• ベストアンサー

迷惑電話の対処法

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

勤務先へ掛かってくる勧誘電話については、下記の方法が有効です。 勤務先に個人名や知らない会社名で、電話が掛かってきた際は不在を装い「○○は席を外しております。こちらの方から掛けなおしますので連絡先を教えてください」と言いましょう。 ほとんどの場合、相手は連絡先を伝えず切るはずです。 ちなみに私の会社では、勧誘してくる会社の一覧表を作成して、該当の会社から掛かってきた場合は取り次ぎしないようにしています。

cher100717
質問者

お礼

実は、私も同じ事をしています。いつも一人の人にしか掛けてこないので、名前と電話番号控えています。 もちろん来たら、勤務中は繋げれないからか、いないから、こちらから掛けなおすように伝える・・と言ってはいます。 こういう人達ってしつこいですね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 悪徳業者からの迷惑電話の対処法を教えてください

     会社に悪徳業者?らしき人(タジマと名乗る男)から週に3~4回くらい従業員宛(同じ人宛)に電話がかかってきます。  初めてかかって来た時に1度、本人につないでしまったのですが電話の内容は受講していない通信教育を受けたことになっていてそれに対しての請求らしいのです。それからは本人につながないようにしたり、「折返し電話させます」と連絡先を確認するとすぐに切られたり、「今忙しいので」・・・と相手は所在を明確にしません、  そのままずっとこのような対応で問題無いと思っていたのですが・・・最近、電話の内容が理屈っぽくてなかなか切れない時もあり業務の妨げになることもしばしばです。  なにか良い対処法はないですか?教えてください。

  • 悪質な迷惑電話について

    ふと、疑問に思ったので、質問します。 私は事務をしているのですが、迷惑・勧誘の電話がよくかかってきます。 ほとんどの場合、あっさりと諦めて電話を終われるのですが、 時々、逆切れされ、理不尽で意味不明なことを延々と言ってくる人がいます。 揚げ足をとり、こちらの話は聞かず、途中からは、論点がずれてるよ・・・ という感じにこっちの対応が失礼だとかなんたらかんたら・・・・ これって目的は何なんでしょうか? 営業目的であれば、そんな物言いをしたらできる話もできずに、 イメージ悪いだけでマンションやらなんやら売りつける事はできなくなる だけだと思うのですが・・・・ 不思議で仕方ありません。 ついでに!! 先ほど、かなり悪質な電話応対をしたばかりで、かなりムカついていますw 皆さんのスカっとする悪質な迷惑電話の撃退経験教えて下さい!!

  • 迷惑電話の対処法

    一方的に「迷惑電話」と定義してしまいましたが こちらの話の裏ばかりとり、切りたくても切らせない様、誘導したり 切っても再三かけなおしてくる相手がいます。 業者(不動産)と名乗っていますが、話しっぷりは丁寧ですが すぐに持論を展開し、20分ほど電話をきれませんでした。 相手は「アパートに住んでいる方にご案内です」と勧誘ともセールスとも言わずに「案内」でどおします。 今アパートに住んでいない(本当です)というと住民税はどうしているかなど口先では証拠にならないということでしょう、裏を取るとのことで関係のない事をきいてきます。 私が「迷惑であること」100歩ゆずって「わたしには必要ない」といっても切ろうとしません。 ちょっと言い間違いをすると「嘘をつかれた」「そんなことをしてはずかしくないのか」など挑発ともとれる事を留守電に残します。 今日は「今日の電話のやり取りはテープに録音させてもらいました。したくはないが私も仕事を邪魔されたので保証をもとめるかもしれません」とまた挑発。最後には留守録で「これから警察に一緒に行きませんか・・」との言い口です。 私の一方的は相談ですので一部始終正確にこの場で正確に皆さんに 伝えられていませんが この類の「迷惑な電話」に対処するにはどうしたらよいでしょうか。 これからはまず自宅の電話帳登録されていない電話を直接でないように心がけますが、保証を要求されることなど実際あるのでしょうか? 脅しだとすると何のための脅しなのでしょうか?

