特許業務の在宅ワークと、資格取得について

このQ&Aのポイント
  • 抑うつと睡眠障害を併発し、2年間程会社を休職しています。抑うつはだいぶ安定してきたのですが、睡眠障害が残り、復職をあきらめつつあります。
  • 総合化学メーカーで、新入社員の頃から11年間特許業務に従事し、その後不本意ながら異動となり、7年間程総務部で管理職をしましたが、どうにも総務部の人間関係が合わず、抑うつとなってしまった次第です。
  • 特許関連の在宅ワークや、「知的財産管理技能検定」の有効性などの知識をお持ちの方に伺いたいのですが、上記の私の考え方や方法について、知見やご意見・ご感想などいただきたく宜しくお願い申し上げます。
回答を見る
  • ベストアンサー

特許業務の在宅ワークと、資格取得について

40代半ば独身女性です。 抑うつと睡眠障害を併発し、2年間程会社を休職しています。 抑うつはだいぶ安定してきたのですが、睡眠障害が残り、復職をあきらめつつあります。 (通勤+週5日フルタイム勤務を続けることに無理がありました) あと半年位で会社の給付金が切れるのですが、疾病による解雇となるのは非常に不本意なので(離職票に書かれたくない)、その前に依願退職をしようかと悩んでおります。 総合化学メーカーで、新入社員の頃から11年間特許業務(主に特許調査:専門分野は化学全般とライフサイエンスでした)に従事し、その後不本意ながら異動となり、7年間程総務部で管理職をしましたが、どうにも総務部の人間関係が合わず、抑うつとなってしまった次第です。 もう一度特許の仕事をしたいと思いつつも、異動と疾病で10年間のブランクが出来てしまいました。 最近、ネットや会社情報で特許業務に関わる在宅ワークの話を聞いたので、なんとかまた特許業務に従事出来ないかと考えています(通勤もないので)。 その折に、法律の知識等がだいぶ古びてしまっているので、資格取得を考えました。 「知的財産管理技能検定」が国家検定になったのを知り、まずは基礎知識から勉強し直そうかと思っているのですが、この資格の効力と特許ブランク10年間と、自分の年齢を考えると、どうにも一歩が踏み出せません。 特許関連の在宅ワークや、「知的財産管理技能検定」の有効性などの知識をお持ちの方に伺いたいのですが、上記の私の考え方や方法について、知見やご意見・ご感想などいただきたく宜しくお願い申し上げます。 それとも全く別の道を考えた方が良いのか真剣に悩んでおります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160532
noname#160532
回答No.1

 メーカーの化学部門で知財部ではなく、商品開発と特許作成に携わっている者です。個人的な考えで、かつ知財部の同僚からも聞いたのですが、ご存知の通り知的財産管理技能検定は、殆ど意味はないそうです。寧ろブランクはあっても、質問者様のような経験者の方が、余程意味があると思いました。  もし私が質問者様の立場でしたら、知財の派遣の道を選びます(週3などでも)。在宅ワークに関してはよく分かりませんが、それで生活するのは結構困難そうなので、まずは派遣でも社会復帰を目指しながら、次の段階を考えます。

wyg54887
質問者

お礼

>>ご存知の通り知的財産管理技能検定は、殆ど意味はないそうです  そうなんですか?ちょっとショックです。  頭の中で錆びついた法律より、最新の特許法など学べるかと思ったのですが・・・。    派遣の道も考えていますが、何せ睡眠障害と対人的なトラウマがあるので、週3日勤務を許可いただいても 会社に馴染めるかとか、定刻前に出社出来るかとか考えてしまうのです。  早く病気を治して外に出社出来れば良いのですが・・・。  あと本文にも記載しましたが、派遣でも私の年齢で雇っていただけるのでしょうか?  社会復帰を徐々に進めて行きたいと考えております。  ご回答をどうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.2

