• ベストアンサー

無線LAN 台風の影響

aero1の回答

  • ベストアンサー
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.4

ネット回線に問題があるのでは・・? 有線接続をして試してみる事はできませんか? 台風が原因で、落雷等の影響で故障する事は考えられますが、遠くへ飛ばす電波ではないですから影響はないのでは・・。 例えば、デジタルコードレス電話やBluetoothや電子レンジ等の影響を受け、つながり難くなる事はあります。 その様な事はないでしょうか。 

sweet1000r
質問者

お礼

ありがとうございます。 デジタルコードレス電話やBluetoothは無く、電子レンジはありますがこの時間には使っていないので違うと思います。 今は安定してきましたので、また繋がりにくくなったら有線接続を試してみます。

関連するQ&A

  • 無線LAN親機

    バッファロー社製の無線LAN親機 「WHR-HP-G300N」を買って使ってますが、 遠くまで電波が届きませんでした。 2階に設置して、離れの1階の部屋にまで届かせたいのですが、 もっと遠くまで届く親機があれば教えてください。 BUFFALO 有線LANポート搭載接続機器用​ ワイヤレスユニット WLAE-AG300N を使ってもいいのですが・・・ MacやWindows両方使ってるのでパソコンは比較的わかりますが 無線LANに関してはあまりわかりません。 型番等教えてもらえたら幸いです

  • 無線LANについて

    無線LANの環境について質問です。 今一階と二階にPCがあり一階は有線二階は無線でつないでいます。 二階の無線環境が ⇒が有線 →が無線 一階のモデム⇒バッファローの無線親機→二階のバッファロー無線LAN子機となっています。 これを今度新しくauのモデムが来ます。なので 一階のauのモデム→二階のバッファローの親機⇒PC というふうにもともとつかっていた親機を中継器としてそこから有線でPCに接続とやったほうが快適でしょうか? それともaunのモデムから二階の子機にちょくせつのほうがいいでしょうか? auのモデムはギガ得プランでついてくる1gbpsのやつ。 子機は450mbps対応のやつ。 バッファローの親機は300mbpsのものです。 あと、すべて有線でつなげるとしたらとても長いものになるし、工事するとなると親に負担がかかるのでもし有線でつなげるとしたらどのような方法がよいですか? わかりにくいですがよろしくお願いします。

  • 無線LANの接続が途切れてしまい、困っています。

    無線LANの接続が途切れてしまい、困っています。 無線LANを2階に置いています。 最近、3階の屋上にプレハブを建てて、そこにPCを置いてます。 プレハブにPCを置くと、電波が安定せずにたまに途切れます。 これを安定した状態で無線に繋ぎたいので、無線子機を購入しようか迷っています。 無線子機を購入すれば少しは電波がよくなりますか? また、無線子機以外にも電波をよくする周辺機器がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANでインターネットにつながらない

    見ていただきありがとうございます。 無線LANでのインターネット接続について質問です。 この前パソコンを購入し、インターネットに接続するまではできたのですが、たまに重くなることがあったんです。 その時は無線LANだからかな、と思っていたのですが最近はインターネットにすら接続できない状況となりました。 電話の問い合わせ、トラブルシューティング、再インストール等も試したのですが、改善されません。 ちなみに無線LANの親機とPCが2階に、1階に問題のPCがあります。 2階のPCは問題なくインターネットに接続できます。 親機はNTTの物で、子機はバッファローの物を使用しています。 二階のPCは付属していたのでわからないです。すみません それとOSはWindows7なのですが、無線LANを使用していると右下に電波のマークがでますよね? それが5本中2本しか点いていないのも関係しているのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 無線LANについてです。

