• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:街からド田舎へ子連れで引っ越しの経験がある方)

街からド田舎へ子連れで引っ越しの経験がある方

yoshikawa655の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

車がないと生きていけないような場所に住んでいるド田舎者です 笑 質問者さんと全く同じ悩みをかかえていたが友達いるので、思わず質問が目にとまりました。 うちもまわりは畑と山ばかり、コンビニなんてもってのほか、小学校すら隣町に通うような始末です。 私自身は生まれてからここに住んでいるわけだし、地元結婚なので、不自由ではありますが、「引っ越さなければ!」と思うほどの不便を感じたこともありません。 話を戻して、私の友達の話をさせてもらいます。 その子もやっぱり、旦那側の実家の近くに住もう、ということで街からこのド田舎に引っ越してきた子なんでした。 元からの友達が引っ越してきたわけではなく、ご近所さんで、子供が同学年なこともあって引っ越してきてからすぐに仲良くなりました。。 話すようになってからしばらくは、良い病院の話とか、買い物する場所についてとか、おおげさですが「生きていくために必要なこと」ことばっかり話してました。 子供のお迎えの帰りによく「もうダメ前の家帰りたい」とつぶやいていたのを思い出します。 その子が引っ越してきてから今年の3月で3年目になりました。 なんというか・・・スッカリなじんでます。笑 確かに最初のうちは、少し鬱気味というか、外に出たがらないような感じでした。 しかし今はもうそんな面影かけらもなく・・・昨日だって1時間ちょっとかけて街に出て、一緒にお茶しました◎ あと、娘さんのことですが、全く心配ないと思いますよ。 私は小学校でボランティア活動をしているのですが、友達の子も含め、子供の順応性の高さには常々関心させらています。 確かに小学高学年くらいまで都会で暮らしていたのにいきなり田舎に引っ越し・・・なんてことになれば話は別だと思いますが、、 質問者さんの娘さんはまだ1歳になられたところなんですよね? これから幼稚園に行って、友達を沢山つくって・・・楽しい思い出、いっぱいできると思います。 一番大変なのは、その子が良い子に育ってくれるようにと、毎日遠くまで仕事に行くお父さん、不自由な中での家事を強いられるお母さんだと思います。 私自身の体験談ではないのでハッキリとは言えませんが、やはり大事なのは「慣れ」だと思います。 あまりマイナス方面にばかり考えていては、せっかくの楽しい新居生活が台無しですよ!笑 あと、これは田舎に限らずなんですが、近くに仲の良い人をつくることも重要だと思います。相談できる相手がいるといないとでは大分違いますよ。 近所に住んでいるヤーさんについてはなんとも言えませんが…とりあえず小さいうちはお子さんから目を離さないのを徹底するべきです。 どこへ行くにも手をつないでいくような感じで。。。 長文失礼しました; せっかくの新居生活、楽しんでくださいね!

関連するQ&A

  • 田舎への引越し

    今、田舎への引越しを考えています。 親の実家が茨城なので、茨城内(北西方面)を考えています。 ただ、お金が無いので地方自治体や国で援助をしてくれる制度などはありますでしょうか? (その地方に就職すると家が安く買えるなど) 親と一緒に暮らす予定なので一軒家を考えています。 静かに暮らせる場所を考えているので、引越し先のアドバイスもいただけるとありがたいです。 家族全員運転できるので、結構な田舎を考えています。 よろしくお願いします。

  • 田舎から引っ越ししたいです。

    初めての投稿で至らない点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 35歳主婦、3ヶ月の子供がいます。 主人の希望で、地方都市より車で約1時間半の田舎で暮らし、約3年経ちました。 早くここに慣れよう、好きになろうと努力しましたが、 一番近くのスーパーでさえ車で30分以上、本屋や日用品などは 一時間かかること、光熱費なども高く生活費は決して安くないこと、 パートでさえ仕事がないことなど、私にとってデメリットばかりで、 やはり引っ越ししようという結論に達しました。 出産するまで引っ越し問題は保留にしていたのですが、このたび無事出産。一刻も早く引っ越し実現のために行動したいと思っています。 ただ主人は忙しく、土日しか動けない上に、もともと何をやるにも遅いタイプなので、なかなか話が進みません。 どの街で探すのかということすら決まっていない状態です。 主人にまかせていたら永遠に引っ越しできないので、私がどんどん進めていきたいのですが、 ネットも見てもどうも宣伝くさいのが苦手なのと、間取りだけを見ていてもイマイチ現実味がないというか・・・。 ほんとはだいたいのあたりを付けて、 その街の不動産屋に足を運んで情報を仕入れるいう方法が一番早いかと思うのですが、 子供もまた小さく、散歩程度の外出しか出来ない状態なので、 まずはどのようにリサーチすればいいのか教えていただけませんか。 あと、この家がいくらで売れるのか(価値はかなり下がっていますが)も、不動産屋に見積もりを出してもらい、 ローン残高を検討の上、予算を決めないといけませんよね。 なんだか無知すぎでお恥ずかしいですね。 しかし、まさか家の売り買いなど自ら率先してやろう日がくるとは 思いもしませんでした。 リサーチおすすめ方法や、進め方、参考書籍など何でも結構ですので 教えていただければ助かります。 どうぞよろしくおねがいいたします