 知的財産管理技能検定に合格した場合、特許業務の補助として特許調査等を行うに足る一定の基礎知識を有しているとみなされると思われます。  ここで、ご希望の“在宅ワーク”で一番懸念される点は、仕事を本当に“受注”できるかどうかにあると思われますが、弁理士の人数が過剰に増加して過当競争になってきている現状においては、かなりの疑問が残ると考えられます。

wyg54887
質問者

お礼

>>知的財産管理技能検定に合格した場合、特許業務の補助として特許調査等を行うに足る一定の基礎知識を有しているとみなされると思われます。  少し安心しました。  勉強にトライして全く無意味ということはないのですね。  仰る通り、ベンダーさんなりを通して業務委託を受けられるかどうかなのです。  昔大変お世話になったベンダーさんに聞いてみたところ、化学系の依頼は増えているとのことでした。  ただ、あくまでフリーなので、不安はあります。  外に出て就職活動出来たらと思います。  でも睡眠障害と対人トラウマが邪魔してしまいます。  早く治したいです。  ご回答をどうもありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 在宅ワークについて質問です

    40代独身女性です。 激しいパワハラのため抑うつと睡眠障害で会社を休職し、年内には多分退職になります。 私が18年間の会社員生活で最も長く従事したのは、特許関係の仕事でした(11年間)。 ただ、特許のブランクは10年間あります(管理職になって異動になりました)。 本当は、勉強し直して、せめて週3日でも特許関係の派遣出来たら良いなと思ってます(週5日勤務が無理なので)。 ただ、睡眠障害があるため、それがかないません。 せめて在宅ワーク出来たらと思い、調べてみたのですが、特許の在宅は間口が狭いようです。 いっそ、特許を含めつつ他の在宅ワークもと考えているのですが、どのようなワークがあるのかよく分からないのです。 知見の幅を広げたいので、アドバイスやご意見等を伺えたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 知的財産管理技能検定3級の受験資格について

    知的財産管理技能検定の3級の受験を考えております。 その検定のHPには、受験資格として 「知的財産に関する業務に従事している者または従事しようとしている者」 という記載があります。 私はそういう仕事に従事しておりませんし、従事しようともしていないのですが、受験は可能なのでしょうか。 お教え頂けますと幸いです。

  • 業務知識に関係する資格や検定について

     SEをしておりますが、業務系にシフトしてから、主に販売管理系を中心に開発をさせて頂いてます。    業務知識を客観的にでも結構なので、証明するような資格・検定を探してみております。  しかしながら、業務知識は企業ごとに異なる部分もあるので、均一的に量れるものではないと思いますが、広く一般的に、ある分野の業務知識を持っていると証明できるような資格・検定はありますでしょうか?。    例えば、会計系だとSEでも簿記2級以上なんてあります。  銀行系なら銀行業務検定、証券系ならば証券外務員がありますし、転職の際、証券系だとその資格取得を求められる企業もあるようです。  物流だと物流なんとか士なんてのもありますし。

  • jこういう在宅ワークってどう思いますか?

    在宅ワークに興味を持っており、在宅ワークのメンバー登録をしました。 半年くらいはその在宅ワークを提供している会社から何も連絡はなかったのですが、昨日、在宅ワークテレスタッフ募集ということでメールが届きました。 内容は以下のような感じです。 在宅ワークって危ないものがほとんどと聞きますが、それはどこを見て判断すればいいのでしょうか? ●●在宅ワークの内容● メールにて「業務情報」をチェックし、エントリー希望の業務データを専用 サーバーからダウンロード。 Office製品(Word/Excel)にて仕様書通りにデータを入力します。 採用スタッフの8割が初心者の方々で構成されています。スタッフのスキルや希望職種に応じた様々なサポート体制が設けられていますのである程度のPC、インターネットの基礎が理解できる方であれば可能です。 資格や検定などの取得は一切必要なく、費用は発生しません。但しデータ漏洩 防止のためのセキュリティ構築などに伴う業務委託に伴う管理費用として月額約 13,195円換算額となる経費の支出が伴う場合があります。 ※全ての応募される方が対象ではございません。。 配信される業務内容、処理件数、在籍ランクなどによっても異なりますが、採用時報酬額基準とさせて頂く「モデル所得エリア」は以下の通りです。 ランクA:月額報酬350,000円~210,000円 ランクB:月額報酬161,000円~110,000円 ランクC:月額報酬122,000円~ 68,000円 ※保証固定給等ではございません。

  • 知的財産管理技能検定と弁理士

    知的財産管理技能検定と弁理士 どっちも国家資格のようですが、業務を行うにあたって違いはあるのでしょうか? 弁理士にとっては迷惑な話でしょうし、特許事務に関する資格がわざわざ二つもある意味がわかりません。

  • どの資格がオススメでしょうか?

