• ベストアンサー

高1です志望校の赤本を解いてみるのはまだ早い?

 現在高校1年生です。受験する大学を7校 にしぼりました。志望校の赤本を手にいれる とよいと言われましたが、赤本の発売は秋 です。高校1年生で、赤本を買って過去問を 解いてみる、のは早いですか?7校とも全部 英語のみで受験します。今は夏休みですが 英語の学習計画を3年分立てたほうがよい ですか?赤本はいつ頃解いてみればよいの ですか?合格した先輩、「3年分の英語の学 集計画」のお手本を教えて下さい。できれば、 細かく教えて下さい。学校のペースより、でき たら、先へ先へと進みたいです。宜しくお願い します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

いいえ、志望校決まっているなら旧版でも購入して すぐ、見て、一度は、試験時間と同じ時間で挑戦してください。 一年なら たとえ0点でも、こんな問題出るんだとわかれば、学習の要が、わかりますよ。 一流大ほど入試問題の傾向は、変わりませんから。 zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

1616girl
質問者

お礼

 ありがとうございます。赤本頑張って 解いてみます。早速旧版を購入します。

関連するQ&A

  • 大学 赤本

    来年受験生の高校3年です。 赤本についての質問です。そろそろ赤本を買ってみようかなと思っているのですが、何年前の赤本が参考になりますか。 受験大学名は、東京理科大【理学部第一部・物理学科】です。

  • 赤本について大至急お願いします。

    今年度受験をひかえている者です。 英語と国語の赤本を毎日一年分やっているのですが特に英語で長文が3,4個あるので精読と音読をしきれず、他の教科もおろそかになってしまいます。 赤本は週に一回程度がいいのでしょうか? またその場合長文演習に何をやればいいでしょうか? 教科別に時間配分の目安も教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 慶應文学部志望

    慶應文学部志望の高校3年です。 現在、世界史(まだ第二次大戦まで進んでいない)や英語(英単語、学校での授業の予習等)を勉強しながら過去問にあたっているところです。 私大志望者は過去問の研究をすべきだと聞いたので、赤本を解いているのですが、過去7年分しか手元にありません。7年分しか、というべきか否か…。 そこで質問なのですが、この7年分の赤本を解くこと以外での効果的な勉強方法、また赤本の活用法、傾向が比較的似ている又は慶應文学部対策になると思われる問題集について教えていただきたいです。 受験科目は英語、世界史、小論文ですが、ここでの質問では英語と世界史に特化したものとして回答いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 赤本の活用法

    大学受験を控えているものです。 最近赤本を購入したのですが、 金銭的に4年分しか集められませんでした。 今のことろセンターは数をこなすという感じで解いているのですが、 各私大の赤本の場合どういう風に活用すれば良いのでしょうか? 赤本は解説が少ないので殆ど解いて終わってしまいます。 友人には傾向をつかむんだよ、といわれたのですが 具体的にどういうところに注意して傾向をつかめばいいのか 方法が解りません。 些細なことでもいいです、何かポイント等ありましたら教えてください。 ちなみに国、英、政経受験です。

  • 東工大志望の高1です。

    東工大志望の高1です。 化学、物理の勉強法について質問です。 学校の偏差値は60ぐらいの県立高校です。 化学、物理IIIが終わるのが三年の秋らしいので独学で勉強したいと思っています。 化学 物理はどの参考書からやればいいですか? 独学なのでなるべく分かりやすいのが良いです。 またいつ頃までに基礎を完璧にし問題演習すればいいですか?

  • (龍谷大学)赤本、何割取れているべき?

    龍谷大学志望の高3女です。 赤本を二年分解いてみたところ、英語7割7分、国語6割でした……。 夏休みの今の段階で、何割取れているべきですか?

  • 高1 大学

    東大を目指している新高1です。高校の偏差値はあまり高くありません、平均並みです。春休みから東大を目指そうかなと思い始めました。そこで、高2までに三年間の学習をすべて理解し、高3では予備校に行きつつ(進研ゼミのみかもしれない)、赤本を解こうかと考えています。このような感じで何か直したほうがいいところなどはありますでしょうか?また、三学年の学習を予習するとき、まだ一年の教科書しか持っていないのですが、どうしたらいいですか? 東大を目指すのは無理だからやめろ、心配等の意見はやめてください。浪人の覚悟あっての質問です。

  • 赤本について  東京芸術大学

    高校二年生です。赤本を買おうと思っています。武蔵野美術大学、東京芸術大学を受けようと思っています。予備校は行くか悩んでいます。 ・芸大のほうは、赤本は必要ないときいたことがあるのですが、本当でしょうか? 芸大は難しいと聞くので、「買った方がいいかなあ。」と思ったりするのですが…でも、音楽の部分はいらないし、どうしようと悩んでいます。 (武蔵野美術大学の赤本は買おうと思っています) あと、私は油絵科を希望しているのですが、多摩美のデザイン科も魅力的だなあとおもいはじめました。デザイン科の受験はポスターカラーの絵の具をつかうなど、かなり違うなあとおもいました。 ・2つの科をうけるには、それぞれの受験勉強をしないといけないとおもうのですが、これから予備校に通う時、私は油絵科を受講しようとおもうのですが、デザイン科は独学(?)でも大丈夫でしょうか。 それと、芸大は何浪しても受からないというし、なかには現役で受かる人もいるし、私はこれからが不安です。 やはり「練習あるのみ」でしょうか。意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 難関大・有名大の英語の過去問集の赤本について