  • 会社で受けた明らかに勧誘電話の対処法

    会社での電話応対についての質問です。 いつも同じ人(なぜか社名と名前が変わる)から非常勤になった役員宛に勧誘の電話が掛かってくるのですが、「申し訳ございません。本日はお休みを頂いております。」と伝えますと「では改めます。ところで貴方のお名前を教えて下さい。」と言われ、教えたくなかったので、「お電話があった事を、本人に伝えておきます。」と返答しましたら、しつこく名前を聞かれました。 そこで「なぜ、必要ですか?」って問いましたら、「電話応対のお礼が言いたいから」と相手が返答。 その後、何とか名乗らずに電話を切ることができたのですが、とっても疲れました。 どうしても名乗りたくない電話を受けた時の、スマートな断り方がございましたら、教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 迷惑電話の解消について

    事務所の電話に金融会社とおぼしき個人名による 電話がひっきりなしに来て迷惑しています。 電話拒否登録で止めていますが、別な携帯番号で いくらでも来て社員のXXXを出せと来ます。 事務所で本人は現場の直行直帰です。 本人に聞くと真偽のほどは分かりませんが お金を借りてくれとのことだそうです。 電話を止める方法はないでしょうか。 教えて下さい。

  • 悪質な勧誘への対処法を教えてください。

    こんにちは。 最近、マンションの勧誘電話がかかってきています。 それも、聞いたことの無い会社ですし、「興味がありません」と電話を切ると、すぐにかけ直して「話を聞かなくて切るのは失礼だ」などと開き直ります。そこで、会社名と連絡先を問いただしたところ、会社名は言うものの、「なぜ連絡先を言わなくてはいけないのか、話を聞いたら教える」などと、のらりくらりと答えません。 結局三度もかけ直して来たため、「とにかく興味はない」とはっきり断ったのですが、「話を聞くまで夜中でも電話する」「自宅に行く」などと脅しに近い言葉での応対でした。 いろいろ調べたのですが、「特定商取引法」では、再勧誘の禁止、では当てはまるのですが、夜中に勧誘の電話が来た場合には、どういった対処法があるのかがわかりません。 特に、「悪意」も持った電話勧誘にはどんな対処をしたらよろしいでしょうか、どうぞ教えてください。

  • セールス等迷惑電話等の相談窓口

    セールスなどの電話で、しつこいもの ・社員の携帯番号を聞きだすまでいろいろ文句を言う ・言葉じりなどに言いがかりをつけ、どうしてくれる、、、など   その他いろいろですが、切るとどんどんかけてきたり、態度が気に入らない、と言ってずっと電話を切らないとか、 なかでもどう対処しようか迷うものもあります。 そういったものの相談窓口の電話など、わかれば教えてください(名古屋近辺がよいです)。

  • 電話の応対について

    建設会社の事務職に就職が内定しましたが、見積書と請求書の作成とあと電話応対(たまにクレームの電話があるみたい)などです。請求書とか見積書はひながたがあってそれを数字を変えるだけみたいだから多分少し慣れれば出来るような気がするのですが、電話応対が少し不安です。特にクレームの電話がかかってきたらどう対処していいか分かりません。でも結局営業の人に連絡を取らないと私では内容を聞くのは出来てもそれに対応すること出来ないですよね。面接の人に聞いたら一日、外部からの電話は数本ぐらいで今は皆、携帯を持ってるのでそこにかかってくるのが多いということですが、やはり不安です。電話応対、特にクレームのようなものはどう対処すればいいのでしょうか。電話応対の決まった答え方のマニュアルなどはあるのでしょうか。また、そういったサイトを教えてください。

  • 電話応対の仕方

    事務の仕事に転職して二週間になるんですが、電話応対がうまく出来ません。 声が低い人や早口で言われると、名前や用件がちゃんと聞き取れなかったりして「お名前もう一度よろしいですか?」などと聞いてしまいます。 名前や用件を聞きなおす事って相手に対して失礼ですか? 電話応対のコツを教えて欲しいです。

  • 会社にかかってくる個人宛ての迷惑電話

    何かいい方法がないだろうか・・・と思い、質問させていただきます。 会社で、ある特定の従業員宛てに勧誘?の電話が頻繁にかかってきます。 数年前から時々あるそうなのですが、最近は頻繁です。 本人にも切っていいと言われてますし、基本的に取り次がないようにしてますが、ひどいときには全回線を数時間使われてしまい、業務に支障をきたしてます。 普通の勧誘と違って?、威圧的です。本人を出さないと「取り次ぐまでかける」と言われ、迷惑だと伝えると「あんたには関係ない」・・・挙句の果てには、コチラの対応のあら捜しを始めます。 名前や社名を名乗らないので、尋ねると「関係ない」や明らかに適当な名前を答え、電話番号を聞くと、弊社で使ってる番号を言われます。しかも非通知です。 現在、NTTでの有料サービスも検討し、警察にも相談して証拠集め中ですが、頻繁に応対をする女性社員がストレスを溜めないためにも、他に何か有効な手立てはないでしょうか? ちなみに非通知を着信しないというのは、会社の都合上、すぐにはムリなようです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう