• ベストアンサー

パソコンに辞書はついてませんか

tukikageranの回答

回答No.4

通常のパソコンにはついておりません。 希に最初からインストールされているモデルもあるかもしれませんが、メーカーが東芝というだけではわかりません。 それでも普通は入ってないのでないと思った方がいいでしょう。 インターネットで調べたいという需要があるということは、つまりパソコンにその機能がないからです。 あったらわざわざネットで調べたりはしないですからね。 どうしても必要であれば英和辞典ソフトを買われることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 電子辞書の学習モードで単語を効率よく覚えるには

    高校2年生女子です。 今電子辞書についている学習機能で英単語を覚えるのがマイブームになっています。 その英単語帳はジーニアス英単語2500というものです。 また時々英熟語1000というものも使っています。 問題を解く時にキーボードを打つ形で単語を書いてスペルが合っているか確認するんですが、この覚え方は効率が悪いものなのでしょうか? 友達に聞くとやはり単語は書いて覚えるのが一番と言っていたので…。 また、この辞書の機能で覚えると、意味を見てスペルは書けるのですが、英単語を見て意味を答えよと言われるとあまり覚えていない場合が多いのです。 意味を見てスペルが書けたら自然とその意味も身に付いていくものなのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 英和辞書の使い方

    僕は現在高校生です。英単語・英熟語を沢山覚えるために英単語集や英熟語集を使い、他の意味は辞書を用いて調べていました。ところがいざ辞書で調べてみると意味が多す ぎて覚える量にも限りがあるのです。そこで、まず辞書で一つの単語の意味を調べたり、あるいはそれに関する熟語を調べたりする場合はどこまで覚えればいいのでしょうか?

  • パソコンとインターネット接続

    私は家でパソコンを使うようになって14年目です。東芝のダイナブックシリーズで今使っているのは3台目です。もっぱらワープロソフトと表計算ソフトを使っています。インターネットに接続はしていません。我が家の近くに口の悪いおばさんがいて、「パソコンを持っていて、インターネットに接続しないなんて馬鹿だ!」と言います。私はパソコンでできることはインターネットだけではないんだから、インターネットに接続しないからといって、馬鹿ではないと思っています。皆さん、パソコンを買ったら、インターネットに接続しないと意味がないと思いますか?携帯電話にもネット機能はあるし、ちょっとした調べ物ならそれで十分だと思います。また、日本で自宅にパソコンを所有している人の何%がインターネットに接続しているのでしょうか?

  • ウィンドウズの英和辞典機能

    先日友人のウィンドウズのパソコンで英語のサイトを見ていたところ、マウスのポインタが英単語の上にくると、その単語のかんたんな意味が日本語で小さく表示される機能がついていました。 マックOSXでその様な機能を付け加える事はできますか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ずっと使っていなかったパソコン

    4年ほど使っていなかったノートパソコンがあります。 それをもう一度インターネットに接続して使おうと思うのですが、可能でしょうか?? パソコン自体が壊れていたわけではないので、インターネットに接続なしでの作業は今もできます。 ただ使用していたころの最後の方はウィルスバスターの有効期限も切れていて今もそのままです。 今度ジェイコムさんで接続の工事をしてもらうのですが無料でZAQというセキュリティ機能がつくからウィルスバスターのようなセキュリティソフトは必要ないと言われました。 今パソコンは普通に作業できますが、たまに立ち上げたとき写真がプレビューできなくなったりします。 再起動するとまたプレビューできます。 立ち上げたとき毎回ウィルスバスターが無効ですとか危険にさらされていますとか警告がでます。 このような状態でネット接続してまた使えるようになるのでしょうか?? ちなみにパソコンは東芝のダイナブックで5年前にソフマップで中古で購入したものです。 ウィンドウズXPです。 どうでしょうか??

  • パソコン画面でテレビを見たい

    OSはwindows95、メーカーは東芝、パソコンの名前はダイナブックですが そのパソコン画面上でテレビで見れるような動画の番組を見たいのですがどうしたらいいでしょう? 接続料などを抜きにすると番組自体は 無料で見れるのでしょうか? または無料でみれるものを探してます。 現在家ではインターネットに接続し手間もない状態です。

  • パソコンで使える英語辞書を探しています。

    windows xpを使っています。 今回電子辞書が壊れてしまい、これを機会に普段からパソコンが手元にあるのでパソコンソフトを利用しようと思っています。 カカクコム等で検索したところ翻訳ソフトばかりで、電子辞書ソフトのようなものがヒットしません。 翻訳ソフトでも英語学習や英会話チャットがスムーズに行えるだけの機能があるならば、それでもかまいません。 条件としては *オフラインで使える。 *電子辞書のような機能があればいい。 *eeepcネットブックとメインのノートで使える。 *高価でないもの *英会話チャットをするので例文があれば嬉しい *翻訳もついでにできるならなお嬉しい *音声付なら文句ないです 利用されている方、知ってらっしゃる方オススメ等ありますでしょうか。 また辞書で検索や翻訳のレスポンスはどれくらいのものかも知りたいです。 最近はアルクのオンライン翻訳を使っているのですが(単語調べ)、できればオンライン辞書よりもはやいものが良いです。 よろしくお願いします。

  • パソコンを買いなおしたときに前のパソコンの辞書を移すことは可能でしょうか?

    医療系の単語などを以前のパソコンに大量に辞書登録していたのですが、新しくパソコンを買いなおしたら、また、最初から登録していかないといけないのでしょうか?もし、前のパソコンのデータを移す方法がありましたらお教えください。

  • LANでパソコンをつなぐ方法を教えてください

    現在3台のパソコンがあります。 仕事場で使っています。みなパソコンには恥ずかしながらズブの素人。 それぞれ DELL (XP) 東芝(XP) 富士通(XP)と プリンター(CANON)なのですが、プリンターにはLAN端子が付いているためLAN接続(途中にハブ)を入れてプリンターの共有はパソコン3台で共有出来ています。 しかし、パソコン間の接続が、東芝と富士通のパソコンでは共有ドキュメントでデーターのやり取りはできるのですが、DELLとではデーターのやり取りができません。 また東芝のパソコンは無線LANでインターネットに接続しています。 ほかの2台はインターネットには接続していません。 IP アドレスは以下の通りに設定しています。  東芝 (無線LANに接続  IPアドレスは自動取得に設定)  富士通 (IPアドレス 192.168.1.1)  DELL (IPアドレス 192.168.1.2)  プリンター(IPアドレス 192.168.1.100) LAN接続のことがよく分からずに、プリンターのメーカーに聞いて IPアドレスを設定しました。 最初は3台のパソコンでプリンターが共有できればいいだけと思って いましたが、プリンターの共有ができるのならばパソコンも繋がる はずだと思いました。 いまパソコン間のデーターのやり取りはフラッシュメモリで行って います。とても面倒です。 やり方が間違っているのでしょうか。

  • 電子辞書の使い方

    EX-word. xd-d9800ですが かんたんサーチの画面で 英単語1つはすぐ検索できますが 構文を探したい時に、単語の間にスペースをいれたいのですが どうすればいいのかわかりません。 スペース機能を教えてくださいm(_ _)m