• ベストアンサー

テレビを見れなくなった家庭はある?

flyingbeeの回答

  • flyingbee
  • ベストアンサー率26% (49/182)
回答No.1

見れません・・・地デジチューナーがないです。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  地デジチューナーが無いために見れなくなりましたか…

関連するQ&A

  • 2010年には全番組が地デジになってる?

    2011年に完全に地デジに移行しますが、その1年位前には全テレビ番組は地デジ化してるんでしょうか? 家にある地デジ対応のテレビを見ていると、番組によっては地デジに対応していないというメッセージが出てアナログでしか見れないものがあります。 そこで思ったのが、2010年には全テレビ番組がデジタルとアナログで放送されている移行期間みたいなのが有るんだろうか?です。 地デジに移行すれば、今の地デジ対応テレビに付いているアナログとの切り替えボタンは必要なくなるし、アナログチューナーも必要なくなるので、地デジ専用テレビだと、その分のコストカットが出来て価格も安くなると思います。 法律か何かで、デジタルとアナログの両方で番組を放送する移行期間は定められているんでしょうか? 番組によっては、移行日のギリギリまでアナログ放送する場合が有るんでしょうか?

  • 古いアパートで古いテレビ・・・地デジ放送をみるには???

    叔母のことで相談です。 現在古いアパートでアナログテレビでテレビを見ています。 *現在は地域的にもアナログ放送 *地デジ対応のテレビやチューナー、アンテナはない *VHF 地域的にまだ地デジ放送ではないようなので 今は努力しても見れないことは承知しています、2011年あたりを想定して質問させてください。 急いでいませんが 少々質問させていただきたいと思っています。 (1)大家さんは今後、共同でのアンテナをたてる予定はないそうです 2011年にはどの世帯も個別にアンテナをたてないとなりませんか? (2)我が家はUHFで、現在地デジチューナーにふつうにアナログのアンテナをさしたら地デジがみれました(電気屋さんにこうするように言われた方法です) 今後VHFの家庭もチューナーに挿しただけでアンテナは立てなくても…という可能性はありますか? 我が家のチューナーがいらなくなるので譲ろうと思います。我が家もアナログのテレビで地デジをみていたのでチューナーにアナログテレビを接続する方法は分かりますが 押入れに眠っている地デジアンテナ{デジカイト」のつけ方が女の私では難しそうなので、いずれ2011年にチューナーさえあれば…という可能性がないかお教えください。

  • 地デジ化でテレビが見れない家庭はありますか?

     テレビ放送が本格的に地デジ化されて2ヵ月がたちましたが、2ヶ月たった今でも地デジ対応テレビやチューナーなどを手に入れず、「地デジ化後はテレビが見れない」という家庭はあるのでしょうか?  カレンダーをふと見た時にテレビ放送が地デジ化されて2ヵ月たったことに気づいたので気になりました。

  • 液晶ハイビジョンテレビ

    液晶のハイビジョンテレビをもっています。 地デジの受信はまだできない地域です。つまりアナログ放送です。 こういう場合、ハイビジョン放送はまったく観られないのでしょうか。 それとも、ハイビジョン放送の番組は対応テレビなので観ることはできるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • テレビが映らなくなった

    広島で10月1日から地デジ放送が始まったので設定しようとしたのですが地デジどころかアナログ放送も見ることができなくなりました。テレビは日立Wooで地デジ対応です。同じWooのDVDレコーダーをつなげています。DVDの方では地デジが見れるのですが、番組を撮ろうとするとその番組を見ながらでないと、撮ることができません。 とりあえず、地デジはあきらめて元にもどしたいのですが、配線・設定のどこを変えたのか分からなくなったので一から教えてほしいです。 情けないですがよろしくおねがいします。

  • 新聞のテレビ欄にある「Gコード」はどうなる?

     最近、新聞のテレビ欄を見ていて見ていて気になっているのですが、番組名の下側にある「Gコード」は地デジ完全移行したらどうなるのでしょうか?  アナログ放送をしている間はビデオ録画で「Gコード」を使うかもしれませんが、地デジに完全移行した場合、地デジ対応テレビや地デジ対応レコーダーのリモコンにある「番組表」を押すとテレビ欄が出てきて、リモコンを操作すると番組の視聴予約や録画予約ができるので「Gコード」は使わないようになると思います。

  • 地デジ対応のテレビに地デジ非対応のHDDVDレコー

    地デジ対応のテレビに地デジ非対応のHDDVDレコーダーを接続しています。本日の正午からアナログ放送が終わるはずなのに、地デジ非対応のレコーダーで、正午以降も録画してみたらアナログ放送が見れました。どういう事なのでしょうか? 本来、録画しても非対応レコーダーなので映像は砂嵐だと思ってました。ご教授お願いします。

  • 地デジ終了後もなぜかテレビが映ります

    ブラウン管のテレビ(パナソニック製TH-21FA8)を使用しております。 7月24日の正午にアナログ放送終了となると聞いていたのですが 22時現在もテレビが普通に映っています。 住んでいるアパートは地デジアンテナはつけてくれているようなのですが、 私自身は地デジチューナー類は所有しておりません、なぜ視聴する事が出来るのでしょうか? どなたかお分かりになられる方はお教え下さい。

  • アナログで受信できません・・・

    最近、新しい住居に引っ越してきました。そこは、一戸建てで、大家さんの自宅の一部を間借りさせてもらっています。 先日、テレビを持ち込んで見ようとしたら、何と、アナログ放送ではテレビが見れず、地デジの方でしかテレビが見れないことが分かりました。 テレビの方は地デジ対応のテレビだから問題はないのですが、ビデオの方が少し古くて地デジ対応ではないので、ビデオの方につなぐと、見れない番組があったり、画像がかなり乱れてとてもじゃないけど、ビデオに撮ってまで観たいとは思えない映像になってしまいます。 地域によっては既にアナログ放送を終了してしまっている地域とかあるんでしょうか? こういう状態で、ビデオをキレイに撮ろうと思ったら、どうしたらいいのでしょうか?

  • ケーブルテレビで地デジ放送を見るには?

    地デジ放送とかアナログとか意味がわからないのですが、 我が家はケーブルテレビのアンテナを引いて地上波のテレビをアナログで 見ています。 この状態で地デジを見るには何が必要なんでしょうか? ケーブルテレビは以前に見ていたのですが、ケーブルテレビのチャンネルの番組を見ないので断り、今ではアンテナだけが生きています。 やはり、ケーブルテレビと再度契約しないと駄目なのでしょうか? それとも、何か器具をつければいいのでしょうか? 詳しい方、教えてください。