- ベストアンサー
ゼファー750のキャブについている配線について
よろしくお願いします。 当方、1991年式のゼファー750に乗っております。 購入した当初からFCRキャブが装着されてまして、ノーマルキャブは無いまま購入となりました。 しかし、当方 特にFCRに拘りは無い為、純正キャブに戻そうとオークションで1998年式ゼファーのキャブを購入しました。 すると、購入したキャブには配線が付いておりました。 しかし・・・その配線をドコに繋ぐか分からないのです。 webで色々調べた所、キャブコントローラという物に繋ぐのではないか?と思い車体を探したのですが、それらしきものは無く途方にくれております。またそれらしい有力な情報は得られないまま、エンジンをかけるのも怖くて放置してある有様です。 このまま装着して乗っても問題なく走るのでしょうか? もしくは何か不調になったり壊れたりしませんか? 近所にバイク屋などないド田舎なので、どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただきたく投稿しました。 よろしくお願いいたします。
- susiyasan
- お礼率80% (4/5)
- バイク・原付自転車
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
95年式以降はキャブヒーターが付いていますのでその配線ではないでしょうか。 91年式には付いていませんのでつなぐところはないと思いますよ。 つながなくてもこれからの季節は問題ないでしょうし、冬でもしっかりチョークを使って暖機すれば大丈夫でしょう。 もとから91年式には付いていないのですから。 自作回路でヒーターとして機能されることも不可能ではないでしょうが、最悪車両火災になりかねないのでやめた方が無難です。
その他の回答 (1)
- yukamikarin
- ベストアンサー率18% (24/132)
私もC1 の91年式の物を遠方から購入しました。 買って直ぐ位にオーバーフローし近所のショップでOH依頼しましたが再度同じことになりました。 結局、ヤフオクで違う純正のもの購入し取り付け今は順調です。 取り付けは近所のOHお願いしたショップでしてもらいました。 本当は違うお店でお願いしたかったのですがそれも近くに店が無い為出来ずいやいや依頼しました。 でも結果、今は普通に乗れて居ます。 (ほかに多々お金をかけたところアリ) その部分は多少遠方でもキャブ持込、ショップに依頼されたらいかがでしょう。 料金かかっても。そこは大事な部分です。 それが上手く行けば、他の部分、不具合出てもこのバイクに愛着を持ちつつカスタムという名の出金できます。 それでつまずくとバイクが嫌になると思います。 それではもったいないです。 バイクはそんなもんじゃないです。 具体的にはサービスマニュアル購入する。 キャブの取り付けを信の置けるショップに依頼する。 FCRはヤフオクなどで売却する。 FCRなんかは買い手が沢山居ます。 そのまま何もせず様子見るのは良いことです。 下手に手を加えると取り返しのつかないこと、バイクにはあります。 落ち着いて充分、予習した後実行に移すべきです。 そうされてはいかがでしょう。 ゼファー750、イカみたいなバイクです。 噛めば噛むほど味が出てくるバイク。 このバイクで、私もメンテ、覚えました。

お礼
返事が遅くなり申し訳ありません。 大変貴重なアドバイス、ありがとうございました。
関連するQ&A
- ゼファーについて
こんばんわ。友人の98年式のゼファー400に問題が発生しているようなので質問させていただきます。友人のゼファー400は一昨年中古購入したもの(その当時積算走行距離9800K)なのですが、15000kを越えたあたりから、カシャカシャといったメカノイズがひどくなってきたらしいのです。ゼファーは走行が伸びてくると多少メカノイズが目だってくると聞いたことがあります。友人によると今のところ目だった不調はないらしいのですが、この症状は不調なのでしょうか?私も聞きましたがアイドリング時はそれほどではないのですが、走行である程度回転があがると確かにカシャカシャ音が気になりました。どなたかカワサキに詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ゼファーχ、キャブのメンテナンス
ゼファーχ 98年式 G3のキャブのメンテナンスをしたいと思います。 サービスマニュアルとキャブを同調させる時に使うバキューム計ってのを買う予定です。 1、バキューム計ってのががどんなものを買ったら良いのか分かりません。 オークションなどで1万ぐらいで出てる4連メーターのでいんでしょうか?。 2、マフラーと吸気を変えた際に、メインジェットやらスロージェットを変えますが、どのくらいの番手を買って置けばいんでしょうか? (約2~3年前に4ミニをいじってた時なんかはメインジェットやスロージェットもフルセットとかで安かったので沢山の番手を持っていたのですが。) 400ccとかになると次元が違うって言われました( ̄▽ ̄;) プラグの焼け具合やらマフラーのメーカーやら、気候の変化で変わると思いますがだいたいこのくらいの番手ってのが知りたいです。 3、メインジェット、スロージェットの変えかたは4時ミニキャブ×4個と考えてよろしいのでしょうか? やり方はマフラー交換→キャブばらす→メインジェットやらスロージェット変える→キャブの同調→試運転→プラグの焼けチェックって具合でしょうか? (タンクを外すなどは省いてます。) 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- キャブ セッティング
