• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オタクと言う言葉は今や差別用語か?)

オタクと言葉の差別問題について

Ren-Ksの回答

  • ベストアンサー
  • Ren-Ks
  • ベストアンサー率44% (580/1305)
回答No.3

オタクという言葉が差別用語でしかなかったら、例えば中川翔子さんや喜屋武ちあきさんは「オタクアイドル」というキャッチフレーズを使ってはいないでしょう。 単なるポーズとしてならば批判もされましょうが、私が見る限り、彼女たちはかなりナチュラルなオタクであり、オタクという言葉の何たるかをしっかりと把握して使っています。 ただ、オタクが自らをオタクと称する場合、そこには自嘲的な要素も多分にして含まれるものです。 それは、自分たちが大切にしている趣味の世界に興味本位の素人がずけずけと立ち入ってくることを防ぐため、あえて「分かってもらえなくていい」と自分から距離を置く、一種の防衛術のようなものといえます。 そこに「オタクを馬鹿にしたい人」の付け入る隙があるのですが、そんな事にいちいち構っている暇があるのならば、自分の趣味に打ち込む時間を大切にしたい……というのが筋金入りのオタク的思考というものでしょうね。

dlohx321
質問者

お礼

オタクアイドルと言った方も居るのですね。ならば。「東京都青少年健全育成条例改正案に反対する奴はオタクだ。」と吐かす反日愛国者どもは「中川翔子さん」や 「喜屋武ちあきさん」に土下座してごめんなさいと誠心誠意で謝罪すべきだと思いますがしないでしょうね。チャンネル桜の水島君は「東京都青少年健全育成条例改正案に反対する奴は日本を解体する左翼」と吐かして逸れっきり謝罪も何もなく、相変わらず民主党批判。そなたたちも立派な反日のオタク差別主義者だよと言えます。 逸れからオタクの皆さんも解って貰え無くても良いと言う考え方で自分達をオタクと呼称するのは納得が行きません。 これからは漫画アニメに無関心(嫌いな人はしょうがない)な人にも解って戴かねば成らない時代です。良かったらオタク以外の自称用語を考えて見て下さい。回答ありがとうございました。 他の回答者様もありがとうございました。

関連するQ&A

  • 差別用語と大和言葉

    めくら・つんぼ・おし・きちがい・・・などが差別用語だそうです。 しかし、これらは日本固有の大和言葉であって、これらの代わりに用いられる漢語表現である「盲目」「聾唖」「狂人」などがOKというのがイマイチ納得できません。 もちろん差別される側にとっては、自分や自分の家族、親友のハンディキャップに対して直接的表現を使ってほしくない、という気持ちはわかりますが。 極端に言えば「中国語はOKで日本語はダメ」ってことですか? 最近ではディズニー・アニメの「ノートルダム物語」。あれって昔の人だったら「ノートルダムのせむし男」だとすぐにわかるし、現にアニメの中でも「せむし男」が描かれていますよね。 また、英語圏ではblind, deaf, wordless, crazy といった言葉はよく使われていますよね。これらは彼らにとって「差別用語」にはならないのですか? テレビや映画の中では、殺人や詐欺や薬物濫用などの「悪いこと」が表現できるのに、これらの言葉が使用できないというのに不自然さを感じています。 これらのメディアの制作者側の人たちだって、差別しちゃいけないから使わないのではなく、使ったことで叩かれたくないから使わないのは見え見えですし。 私たち観客側から見ると、使わないことで不自然さを感じ、むしろそのことを目立たせてしまっているように感じるのですが。 私はどんなに無垢なことを言っていても誰しもが差別意識を持っていると思っていますので、めくら・つんぼ・おし・きちがい・・・などの言葉が最初から単なる事実の描写以外に差別的な意味合いを含んでいたと思います。 しかし、これらの大和言葉を比喩的に用いる場合にも「差別用語だからダメ。外国語ならOK。」というのに引っかかりを感じます。 皆さんのご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

  • 手塚治の『どろろ』について(差別用語等)

    小さい時にちらっと読んだのとテレビで見た時におもしろいと思ったので、最近新しく編集した単行本を買いました。 でも、読んでみると何かが違います。 私が気付いたところでは「差別用語」と考えられる言葉は削除されて、差し支えの無い言葉に替えられていました。 正直、がっかりしました。 数年前にWOWOWで「どろろ」のアニメをやってたときは、始まる前に「時代背景を考慮して敢えて差別用語等を編集していません・・・」のようなテロップが出て、そのまま放映されてました。(実際はアニメは漫画のように簡単に編集できないこともあると思いますが。) ということは、断わっておけば法律に触れるわけではないのですよね? 他の古い漫画でもこのようなつまらない編集をされたものがあるのでしょうか? そしてみなさんはどう思われますか? 私としてはとても違和感を覚えます。

  • 近年で暴力的な表現などを含む漫画やゲーム、アニメは過激に?

