古い強制開閉式のキャブのレスポンスは?

このQ&Aのポイント
  • 70年代のCBとかZとかGSなどのバイクは純正でワイヤーで直接スロットルバルブを引っ張る強制開閉式のキャブを使っています。しかし、CB750Fなどの古いバイクには負圧式のキャブが採用されています。古いGSのスムースボアキャブなどに交換すると、パワーは上がらないかもしれませんが、レスポンスは向上する可能性があります。
  • 強制開閉式にすると、パワーとともにレスポンスも向上すると言われていますが、アクセルが重くなるという弊害もあります。ただし、自分が乗るバイクにはFCRやCRキャブが装着されたことがないため、具体的な経験はありません。レスポンスを上げたいという目的で強制開閉式にすることを検討している場合は、何かしらの効果があるかもしれません。
  • 古い強制開閉式のキャブについては、70年代のバイクに搭載されていることが一般的です。これに対して、近年のバイクでは負圧式のキャブが主流となっています。強制開閉式にすることで、レスポンスが向上すると言われていますが、アクセルの重さなど、マイナス面も考慮する必要があります。個人的な意見としては、レスポンスを上げたい場合には試してみる価値があるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

古い強制開閉式のキャブのレスポンスは?

81年式のCB750Fに乗っています。 質問なんですが、70年代のCBとかZとかGSとかって純正だとワイヤーで直接スロットルバルブを引っ張るキャブを使ってますよね?(強制開閉式と呼ぶんでしょうか?)  たとえば、CB750Fに純正採用されてる負圧式のキャブを古いGSのスムースボアキャブとかに交換したらパワーは上がらずともレスポンスは上がったりしますか? 自分は、FCRはおろかCRキャブのついたバイクにも乗ったことは無いんですが、強制開閉式にすればパワーとともにレスポンスもUP!ってのが定説ですよね。パワーはどうでもいいんですが(下がるのはやだけど)、レスポンスを上げたくて。 アクセルが重くなる弊害とかもあるのかもしれませんが、何かご意見をお願いいたします!よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

GSのスムーズボアキャブとは何でしょう。 ヨシムラミクニのVMキャブでしょうか。 ならば、あれはミクニ製CRキャブとでも言うべきものなので、性能向上は果たせるでしょう。 ただ、セッティングパーツが手に入らないので、セッティング作業は困難を極めます。 私はニードルをオイルストーンで削ってセッティングを出していました。 純正キャブでスムーズボアのキャブは無いと思いますよ。 (例外的にレースホロモゲーションモデルなどでレースキャブが使われた例はありますが) 純正の、ベンチュリー内にスロットルバルブの通るデコボコがあるキャブなら、そこまで極端にレスポンスアップしたりしません。 CB-F時代の負圧キャブと比べたら、多少は変わるかな? でも純正じゃないキャブを使うことによるセッティング不良の性能低下のほうが、大きく影響すると思います。 そして、純正キャブは基本的にセッティングパーツがメインジェット、スロージェットくらいしか出ません。 針が選べないと、けっこう大変な仕事となります。 マフラーは純正でしょうか。 社外マフラー使用などによるセッティングの狂いによってレスポンスが低下している可能性もありますし、 キャブのボディが腐食して正しいセッティングになっていない可能性もあります。 Fくらいの年式だと、そう珍しいことではありません。 かといって純正キャブも出ないので、レースキャブにするという場合も多いようです。

Mlb46a2
質問者

お礼

>GSのスムーズボアキャブとは何でしょう。  ヨシムラミクニのVMキャブでしょうか。 そうです!VMのことでした... すいません... あれはミクニのCR的なものだったんですね。勘違いしておりました。 セッティングパーツ入手はきついんですね... しかしニードルを自分で削るのはすごいですね! やっぱり純正キャブじゃ性能アップはきついですかねー マフラーは社外です。そんなに車両の状態が悪いわけではないと思うんですが、(できれば&金をかけずに)タコメーターをびゅんびゅんいわせてみたいなと思って質問いたしました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ゼファー750のキャブについている配線について

    よろしくお願いします。 当方、1991年式のゼファー750に乗っております。 購入した当初からFCRキャブが装着されてまして、ノーマルキャブは無いまま購入となりました。 しかし、当方 特にFCRに拘りは無い為、純正キャブに戻そうとオークションで1998年式ゼファーのキャブを購入しました。 すると、購入したキャブには配線が付いておりました。 しかし・・・その配線をドコに繋ぐか分からないのです。 webで色々調べた所、キャブコントローラという物に繋ぐのではないか?と思い車体を探したのですが、それらしきものは無く途方にくれております。またそれらしい有力な情報は得られないまま、エンジンをかけるのも怖くて放置してある有様です。 このまま装着して乗っても問題なく走るのでしょうか? もしくは何か不調になったり壊れたりしませんか? 近所にバイク屋などないド田舎なので、どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただきたく投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • FCRキャブについて

    空冷4気筒バイクにFCRキャブを K&Nパワーフィルター付きで装着しております。 晴れ&曇りの時は、エンジン・レスポンス等快調なのですが、 雨の日に長時間乗るとアイドリングが下がり、エンストします。 アイドリングを上げることで、エンストは避けられますが アクセルの戻りが悪くなったような状態になり、運転に気を使います。 雨の日はこんなものなのでしょうか? ネットの個人売買で購入したので、バイク屋にも聞けません。 宜しくお願いします。

  • GPZ900RのキャブをFCRやTMRなどに交換したいのですが、やはりマフラーはノーマルのままではセッティング出ませんか?