    どの資格がオススメでしょうか? こんにちは。大学4年生男です。 就職が決まり、時間があるので資格に挑戦したいと思って質問します。 1、就職先は不動産(ビルマネジメント系)です。 2、資格は今現在「宅建」「簿記2級」「知的財産管理技能検定」 を所有しています。 これらを踏まえたうえで、もっとも仕事に役立つ可能性のある資格はどんなものでしょうか? 就職先に聞けばいい、といわれればそれまでですが、お願いします。 自分としては行政書士、管理業務主任者、ビジネス実務法務検定2級、知的財産管理技能検定2級 等に挑戦しようと思っています。

  • 衛生管理者試験という資格

    衛生管理者試験という国家資格がありますが、これは会社の事業者証明がいるようですね。 今現在、衛生管理の業務はほとんど担当していないのですが、会社の面談などでこの資格を受けてみたいと申し出てみるのはアリなんでしょうか? 「え?総務に異動したいの?」「一応IT技術職だよね?技術系の資格は取らないの?」とか思われるでしょうか? 総務に異動したいかと言われると、私は今地方本社の総務というか情報システムのような部署にいますが、東京に戻りたいので、東京総務で取る人がかつていた衛生管理者の資格を取るのはどうかと思ったのです。 そういう資格があれば他の会社の総務にも行けるかもしれませんし。 ご意見お待ちしております。

  • 今後の進路について(40代女性)

    こんな歳になって進路相談は恥ずかしいのですが、誰にも言えないので相談させていただきます。 40代半ばの女性です。 現状を挙げてみます。 (1)先月疾病により、会社(勤続22年)を退職した。 今は、貯蓄と遺産により生活している。 (2)知的財産業務(主に特許調査)に11年間従事した。 (3)最近、知的財産管理技能検定3級を受験したが、解答速報によると学科は良かったものの、実技は落ちたのではないかと思われた(情けないですが・・・)。 (4)44歳の彼(自営業)はいるが、方向転換のため、大型資格に挑戦しようとしている。 受かるまで待っていて欲しいと言われている。 → つまり、私も年齢が年齢なので、先が見えにくく不安になる。 (5)私はパニック障害を持ち、飛行機や新幹線がだめなので、婚活には不利だった。 且つ、もう週5日フルタイム勤務は健康上無理かと思われる。 上記(1)~(5)を前提に私なりに今後の進路を下記のように考え中です。 1.(ある程度年収のある人と割り切り)、思い切って改めて婚活をしていった方が良いか? 2.彼の合格・就職を待ちながら、知的財産管理技能検定3級(実技)→2級の受験に進むか? 3.彼の合格・就職を待ちながら、特許翻訳の勉強(英語)を始めるか? (ただ、理系で英語の得意な方は多いので、私の英語力で大丈夫かどうか不安。) 4.彼の合格・就職を待ちながら、かねてから思考していた中国語を習い始めるか? (知的財産の業界に活かせないかと思い。他の業界も視野に入れつつですが・・・。) 5.その他(私が現在想像をしていないもの)を習うか? ただ、何もしないで静養していることが苦痛なのです。 とても不安になります。 アドバイスや感想をいただけたら幸いです。 落ち込んでいるので、きつい言葉はご遠慮申し上げます。 宜しくお願い致します。

