• ベストアンサー

新生児育児(里帰りしない場合)

もうすぐ出産です。 里帰りしない場合、新生児が寝ている間にスーパーで買い物をしてもいいのでしょうか?スーパーは徒歩五分のところにあります。往復10分として、買い物五分。合計15分の留守は不味いでしょうか。 産婦人科でもらった本に新生児を家に残して出かけてはいけないと書かれていました。 里帰りしなかった方、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sumin96
  • ベストアンサー率41% (185/447)
回答No.2

新生児といえども、何かの拍子に寝返りのようになり うつぶせになったら窒息します。 保育園でもたまにあります。 里帰りから帰ってきても、この問題はついて回ります。 例えばご主人が休みの日にまとめ買いをする、 帰りにちょっと買ってきてもらう、 ネットスーパーで買う、 この便利なご時勢ですからどうとでもできます。 そしてこのテの質問、たまに見ますが 育児に「マニュアル」はないですから!! 徒歩5分なら、スーパーで買い物してきていいです。 でも片道15分かかるなら、心配ですからやめましょう。 5分ならパチンコしてもいいです。 なんて、誰も決めてませんから。 誰に聞かなくても「それは私はできる」「それはできない」 ってこと、ないですか? 例えば炎天下の中を歩くかどうか、 インフルエンザが蔓延しているけどスーパーに買い物に行くか、 赤ちゃんの熱がちょっとあって病院に行くかどうか、 これからも選択の連続ですよ。 モラル、ポリシー、母として赤ちゃんのことを思う気持ちの 問題なのです。 しっかり、母ちゃん!

noname#146647
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ネットスーパーなどを利用します。 気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.7

6歳と4歳の子供二人とも里帰りしませんでした。 買い物はまとめてするとか、主人がいる時間に行く。 なければないで仕方ない。どうしてもいるものだったら主人に帰りに買ってきてもらうという感じにしていました。 二人目のときは生協も利用しました。あとは楽天みたいな通販とか。 最近はネットスーパーもありますね。 新生児でなくて3~4ヶ月とかでも一度寝たら3時間くらい起きないからといってお出かけされる人もいます。 私がびっくりしたのは5~6ヶ月の頃かな?一度寝ると2~3時間起きないから ご主人とカラオケに行って帰ると子供が大泣きしててびっくりしたと言っている人がいました。 何もなかったので笑い話(?)になってますが、うちはありえなかったです。 うちは歩いて1分しないところにコンビニがありますが、それでも行きませんでした。 玄関までごみ出しでも急いで帰ったり。 一瞬の間にミルクを吐いて苦しそうにしているときもあります。 1ヶ月健診を過ぎたら、近所に住む義両親に見てもらうこともありましたが、基本的に連れて買い物していました。

noname#146647
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 赤ちゃんをおいて出かけないよう気をつけます。 ネットスーパーを利用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.6

一歳と二歳の娘がいて三人目妊娠中です。三人目は里帰りする予定はないので、最初1ヶ月はネットスーパーを使う予定です。 上の娘は今年三歳になりますが、いままで娘達だけ残して家を出たのはゴミ出しくらいです。新生児でもうちの娘達は手がよく動くことで手の届く範囲にタオルでもあれば自分で顔にかけることは可能でした。ちょとトイレくらい目を離す。それもまわりに危険因子はないか確認して、さらにトイレの戸は開けっ放しで…くらいの心構えでいました。赤ちゃん一人にしないで下さいね。

noname#146647
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 赤ちゃんから目をはなさないよう気をつけます。 ネットスーパーを利用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144073
noname#144073
回答No.5

う~ん。 どうしてそんな考えになっちゃうのかなぁ~。残念。 厳しく書きますが、ここで質問する以前の問題。 賛同が欲しいのですか? 赤ちゃんに、何があっても後悔しないんだったら、自分の思った通りにしたら良いよ。 私の場合、初めのうちは乳幼児突然死症候群が怖くて夜中に何回も様子を見てました。 買い物は、旦那に買って来てもらってました。 出産後は、骨盤もまだ戻ってないし、身体も休めた方が後々自分の為でもあるんですよ? 旦那さんに買い物を頼めないのであれば、他の方もおっしゃっている通り、ネットで買ったら良いと思います。

noname#146647
質問者

お礼

賛同なんていりませんよ。 初産ですので、わからないことばかりです。 わからないから質問をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.4

