• ベストアンサー

無線LAN 台風の影響

tomoakiaidaの回答

回答No.3

木造住宅でも一階から二階はなかなかつながりません。鉄筋やマンションだったら一部屋ふた部屋ぐらいでしょうね。

sweet1000r
質問者

お礼

ありがとうございます。 木造です。 ですがいつもは普通に繋がっています。普通といっても、一階に下りて使うよりは遅いですし、急に繋がらなくなることがたまにありますが今日は頻繁に繋がらなくなってしまいます。

関連するQ&A

  • バッファローの機器を使い屋外からの電波による無線LANをしたいのですが

    バッファローの機器を使い屋外からの電波による無線LANをしたいのですが、プロバイダーはどうすれば? バッファローのWZRAGL300という親機と、DY-WL10という子機を使い、パナソニックブルーレイBZ700 を無線で使いたいのですが、親機へのプロバイダーはどんな風に決めればようのでしょうか? イーモバイルやソフトバンクの屋外電波を取り込む機器(ポケットWifi など)は聞いたことがあるんですが、どうも、パナソニックブルーレイBZ700 との愛称で推奨ではないようです。 WZRAGL300という親機 に電波を取り込むことができるプロバイダーとして、どこかないでしょうか? 宜しく、ご教示お願いします。

  • 無線LANの電波

    無線LANの電波について教えてください。 WindowsXPと、もう一台パソコンやタブレットをすぐ横に置いて無線LANでインターネットをした場合、 親機からの電波を受けにくくなることはありますか? よろしくお願いします。

  • 無線子機について

    MZK-W300NH(プラネックス)とWLI-UC-G300HP(BUFFALO)の接続について。 有線でつなげていたデスクトップPCのLANポートが壊れたので「WLI-UC-G300HP」を購入し無線でインターネットを利用していました。 新しいPCが届き、LANポートの壊れたPCは2Fの自室から無線で繋げれるかなと試したところ無線親機が見つからない状態となってしまいました。 PS3やXBOX360は同じ場所においた状態で電波強度が70%くらいは出ています。 ネットなどで調べてみるとプラネックスとBUFFALOは相性が悪いとの記事をいくらか見つけたのですが、無線親機をBUFFALO製のものに買い換えれば繋がる可能性は出てくるのでしょうか? また、おすすめの機器があれば教えてください。

  • 無線LAN親機

    バッファロー社製の無線LAN親機 「WHR-HP-G300N」を買って使ってますが、 遠くまで電波が届きませんでした。 2階に設置して、離れの1階の部屋にまで届かせたいのですが、 もっと遠くまで届く親機があれば教えてください。 BUFFALO 有線LANポート搭載接続機器用​ ワイヤレスユニット WLAE-AG300N を使ってもいいのですが・・・ MacやWindows両方使ってるのでパソコンは比較的わかりますが 無線LANに関してはあまりわかりません。 型番等教えてもらえたら幸いです

  • 無線LAN親機の設置について

    無線LAN親機の置き場に迷っています。 現在、無線LAN親機はPCラックに置いていますが、モニターを大きくした関係で、無線LAN親機をコードレス電話親機の横に置きたいです。 *質問* (1)無線LAN親機とコードレス電話親機を近くする事で、無線LANの電波に影響はあるでしょうか? (2)無線LAN親機の電源は、常時ONで問題無いでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 無線LANを使ってのネット接続に関して

    無線LANを使ってのネット接続に関して 無線LANはBUFFALOのWHR-G301Nです。 接続の問題が以前からあり、NTTやBUFFOLOにも質問しましたが、電波の混線の問題らしく周辺機器やPC自体に問題はないらしいです。以前にもBUFFALO社のものを使っていましたが電波の関係で切れたり繋がったりで買い換えました。そこで以前から手動でチャンネルを設定したりで、なんとか安定してはいるのですがチャンネルの設定は効果的といえるのでしょうか?また、隣にyahooBBの電波があり、セキュリティの設定がされていない状態です。このような電波が近くにあるとやはり影響はするのでしょうか?

  • 無線LANがよく切れる

    最近なんですが、パソコンで、インターネットをしていると、よく、無線LANの親機とパソコンとの接続が切れます。 無線LANはバッファロー(whr-ampg)を使っているのですが、切断されたのを直すため直そうとしたら、WARPSTAR-of400といううちとは関係ない電波をこのパソコンが認識しています。。近所の無線Lanだと思いますが、そのために切れるのでしょうか? 気持ち悪いので、接続されないように、また消したいのですが、どうしたらいいでしょうか?  相手のパソコンのLANの電波のところにも、私のlanの電波が入っているのも考えられますか? 分かりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。 パソコン dell inspiron 530 desktop . vista home. 無線lan  buffalo whr-ampg 無線子機 usb接続のkamg54

  • どうしても無線LANが・・・

    無線親機  WHR-G300N (バッファロー)                        子機   WLCB54AG(コレガ)                               PC     NB7/750R (OS Me) 〈富士通) でどんなにがんばっても無線LAN接続ができません。 設定の方法もあれこれ試しましたが、うんともすんともいいません。 ちなみに1台目は無線内蔵PCで電波はかなり不安定なものの、一応接続は出来ている状態です。 どなたか詳しいかた、接続方法を教えてくださいませんか。 お願いします。

  • 無線LANがつながりません。

    家庭で妻用のパソコンを買い増ししました。これまで2台のPCを無線LANで使用していましたが1台増設となります。新たに購入した機種はNECの無線LAN内蔵のノートPCですが、現在他の2台が使用している無線LANの親機(バッファローWHR2-G54)につながりません。無線エリア内ではないという表示がでてしまいます。回線はBフレッツです。NECのサポートとバッファローのサポートに尋ねながら、何度も接続をチェックしましたが、NEC,バッファローともにサポート担当者が首をかしげてお手上げ状態です。 不思議なのが、今回購入したPCで、無線LAN設定すると、ご近所の無線LANが数台認識できるのですが、それらには接続できてしまいます。また家の以前からの2台のPCはどちらもこのバッファローの親機と無線LANで問題なく接続しています。この2台は無線LAN内蔵ではないので、いずれもバッファローの無線LANカードを使用しています。 PC購入店に相談したら、新しい同機種のPCに交換してくれました。しかし新しい製品でも同じ症状でつながりません。バッファローは2年前から使用しています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 無線LANって切れやすいですか?

    現在、とあるTCP/IP通信の機器を設置する仕事に就いているものなのですが、今度機器を設置する際に、3階建ての建物で、2階の建物にNTTのアナログ回線をスプリッタでADSL回線を引き込んでいて、3階にはインターネットの回線がきていないので、LANケーブルを引っ張るかどうかといった感じなのですが、できれば無線LANを使おうかなと考えています。 それで、buffaloのWHR-AMPG/Eというのが親機を2階にして、子機を3階において通信させればよいと思い、設置もAOSSボタンを押せばすぐに使えるとのことで大変便利だなと思っているのですが、よく無線LANはインターネットが切れやすいとか聞いたりするのですが本当なのでしょうか。しょっちゅう切れるとなると復旧のためいちいちサポートしに行かなくてはならないのかと思うとちょっと不安です。 やはり無線はしょっちゅう切れてしまうものなのでしょうか。