キャブのセッティング方法について質問します。 といってもジェットの番手等ではなく作業方法です。 先日一度キャブを外しました。で、洗浄して組み直しました。 組む時大変で二度としたくないと思ってしまったのですが、皆さんはどのようにジェット類の交換をしているのですか? 車種はゼファー750です。以前に乗っていたバリオスはまだ簡単だったのですが、ゼファーはインシュれーター?とエアクリボックスのゴムに支えてなかなか入りません。最終的にはかなり無理矢理入れました。 こんな面倒な作業をジェットの交換の度に皆さん行うのですか? それがセッティングの試練でしょうか? キャブを付けたままでフロートを空けられる工具を購入しましたが、2番のエアスクリューが回せません。これだけの為にキャブを外すんですか? もしくは簡単に入れるコツ等でもかまいませ。 お教え頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。 ちなみに現在ノーマルエアクリにノーマルキャブ。マフラーがナイトロレーシングで、アフターファイヤーが太鼓のように響いてます。 プラグは白です。メインジェットの番数上げですよね。 ふまえて回答いただければさらに有り難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- スーパーカブでのキャブ交換について
エンジンはノーマルヘッドで75CCのキット(キタコ製)をつけています。そのカブに装着しようとオークションにてメーカー不明のPC20系のキャブを購入しました。 付属していたエンジン側のマニホールドの口径が、ヘッドよりも大きいのですが、この状態で装着して大丈夫でしょうか? わからないままに装着したところ、これが原因かわかりませんが、足がつるほどキックをしてやっとエンジンがかかったと思ったらフルアクセル状態の回転で、スクリューを回してもアイドリング回転が落ちませんでした。アクセルの回転角度がノーマルに比べて小さくなっていました。とりあえずノーマルキャブに戻したところ、問題なくアイドリングし、前と同じアクセル角度になりました。購入したキャブを使うのにはどうしたら良いでしょうか? お教えください。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- ゼファー750のキャブレターについて
ゼファー750の2000年式C6のキャブレターの交換を考えております。 FCRの33Φを考えているのですが、中古品のゼファー用はどうしても 高額で出来れば他の機種用の流用を考えております。 そこで、今までにゼファー750に他の車種のキャブレターを流用された 方の取り付け例や、こんな機種の物が流用可能等のデータをお持ちの方の ご意見をお伺いしたいと思います。 セッティングはお店にお願いしようと思っております。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ゼファー1100にパワフィル装着したい。
ゼファー1100に乗るものです。ノーマルキャブにPMCから発売してます、S&Sパワーフィルター(8000円也)を装着したいのですが、メインジェットとスローの番数がわかりません。色々調べましたが、メーカーはスローをそのままで、メインを2~10番上げる、と言いますし、ネットの販売者はスローを10上げ、メインを120から140番で調整といいます。以前はTMR-MJN38の装着時、メインを135番のファンネル使用でした。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ZRX400のキャブ
当方、ZRX400の前期型('95年式)に乗ってます。 知り合いがキャブを譲ってくれるのですが、'05年式の後期型のキャブだそうです。 そのままポンヅケは可能でしょうか? 私のは古くてキャブをそろそろオーバーホールしようかと思っていました。友人のキャブは新車から5000km程度しか走っておらず、問題なく稼動していたものです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ゼファー400にZ2テールをつけたい!!
はじめまして。私はゼファー400・平成3年式に乗っています。Z2テール・テールランプ等を装着したいです。どうすればよいでしょうか。詳しく購入する部品・取り付け方分かりません。経験された方おられましたら教えて下さい、お願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ゼファー400のヘッドライト配線の切れ。
平成4年式、ヘッドライトの配線、左スイッチの延長のタンク下位の、ギボシの所の配線が切れまして電気が点かなくなりました。〔パッシングはなります〕線の繋ぎ方ですが青と青黄色と2本あります。線は青と青、青黄色と青黄色を繋げばいいんでしょうか?またゼファーの電気配線などのサイトなどないんでしょうか?バイク屋さんに言ったら貰えますか?質問ばかりですみません。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
お礼
nanasupraさん あれはキャブヒータというものですか・・ であれば、通常の使用にはまったく問題なさそうですね。 出来ればその年式にあったキャブを付けるのが間違いないのでしょうが、新品は高いし中古もなかなか出ないので・・ ありがとうございました!明後日にでも始動してみます!