    はじめまして。 GPZ900R(国内仕様A10フルノーマル)に乗っています。 ニンジャのフルノーマルのスタイルが気に入って購入したのですが、最近アクセル操作に対してダルな?純正の負圧式キャブをケーヒンFCRやミクニTMR、ヨシムラミクニTMR-MJN等の加速ポンプ付き強制開閉キャブに交換したくなってきました。 そこで問題がいくつか・・・ 1.キャブ交換自体は他車で何度か経験済みなのですが、今まで乗ったバイクは、マフラー交換→ハイカム、ポート等研磨等のエンジンチューンと同時にキャブ交換を行っていました。その為、純正マフラーのままキャブを交換してしまっても良いものかが今ひとつ解らない。(どの様な不具合が出るのか?ノーマルではキャブ口径はどの程度が良いのか?等) 2.映画トップガンで見たニンジャのノーマルスタイルが気に入っているので、多くのニンジャ乗りの方が外して乗られているセンターカウル・アンダーカウルは絶対に外したくない。 3.センターカウル、アンダーカウルを外さずに装着出来るマフラーが極端に少ない。(カウルの少加工で装着出来るなら可)あっても高価。 4.スリップオンタイプのマフラーでも、FCRやTMRなんて大それたキャブを入れてしまって大丈夫なのかが不安。さらに欲を言えば、純正マフラーのまま交換したくない。(重量やバンク角等は全く気にしません) 5.マフラー換えるなら、出来れば純正と同じ迫力のある2本出しが欲しい。2本出しとなるとさらに選択肢が少ない。 6.オイル交換・エレメント交換は出来ればマフラーを外さずに行いたい。センタースタンドも外したくない。 7.ついでに書くと、キャブとは無関係ですがハンドルも定番のバーハン化はしたくない。 ニンジャのポジションは、ハンドルも遠く小柄な私にはとてもしんどいものですが、意地でもバーハン化はしないつもりです。 という全て私のワガママで偏屈なコダワリと経済的な事情が邪魔をしてキャブ交換は遠い夢のままになっています。 とは言え、やはり鋭いレスポンスも体感してみたいと思っています。 ノーマルマフラー、あるいはスリップオンサイレンサータイプのマフラーでもFCRやTMRキャブ装着して問題ないでしょうか? ちなみに私が通っているバイク屋さんは「キャブ交換するならマフラー交換が絶対条件」と言っています。 また、↑の条件に当てはまるオススメのマフラーやキャブレータの口径等を教えていただけないでしょうか?(純正キャブ流用等も視野に入れています。) http://www.k-factory.com/ONLINE-SHOP/kawasaki_bikes/gpz900r_images/gpz900r_quattro_fe_twin_zoom.html ↑ちなみに高価ですが私が気になっているマフラーです。 本来なら私も、この様なカスタムは「人に聞く前にまずは自分でやってみる」という姿勢でなければならないと考えていますが、高価な買い物になるので躊躇してしまってます。 どうか無知な私にニンジャ乗りの先輩方の良き知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • GB250キャブレーターについて

    こんにちは、88年式のGB250に乗っています。キャブのバキュームピストンが張り付いてしまって困っています。パワーフィルターに交換してあるので対処はすぐできるのですが、ツーリング中に何度もなったりして同行者に迷惑をかけてしまいます。GB250では有名なトラブルみたいで色々調べてニードルを磨いてみたり、バキュームピストン付近を鏡面にしたり、とやってみたのですが張り付きにくくなったものの改善には至りませんでした。改善できる方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?よろしくお願いします。 それかこのキャブをあきらめて強制開閉式のFCR、CRに変更しようかとも考えています。レース用だから向いてはいないと思うのですがチャレンジしてみたいと思います。ノーマル38Φなので35Φ前後にと考えているのですがその際インマニはどのように調達すればいいのでしょうか?SR用のΦ数にあったものはでてるようですがGB用はなさそうでした。WEB上検索したところGB250に取り付けてる方はいるようですがそこら辺の詳細は探しきれなかったので乗っている方いらしたら情報よろしくお願いします。後チョーク、スロットルワイヤーの換装の仕方もご存知でしたらお願いします。