  • 資格に詳しい方に伺います

    お願いします。 昔某所で話題になった人なんですが、何かと言うと「資格」と言い出す人がいました。こんな資格を持ってる、こんな資格が取りたい、みたいな。 で、その方が持っている資格および取りたい資格は以下のとおりだそうです。 (所持資格) 行政書士 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 3級ファイナンシャル・プランニング技能士 商工会議所認定ビジネス法務リーダー 法学検定4級 実用英語技能検定3級 日本漢字能力検定2級 乙種第4類危険物取扱者 法学検定スタンダードコース (取得したい資格) 商工会議所認定ビジネス法務エキスパート 実用英語技能検定2級 実用英語技能検定準2級 3級知的財産管理技能士 個人情報保護士 宅地建物取引士 管理業務主任者 ビジネス著作権検定上級 ビジネス著作権検定初級 メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種 ITパスポート TOEIC(スコア500~700?) 国際連合公用語英語検定C級 国際連合公用語英語検定D級 日商ビジネス英語検定3級 貸金業務取扱主任者 国内旅行業務取扱管理者 毒物劇物取扱責任者 乙種第1類危険物取扱者 乙種第2類危険物取扱者 乙種第3類危険物取扱者 乙種第5類危険物取扱者 乙種第6類危険物取扱者 資格に詳しい方、このラインナップをご覧になってどのようにお考えですか? あくまでも私個人の考えとしてはですが、取っても意味のないような資格がかなり含まれていると思います。 たとえば所持資格の中では法学検定スタンダードコース。中学生や高校生が取るのなら「頑張ってるな」と思う資格ですけど、社会人が自慢する資格じゃないでしょう。 目指している中ならたとえば個人情報保護士。これド民間資格で取ったから何ができるっていう資格でもないと思います。行政書士試験の一般知識等対策として勉強はしてもいいと思うんですが、わざわざ受験料払って取る価値はあるでしょうか? メンタルヘルス・マネジメント検定。人の心は複雑で、悩みは人の数だけあります。そんな人の心にテキストで勉強しただけの人間が手を突っ込むのは無意味を通り越して危険ですらあると思います。私は、人の心を扱う専門家と言えるのは精神科医・臨床心理士・公認心理師だけだと思ってます。 ITパスポート。PCの基本的操作方法を習う資格ですよね?今の時代、個人の家にも何台かPCがあるのが当たり前だと思いますので、普通に過ごしていればこの資格で問われることぐらい身につきませんか?わからなければ検索すれば情報は出てくるでしょう。 乙種の危険物取扱者シリーズ。個別に取らなくても甲種取ればいいと思うんですがバラすのはなぜなんでしょうか? そしてですね、この方、これだけの資格を取って一体なんの仕事がしたいんでしょうか?たとえば比較的強い資格を選びますと行政書士、宅地建物取引士、管理業務主任者、貸金業務取扱主任者、国内旅行業務取扱管理者、毒物劇物取扱責任者、これだけの資格を「同時に」役立てることができる職業ってありますか?(これらの資格を取得したい人のための講師というのはあるかもしれませんが) そして簡単な資格でもそれなりに勉強して試験受けて合格してっていう期間が必要ですよね。かなり効率的にスケジュール組んでもこれだけ数があったら結構な期間を資格の勉強に費やさないといけないと思うんですがそれをやるつもりなんでしょうか?現実問題としてそんなこと可能ですか? そしてこのラインナップを見ても一貫性がなく何を目指しているのかまったく伝わって来ません。企業で人事を担当していらっしゃるような方がいらしたらぜひ伺いたいんですが、もし求職者がこれだけの資格を履歴書に全部書いていたら(書き切れませんけど)評価対象になりますか? そして私はもうひとつ気になっている点がありまして、この方自営業者なんですよ。であるのならば何よりもまず簿記3級(できれば2級)を取るべきではないかと思うんですが取るつもりはないようです。 この方が本当にこれらの資格を全部取得したとして、そのことによって社会的評価がどのくらいアップするのか、特に企業の人事採用担当の方や経営者の皆様に伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 知的財産管理技能検定1級

    私は、知的財産管理技能士2級に続けて、次の目標として、 知的財産管理技能検定1級(特許)を受験しようと考えています。 しかし知財1級(特許)は、テキストや問題集がほとんど見当たらないのですが、 推薦される教材や必須の教材が何かあるでしょうか。 (とりあえず、弁理士受験の教材で法令などをおさえて、知財1級の過去問を 勉強しようと考えています。)

専門家に質問してみよう