5歳と1歳の子供の母親です。 やはり、新生児を家に残して出かけるのは絶対にやめたほうがいいです。 15分だけと思っても、出かけてみたら、途中で何かに巻き込まれ(たとえば交通事故にあって意識がなくなるとあ)しばらく帰れなくなってしまうとか、たった15分のうちに、大地震が起きたり、お隣で火事が起きて火が燃え移ったりとか、あり得なくもないです。 新生児だったら寝返りするということは普通ないでしょうけど、何かの拍子に布団が顔にかぶってしまって窒息…とか、飲んだ母乳を仰向けのまま吐いてしまって詰まってしまうとか、危険なことがいっぱいです。 とにかく何が起こるかわからないので、自分で何もできない赤ちゃんを置いていくのは危険です。 私はたった1、2分のゴミ捨てにも絶対子供を連れて行ってました。 もうすぐご出産、赤ちゃんに会える喜びでいっぱいですね。 どうか無事に元気な赤ちゃんが生まれますように。

noname#146647
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 赤ちゃんから目をはなさないよう気をつけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157996
noname#157996
回答No.3

新生児を家に残して出かけてはいけないと書かれていました これは 絶対です  たとえ15分でも まずいと思いますよ 里帰りするしないは 関係ありません ご主人が帰ってから 買い物に行くとか 宅配を利用するとか 方法は いくつかあると思います 私も 里帰りしませんでしたが 子供を置いていくなんて ありえませんでしたよ

noname#146647
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 気をつけます。 ネットスーパーや宅配を利用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paspas11
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

絶対絶対絶対ダメです。 買い物はネットスーパーにしましょう。

noname#146647
質問者

お礼

了解しました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 里帰り出産 新生児の布団について教えてください

    9月下旬に、里帰りで出産予定です。 新生児の布団について悩んでいるので、 相談に乗ってください。 実家には、産後1ヶ月~2ヶ月居る予定です。 布団は一式購入するつもりなのですが、 里帰り先で買うべきか、 今の家で購入して必要分だけ配送するか… ちなみに、里帰りは往復新幹線なので、 布団を運ぶのは容易ではありません。 9月下旬といえば、まだ少し暑いかな?と思うので、 里帰り先は、ベビーベッドとマットをレンタルして、 タオルケット位を購入、布団一式は今の家に置いておく… というのを考えたのですが、 新生児には、大人より布団一枚増やした方がいい? と聞いたこともあり、それでは足りないでしょうか? 布団一式が実家にあった方がいい場合、実家で購入しますが、 そうなったら、里帰り先から戻るとき、 新生児と布団一式を持って移動…という事になると思いますが、 (宅配だと、一日は掛かってしまうので、 今の家に戻った初日に布団が無い事になってしまいます) 皆さん、どのようにされているのでしょうか? 分かりにくい質問ですみません。 ●9月下旬からの2ヶ月位に必要な新生児の布団は?  (敷布団・掛け布団等…)  (ベッドのマット・タオルケットのみでは足りませんか?) ●里帰り先から戻るとき、どうやって布団を運ぶ?  (新幹線・飛行機などで移動の場合。) というのが聞きたいところです。 宜しくお願いいたします。

  • 里帰り出産するべき??

    妊娠13週目の妊婦です。 今の住んでいるとこは、主人の仕事の都合で来ているので、周りに知り合いが誰もいません。 主人の実家までは2時間。私の実家までは3時間です。 出産後は大変なので、実家に1ヶ月くらい(?)帰りたいと思ってます。 でも、今通っている産婦人科がとても気に入っているので、産むのはこっちの産婦人科で産みたいんです。 でも、そうしたら、退院後すぐに車で新生児を3時間も移動させることになっちゃいます。。 これってやっぱり良くないでしょうか? 里帰り出産するべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 里帰りについて

    現在7ヶ月の妊婦です。出産は嫁ぎ先から近い産婦人科でする予定なのですが里帰りについて知りたいです。 ふつう退院後いつ頃からどのくらいの期間里帰りするものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 里帰り出産

    おはようございます。質問があります。今妊娠4ヶ月です。で、里帰り出産しようか、それとも地元で産もうか迷ってます。実家は大阪で、住んでいるのは神戸なのでそれほど遠くはありません。今は地元の産婦人科に通ってるのですが、すごく気に入っています。里帰り出産の場合は総合病院を考えています。(近くに良い病院がないので・・・。)みなさん、里帰り出産されるのか、それとも家の近くで出産されているのですか?また、どちらがお勧めかも教えてください♪

  • 里帰り出産

    現在妊娠6ヶ月めで、里帰り出産をする予定です。実家までは高速で約3時間。 今通っている産婦人科の先生に里帰り出産します。と伝えたところ、あきらかに今までと態度がかわったような気がしました。紹介状はだいたいいつぐらいに書いてもらえるんでしょうか?と聞いたら、ちょっとイライラした感じで教えてくれました。 後は、少し嫌味?みたいな感じな事を言われ ものすごく感じが悪かったです・・ 産婦人科の先生は里帰り出産をよく思ってないんでしょうか? こんな経験された方おられますか?

  • 里帰り出産

    里帰り出産された方、だいたい何ヵ月前に帰って、里の産婦人科で定期検診されていました?

