もの凄い違和感を感じるのです。 こういった現在、2chや仲間内なら分かりますが、マスコミが地デジ難民と報道する事について比喩として妥当なのでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジ難民よりSOS

     わたしの実家の話でですが、現在、地デジ難民になってしまい、 TVが見れない状態にあります。 私は、恐らく適当に工事等をし、普通にTVを観ているものと 思っていたので、今さら聞いてビックリしております。 そこで皆さまにお聞きしたいことがあります。 まず、最低限TVをみるのに地デジアンテナ工事が必要かと思うのですが、 普通にアンテナ工事をどこかの業者にしてもらうほうがよいのか、 いっその事、j-comなどに加入し、家電話とインターンネット、BSCS等 をまとめて契約したほうが得になるのかをお聞きしたいと考えております。 ※実家の両親の話では、インターネットもこれからできるならばしたいと  言っており、また、家電話等もまとめて得になるならば、契約したいと  のことです。  逆に、地デジ工事だけをするのが一番よいのであれば  それが一番良いとも申しています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 移民、難民政策

    EUでは難民、移民受け入れ問題で揺れています。 ドイツでは 政権内対立回避で大変なようでです。 確かに、気前よく無制限に受け入れていては大変な事に なりますね。 自国民からの反発が出てくるのも当然です。 結局の所、移民、難民の受け入れは社会保障の問題になります。 自国民も予算の関係で社会保障費も削られる中で移民、難民に 回されたらたまりません。 EUのある国の人とメール交換してるけど、 彼らが増えた事に違和感を感じたり治安の悪化を感じている人が 増えているみたいです。 日本は結構、無縁な感じですけど難民政策のあり方って、どう思いますか?

  • 環境難民って・・・?

    こんにちは。 環境難民という言葉を最近知りました。環境が悪くなったことで住む土地を奪われてしまった人たちのことですよね?(あってますか?) で、思ったのですが、環境難民っていうのは、一体、何が問題なんですか? それから具体的にどこで起こっていることなのでしょうか? 教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 【ウクライナ人とロヒンギャ難民どちらが大事ですか?

    【ウクライナ人とロヒンギャ難民どちらが大事ですか?】ロヒンギャ難民を忘れないでください。 この言葉でハッとしました。 ロヒンギャ難民のことを忘れていたのです。 ウクライナに支援しても兵器に変わります。兵器を買うために使われます。 ウクライナを支援して武器を買ってロシア人を殺すのに使うかロヒンギャ難民の食糧支援で命を助けるのはどちらが大事なことなのでしょう?

  • 難民と亡命

    何らかの事情で自分の国で暮らす事ができず他の国に逃げること、人々のことを難民、亡命ということばで表すと思いますが、このふたつのことばの違いはなんでしょうか。

  • 地デジの映像

    地デジの映像 地デジでテレビを見ていて時々感じるんですが、カメラがぐるっとPANしたときに魚眼レンズで見ているような両端が歪んだような感じに見えるんですが、これはハイビジョン用のカメラの仕様なんでしょうか? なんか時々違和感を感じてしまいます。

  • 中国が崩壊すると難民が日本に来るから大変

    中国が崩壊すると難民が日本に来るから大変だと多くの人がいっていますが、来ないように来たら難民といえども殺してしまえばいいんじゃないんでしょうか? ある意味侵略ですよね?だから攻撃対象にしていいんじゃないでしょうか?中国は共産主義だし

  • 地デジ対応液晶テレビ

    地デジ対応液晶テレビと自分との距離で丁度いい距離はどれくらいが、疲れずに普通に違和感なく見れますでしょうか?

  • ネットカフェ難民は言い訳が多くないですか

    最近テレビで取り上げられるネットカフェ難民の人達って、人との連帯感が薄くて、やたらと言い訳が多くないですか? 私にはそう思うのですが。。

  • 「残念で遺憾」という言葉に違和感

    「残念で遺憾」という言葉に違和感があります。 よく政治家が使う「遺憾」という言葉、自分は「残念だ」という意味だと捉えているのですが、 今日、ニュースの記事で「残念で遺憾」という言葉を使っている方がいらっしゃいました。 自分の感覚ですと、「残念で遺憾」は「残念で残念」という感じで、同じ意味の言葉が並んでおり 少し違和感を感じました。 自分の「遺憾=残念という理解」や、「残念で遺憾という言葉に違和感を感じる感覚」はおかしいのでしょうか? 大したことではないので気にしなくてもいいのですが、もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。