    昔あれを何故か比較検討してみたいという理由で衝動的に買ってしまいました。(名大以外のすべての旧帝大、早慶上智、明治・法政・立命館・関西の計13冊) 将来英語の塾講師になりたいのですが、その前にまだ大学に入学していません(理由は別の質問で述べていますが、ここではあえて書きません)。 志望校の対策としては必要とまではいきません。 また、今年度受験するかどうかも分かりません。時間に余裕はあります。 そこで、様々な英語の習得方法があると思いますが、言語学・文法・英米文学・英語史・英語4技能の授業が入学後に受けられるので、その時に本格的な習得をするとして、 「13冊」の積読本をやって(もちろん受験勉強はやります。しかし、入る時期が諸事情により決まらないので、焦りがないので)、英検ないし大学入学後の英語の授業の準備、塾講師になる為の土台作りに効果があると思いますか? また、上記の大学の赤本シリーズ(~カ年とか、~の英語というやつですが)の中で、特におすすめとか、自分はこれで合格した、あるいはこれを使って実力が上がった(上がらなかった)などあれば、教えてください。 因みに、英検2級合格、英会話2年半、多読2年半、センター試験180点前後しかし英検準1級の壁に悩んでいるもので、受験前に英検準1級に合格できるならしておきたいです。 20代半ば、浪人とか全く関係ないです。志望校は決まっており、偏差値は50ちょっとの大学で、三科目しかいりません。小論文・面接はありません。併願もなく、今は持病の治療が第一の仕事です。 また、受験英語・学校英語をどう捉えたらよいかということも考えたいです。塾講師として、どういうスタンスに立ったら今の時代の中高生の塾生が有り難いと感じるか、どういう教授法を自分の方法とするかなど、大学に入ってもいないくせに考えてしまいます(ちなみに、ごくごく易しい洋書を使って個人レッスンという変わった仕事をしています)。浪人、通信制大学経験者です。 なるべく、受験だから英語をやるという風には考えてほしくないのですが、それって理想論なのかなあと考えたりもする。 でも、そのわずかな時期に受験の英語や学校の英語でも、「わかった!」「楽しい!」「ちょっとコミュニケーションとれたよ!」「英語圏の人とSNSやメールでコンタクトとったら通じた!」「英語の本が読みたい!読める!」などの体験をたくさん積み重ねることで(むろん必要ないと感じている生徒にはそういう結果を押し付けない)、塾を通してでも「英語を学んでもらう」ことができるのだろうか。 多読・英会話の経験から、英語に関する見方は確実に変わったのですが、それでも、現実的に英語にかかわらなければならないと感じているか、受験後は全くと言っていいほど使わない高校生もいることかと思いますので、いろんな人に教えることを考えると(一番最初に戻ります) 偏差値至上主義、大学のブランドが欲しい人、ハイレベルな学習がしたいと思って上位大学を目指す人(めいめいの気持ち、よく分かります)、ものすごく苦手だけども英語が大好きな人(多読や英会話をやるようになってこの層が案外少なくないことに気づきました)、入試・テストで高得点を上げたい人、必要性のみでやっている人、英語を身に着けて何かに生かしたい人、みんな違ってみんなそれぞれの立場があるので追及しない。 ・・・だれが間違っているとか正しいとか、そんなことはどうでも良いのですが・・・ それでもあえて、志望校にも必要ないのに、受験前から塾講師になるうえで、一つのライフワーク的な考えで、赤本シリーズ、もしくは英語長文、英文和訳、英文法・語法、リスニング、センター試験などを時間と暇の許す限り解いてみるのは、どうでしょう? 真面目な回答、ユーモラスな回答、ご自身の体験談(成功・失敗どちらも)、現在使っていますという人の活用法・効果の程など、教えてください。 たまに、一部大学の赤本の過去問のやつはなかなかいいよといったものや、あれはちょっと使いにくかったなどの感想レベルのものは見聞きしますが、本格的にトライして、そのうえで受験英語とそれ以外の英語の違いや、受験英語~アカデミック、もしくはバイリンガルに「成った」という経験は、何故か聞きにくいです。 ちなみに、Z会の長文読解の4冊、河合塾のやっておきたいシリーズの4冊も持ってますが、今は準備段階で問題集どまりで、難関校シリーズの赤本はまだトライしてません。(過去に東大25カ年をやったことがあるが、力が付いたかよく分からなかったので、もうちょっと学力・英語力(敢えて別に書く)がついたうえで再度トライして、良問の良さ、よく分かる!の楽しさをじっくり味わってみたいです。余力があれば、読み込みたいです(もはやマニアかコレクターか)。) 音読もやってます。 現役生・浪人生にして、すでに超越してしまった凄い方、難関校赤本シリーズを受験指導、または、応用して塾や予備校、家庭教師でやっていますという人がいれば、個人的なコメントなどもありがたいです。 あの13冊は、積んだ時なかなかな高さになります。 よく、「人の身長位かその2倍(凄い違いだが)英語の本を読みなさい」と言われます。 受験界ではそういう格言なるものがあるのだろうか。 真の英語力と呼ばれるもの、受験英語を極めること、各種英語試験、英会話、多読、これらのものを色々やってみたもののさっぱり分からなかった迷える子羊だった元浪人生として、あえておしゃべりではなく質問で問うてみたい。 色んな回答を期待しています。(批判・攻撃は別の人同士望むものが行うべし) 質問した以上は、自分も責任もって、13冊すべてとはいかないまでもきちんと解きます(笑)。

  • 一橋志望

    春から高校生になり、3年後の大学受験を現役で合格したいのですが具体的になにをするべきかわからないので教えてください。 進学先の高校は偏差値的には62~66くらいの私立で志望大学は一橋大学(経済学部)です。 それで、私が苦手なのは、数学と国語というか記述問題です。 どういう学習プランを立てればいいのでしょうか?