  • cb750f(RC04) に cb1300のノーマルキャブ

    CB750fにCB1300の純正キャブレターが取り付くと良くHP上で見かけ、某オークションにてCB1300のキャブレターを入手いたしました。 cb1300のキャブは、インテーク側がものすごく大きい(φ58位)あるのですが、cb1300用のキャブレターに取付可能なパワーフィルターをご存じないですか?また、パワーフィルターをつけた場合、ジェット類の番数(参考にでも結構です)教えていただければありがたいのですが。

  • レスポンスをよくしたい

    ZRX1200の国内仕様のノーマルに乗っています。 一応1200ccですが、リッターバイクの割にはトルク感がなく非力感を感じます。 アクセル全開にすればそれなりの加速をしますが、例えばツーリングなどで遅い車を抜くときに、シフトダウンせずにアクセルをあけるとワンテンポ遅れて車速がダラーとついてくる感じです。なんか、以前の400ccとそんな大差ないような・・・。 国内仕様なんでこんなもんかな~と思ってたのですが、仲間のGSX1400に乗るとZRXとは比べ物にならないくらいのパワー感、レスポンスの良さにビックリしました。 200ccの差があるとはいえ、ノーマルでトップのままでアクセルを開けると、ゴア!!!って感じで一気に車速が乗るのです。さすがリッターバイクと言った加速でした。 ZRXであのようなレスポンスにしたいのですが、キャブとマフラーを変えるとだいぶマシになるのでしょうか? ちなみに2005年式で、95馬力、トルク10.3キロです。

  • CB750K スロットル不調

    CB750four(K2)のアクセルスロットル不調について質問です。 エンジンoff時はスロットルの戻りはまったく問題なく手を離せば勢いよく戻りますが、エンジンon時になると手を離しただけだと戻らないのです。 幸い戻し側のワイヤーがあるので強制的にアクセルoffの状態にすることができます。 物理的にワイヤーの取りまわしではなくキャブなんかに問題があるのかと思いますが予測される症状を教えてください。 キャブはノーマルでエンジン、エアフィルター、マフラーも純正です。

  • ホンダバイク83年CB1100Fキャブ調整

    ホンダ83年式CB1100Fに乗っています。よくプラグがかぶったりしますので、キャブのオーバーホール、清掃をしまして、ジェット類(純正使用番)エアカットバルブ等交換後、 パイロットスクリュウ1回転半戻して、同調をとり試乗しましたらアイドンリング時も安定していて、低速のトルクも上がり、低速、中間速、高速もすごく乗りやすくなったのですが、150kmぐらい試乗をしてプラグ確認をしたところ、1番プラグの先端部、碍子部の電極部が真白になっていました、2,3,4番も少し白いようです。これは焼けすぎでしょうか、このまま乗っているとエンジンが壊れるでしょうか、どのように調整すればよいのでしょうかアドバイスを宜しくお願いします。 エンジン、マフラー、エアクリーナーは、純正使用です。

  • スズキ サべージ 不調です。2

    いつもお世話になります。 前回 サべージ不調で質問いたしましたが、その後について・・・ 回答いただいたとうり、ブリーザー穴のつまりを疑いタンクキャップをはずし走行しました(危険!!) が、結果はかわりませんでした。 どうにもガス欠のような症状が治らないのでつぎに燃料コックを疑い、負圧ホースをキャブ側ではず し口で吸ってみました。すると、かなりの強さで吸わないと燃料ホースからガソリンがでてきません。 コックを分解したところ、ダイヤフラムにつながるピンの先にパッキン(ゴムのリング)があり、それが ひっかかり(変形し)動きが悪くなっていました。この様な症状はよくあることなのでしょうか? そこで疑問に思ったことが、キャブ内で発生する負圧です。スロットルオフでは負圧は発生する ので、負圧式コックでは燃料が流れると思うのですが、スロットルを開けた時は負圧は0に近くなる のでは・・・? そうすると、負圧がなくなり燃料が流れないのでは・・・?走行中なぜ燃料が供給されていくの・・・? たぶん私が、なにか大きな誤解をしているようなのでご教授くださると助かります。

  • 社外品のキャブレターに関して

    社外品のキャブレター(CR、TMR、FCR等々)で チョークが付いているものってあるのでしょうか? 現在TX650に乗っています、純正ではないMIKUNIの古いキャブが 付いているのですがチョークを完全に引いてエンジンを始動すると カブってしまいます(セルはモーターが空回りし、さらにかかりにくい) 数ミリ引いてかけるとかかるときもあるのですが キャブ側にチョークが付いていることもあって数ミリという微妙な 引き具合を保ちつつキックをかけることが難しく、もう少し扱いやすい キャブを探しています。 (本来セルでかけたいのですがTXのセルモーターは非常に脆弱らしい・・・) 性能やパワーというよりも始動性をなんとかしたいと考えています。 よろしくお願いします。