    近年、漫画やアニメ、ゲームの暴力的な表現や露骨な性描写が増えているらしく、規制しようとする話をニュースやインターネットなどでよく見かけます。 私は最近の漫画やゲーム、アニメに慣れしたんでいるので、過激になったのかどうかよくわかりません。 実際に昔に比べて描写が本当に過激になったのでしょうか? また、昔の漫画やゲーム、アニメで過激な表現を含んだものを教えてほしいです。 今と昔を比べてみたいので。

  • アニメ漫画の規制問題

    アニメや漫画、日本が世界に誇る文化を規制しようとする政治家が後を絶ちません 嫌ならば見なければいい、それだけの事すらせずに表現の自由を奪おうとする 今の風潮をどう思いますか?

  • キモヲタ辞めたい

    アニメつまんなくなってきた ガキの頃は夢中になったのに 掲示板の奴らと喧嘩してsns追い出されました, 野球の話したかったのに きもちわりーキモヲタより部活入れば良かった。 漫画買わなくなった。 アニヲタやめたいです どうすればアニヲタ辞めれますか? 毎日つまらない

  • 中国人の~アルは禁句?

    よく漫画やアニメで中国人が日本語をしゃべる表現で ”~アルヨ”とかいいますよね、この表現って現在では差別みたいな感じで規制されているのでしょうか? 平成版サイボーグ009で006が標準語をしゃべっているように思ったので。(勘違いでしたらすみません)

  • 児ポ法や二次元の表現規制について

    児童ポルノ法やアニメ・マンガ・ゲームの表現規制は 具体的にどこの省庁、党派が積極的に規制推進しているのでしょうか?

  • ワゴンなどの車の大きさ・形を表現する用語を教えて

    わが社の社長は、天井が低く黒い色の車(政治家が良く乗っているやつ)に乗っています。それはどう表現するのですか? ワゴンとかバン?とか車の形を表現する言葉があると思うのですが、さっぱり分かりません。それを教えてください。仕事上不便で困っています。

  • LGBTの団体でもあるのか?

    子作りに関してはLGBTは生産性が無いと思うのですが。なぜそれが飛躍して「差別」となるのですか? なにか差別を利用して金儲けしている団体でもあるのですか? なにかにつけて「差別」という表現でエセ弱者を演じる。これは発言者が悪いのですか? それとも言葉だけを切り取り、事の本質を理解しない人々が悪いのですか?

  • 東京都がアニメ・マンガを規制するって話

    東京都がアニメ・マンガを規制するらしくて、 それに角川書店とかが反対しているらしいです。 2chをみたけど、ただの変態たちが大騒ぎしてるだけで、じつは石原さんのほうが正しいのか、 2ちゃんねらーの言い分のほうが正しいのか、ちょっとよくわからないです。 エロマンガとかは当然規制したほうがいいと思うけど、 ささいな表現も全部だめになるんでしょうか? 私は、とある魔術の禁書目録というアニメをみていますが、 時間がないのに、シャワーシーンとかを強引に入れてくるから なおさらストーリーが犠牲になったりして、 残念だなと思うことがあります。 だから、エロシーンは全部規制すればいいと思います。 ストーリー重視になって、よい作品になると思うけど、どう思いますか? ただ、あまり厳しくなると、今まで放送されたアニメが再放送できなくなるのか心配です。 とある科学のレールガンは規制にかからないでしょうか? 心配です。 あと、気になったのが、規制に関係するのは、 マンガとアニメだけで、実写や小説は関係ないそうです。 これの意味がわかりません。 絵より実写のほうが、エロいと思うんですけど。 マンガやアニメへの差別のような気がします。 全部規制するなら公平だけど。