  • 里帰り出産について

    はじめまして。 検査薬で陽性が出たのですが、まだ病院には行っていません。 20代半ばでの初産です。 順調に育ってくれた場合、里帰り出産を視野に入れています。 最終月経日から計算して、6週に差し掛かった来週末辺りに病院へ行く予定ですが 現在の住まい(以下:今の家)の側か、実家の側か、どちらへ行こうか悩んでいます。 アドバイスいただければ幸いです。 今の家⇔実家までは電車+徒歩で1時間30分ほどです。 電車賃は往復1,200円程度。 車だと1時間ちょっとです。 今の家では、車を所持しておらず、実家には車があります。 今の家⇔近い病院は、電車+徒歩で30分弱。交通費往復300円。 今の家⇔実家の側の病院は、電車+徒歩で1時間ちょっと。交通費往復1,200円。 実家⇔実家の側の病院は、実家の車で10分。徒歩で20分。 病院の魅力は、どちらも同じくらいなので(少し実家の側が優位) 片道1時間程度なら、最終的に出産する実家の側の病院で 最初から診てもらったほうがいいのかなぁと思ったりしていますが 実際、妊娠9ヶ月まで片道1時間の距離は大変ですか? 病院は駅から徒歩3分なので それほど大変じゃないかなと思っているのですが、甘いでしょうか? あと、できるだけ長く出産前は夫と過ごしたいので ギリギリまで今の家にいたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 里帰り出産と出産後の里帰り

    現在妊娠6ヶ月の妊婦です。実家は自宅から2時間弱の所にあり、現在は主人と2人で暮らしています。 自宅から歩いて5分以内の所に産婦人科があり、毎月そこで検診を受けており、また出産もそこでと考えています。 しかし、周りの友人などからは、「なぜ実家に帰らないのか?」と聞かれます。 実家に帰るのは別に嫌な事ではありませんが、今住んでいる自宅の環境や居心地がよく、「出産するまでの間、自宅でゆっくり過ごしていたい。」というだけの理由です。 1.里帰り出産をしないのは、だめな事でしょうか?   主人と2人で出産を迎えるのは難しい事なのでしょうか? (主人は1~2週間程の有給休暇をとる事ができます。) 2.出産後に里帰りをする予定ですが(主人が会社に行っている間、一人きりで赤ちゃんの面倒をみる自信がないので)、産まれて間もない赤ちゃんを2時間も車に乗せるのは、問題があるのでしょうか? どちらかでもいいので、教えて下さい。 お願いします。 ちなみに両方の両親は、自分達のしたいようにすればいい、と言ってくれています。

  • 産後の里帰りで悩んでいます…

    37週初マタです、実の両親は別居しており母が家から車で30分くらいの所へ住んでいます。なるべく旦那さんと一緒の時間を過ごしたいし、仕事をしていた事もあり近くの産婦人科で出産予定、その後母の家に里帰りと思っていたのですが母はフルタイムで働いていて、帰りは八時、犬もいてゆっくり休めないんではないかと思ってきました(。-_-。) 元々の実家は家から1時間、叔母(育てのもう一人の母のような人)の家もあり、叔母といとこの姉がずっと日中も家にいるので、こっちに帰ってくれば?と言ってくれています。 母が出産の道具やら準備してくれて運んであるし、里帰りしないのもなんだか今更どうなんだろうととても悩んでいます…。 産後皆さんどうされてましたか??初めてのことで不安です、 私はどうするのが1番いいのでしょうか?(。-_-。)

  • 里帰り出産と騒音

    里帰り出産と騒音 実家のすぐ隣で大規模造成+新築工事予定で騒音と振動があります(ダンプカーやショベルカーが通っています)。 私自身(妊婦)は実家に2~3日の滞在した時は気になりませんでした。 騒音、振動は新生児や胎児にはどのような影響があるでしょうか?里帰り出産はしないほうがいいでしょうか? また、里帰り出産しない場合、夫不在で、お産の進みが早く急遽病院に行かなくてはならない場合の上の子(3歳、未就園児)が不安です。 産婦人科病棟は子ども入室不可なので夫が職場から駆けつけるまでの2時間(かかります)の間の上の子の預け先を考えなくてはいけません。実家も遠く入院中のみ手助けに来てくれることになっています。 今、考えていることはファミリーサポートに登録して夫帰宅まで預かってもらうことです。 ほかにも対策がありましたら、教えてください。 退院後の新生児と上の子を一人で面倒みなくてはならず、それも不安です。 何か、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 独身女性が普段の生活で出会いがない悩みを抱える。結婚相談所に入会するも、理想の相手や好みの人が見つからず不安がつのる。
  • 高収入高学歴の人と結婚したいという願望を持ち、そんな人と出会うためのノウハウを探す。
  • 現状では恋愛結婚は難しいと捉え、結婚相談所での出会いを望む。しかし、理想の相手や好きになれる人がなかなか現れないため焦燥感を感じている。
回答を見る