    無線LANについて質問させていただきます。 YahooのモデムからBUFFAROのWHR-AMPGのWANポートに接続し、WHR-AMPGを無線LAN親機として使用しています。AOSSは利用していません。 無線接続に利用してるソフトウェアは付属のバッファロークライアントマネージャー3です。 また、この質問を投稿しているPCはYahooのモデムから有線で接続しています。 ネットワークアダプターは、Atheros AR928X Wireless Network Adapterです。 ここからが本題です。 半年前ほどまでは以上の条件下においても2階で無線LAN接続でインターネットを利用できました。 しかし、2~3ヶ月程前からは2階でのシグナルの強さが「非常に弱い」 となっていて1階でも「弱い」となっていて2階では電波をほぼ検出できない状態になっています。 色々調べたら親機との間に障害物等が無いかなどが上げられたのですが、もう1台あるPCを1階で並べて同じ条件で接続しても Atheros AR928X Wireless Network Adapter を搭載しているPCのみ電波強度が31%程になっていて、もう片方では100%になっています。 なので、障害物等は考えられないと思っています。 また、今までは利用できていたのともう一方のPCでは100%電波を得られていたので電波の強さなども考えにくいと思っています。 乱文ですみませんが、早急に解決して接続したいのでどこが悪いのか、どの設定をすればよいのか教えていただけませんか? 不明な点があれば補足いたしますので聞いてください。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 無線LAN 1階と2階

    お世話になります 現在 無線LAN親機(ルーター)が2階にあり 2階での無線LAN(インタ-ネット)は正常です ただし 1階では 接続ができません(一戸建て 150m2) (無線LAN親機(ルーター)はやや古く、パソコンは7年ほど前のノートパソコン) 無線電波が1階には弱いことが原因でしょうが 改善策としては なにから検討したらいいのでしょうか 1.無線LAN親機(ルーター)の出力を大きなものに替える 2.パソコン側の無線子機を最新機種に替える 3.中継LAN機器を導入する 4.BLUETOOTH機器に替える 環境条件があいまいで 回答しにくいとは思いますが アドバイス 宜しくお願い致します

  • デスクトップPCで無線LAN

    この度、ノートPCからデスクトップPCに買い換えました。 今までPCカードで無線LANを使っていたのですが、 http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/ft6000mn/ 今度のデスクトップではPCカードが使えません。 電波環境もあまりよくないので (木造2階建て 1階に親機 2階にPC  2階の1箇所でしか電波が届かない) 何か買い換えようかと思っているのですが、 こちらだけで間に合うでしょうか? http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/index.html 親機も交換したほうが良いのでしょうか? LAN構成もよくわかっていないので ご指導いただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ※有線では考えておりません

  • 無線LANからネットへの接続が不安定

    最近アパートから一戸建てへ引越しました。元々使用していた無線LANの親機で無線接続を試してみましたが、2階が電波が悪く全くつながらなかったため、もう一台親機を購入し、WDS接続にて使用しております。 構成は一階にADSLモデムがあり、親機は一階がLAN-WH300NDR(ロジテック)⇔2階はWBR2-G54(バッファロー)です。2階は全く問題なく使用できますが、一階が電波の状態は良好なのに、ネット接続がつながったりつながらなかったりと不安定です。接続は切れないのにネットがとまってしまうのです。つながらなくなったときは再接続(パソコン側で)をすると接続できるようになります。つながらないときにIPアドレスを確認しましたが、取得できている状態でした。何か設定が悪いのでしょうか?つながってしばらくほっておいてまた使おうとするとほぼとまってしまっています。心当たりのある方がおりましたら、アドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 無線LANが頻繁に途切れます。解決方法を教えてください。

    家の1階にルータを置き、1階に2台、2階に 1台のノートパソコンに、無線LANでADSL接続 しています。1階のPCは問題ないのですが、 2階のPCの無線LAN電波が、頻繁に途切れてしまいます。 「ワイヤレスネットワークの接続状態」は、「シグナルの強さ」が「弱い」か「非常に弱い」です。 この問題の解決方法には、どのようなものが あるでしょうか。 なお、無線LANは、BuffaloのAirStationを使っています。 ルーターも子機もBuffaloの製品です。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • バッファローの機器を使い屋外からの電波による無線LANをしたいのですが

    バッファローの機器を使い屋外からの電波による無線LANをしたいのですが、プロバイダーはどうすれば? バッファローのWZRAGL300という親機と、DY-WL10という子機を使い、パナソニックブルーレイBZ700 を無線で使いたいのですが、親機へのプロバイダーはどんな風に決めればようのでしょうか? イーモバイルやソフトバンクの屋外電波を取り込む機器(ポケットWifi など)は聞いたことがあるんですが、どうも、パナソニックブルーレイBZ700 との愛称で推奨ではないようです。 WZRAGL300という親機 に電波を取り込むことができるプロバイダーとして、どこかないでしょうか? 宜しく、ご教示お願いします。