  • 田舎で子育てされている方。教えてください。

    私は、夫と去年産まれた子どもの3人家族です。 将来は、田舎で子どもを育てたいと考えています。 九州や、沖縄の離島など、暖かい場所で、自然の豊かなところを考えています。 過疎化地域などで、子どもを受け入れてくれる所や、移住の支援がある所を探しています。 実際に、田舎で子育てされている方や、詳しい方、何か、情報があれば教えて頂きたいです。 また、実際に、移住してみて良かったこと、大変なことなど、教えていただきたいです。

  • 好きではない街に引越し、住むということ

    結婚して夫の持ち家に越してきました。しかしながら、望んだ引越しではありません。家の借り手がすぐには見つからない、等の理由でとりあえず一緒に生活を始めるには一番早い方法だったからです。ちなみに妊娠しているので結婚を先延ばしにもできませんでした。でも、この土地に馴染めるか不安です。土地の持っている雰囲気のようなものを何だか受け入れられません。ホームレスが多くいたり、少し離れると風俗店などがあったり、国道が近くて殺伐とした感じや横断歩道や陸橋が多く、どこに行くにも時間がかかったり・・・どこを歩いていても、匂いや雰囲気などから第六感的に拒絶の気持ちが起きてしまいます。結婚前は、好きな街に住み、家を好きなようにコーディネートして、住む場所からのエネルギーのようなものをもらっていました。私にとって居住空間はものすごく大切です。  今は駅にも遠く、友人ともすっかり縁が遠くなる気がします。近いスーパーに行くにも20分かかります。産後に乳飲み子を抱えて遠出するときはどうしたらいいんだろう・・・とか、友人が遊びに来るときはどうしたらいいんだろう・・・等、考えれば考えるほど、明るい方向へ考えられません。寒さや妊娠中なのも影響して家を出るのがももすごく億劫になっていまい、ほとんど閉じこもった生活になりました。でもこのままではいけないと思います。でも何をする気にもなれません。 結婚もしているし、今は自分ひとりの身体ではないので、否応に関わらずオプションというものがなく、ここに閉じ込められているように感じます。お金の問題があるので好きな場所へいつでも引越しという訳にもいきません。  子供が生まれたら、ますます外界から隔離され、家で多くの時間を過ごすのだと思います。 一人でノイローゼになるのではないかと不安です。新しい人生は私の意志に関わらず家に鎖でつながれているように感じ、気が滅入ります。引っ越したいという希望は夫に一度伝えましたが、難しいといわれました。私は以前に似たような経験があります。一度が学生のとき。大学の近くに済まなければならず、治安の悪い場所への引っ越しでした。二度目は海外での引越しで、選択というものがありませんでした。土地に慣れたかというと、慣れはしたものの、いつも頭の片隅に移ることが前提にありました。 私は家でテレビをみたりしてのんびりする暮らしをしたことがありません。家で時間を潰すのはとても苦痛です。本を読むという気にもなれず、落ち着かず、何も手につきません。引越し後のダンボールを見てもため息が出ます。片付ける元気さえ出ません。  知らない土地へ嫁ぐ人、好きではない場所へ引っ越す人、色々な人がいると思いますが、私のように感じている方はいるでしょうか。どうやって解決されていくのでしょう。

  • ド田舎の実家に帰るか、東京に行くか迷っています

    フルリモートで働く際に、田舎の実家に帰るか、会社のある東京に行くかどちらを選びますか? 東京の会社に就職が決まったのですが、コロナ渦であることやその会社がまだ仮のオフィスしかないことから、フルリモートでの勤務になるので実家に行くことを考えています。 しかしその実家があまりにも田舎すぎます。 ①徒歩圏内には山、川、家しかない ②電車は1時間に1本 ③コンビニは歩いて20分 ④イオンはあるが車で片道20分で、体感1/4程の店がしまっている ⑤遊べる場所(映画館など)に行くのに車で片道1時間以上、電車だと2時間はかかる ⑥県庁所在地レベルの都市には車で3時間、電車でも3時間半ほど ⑦同年代はほぼおらず、40代が若いと言われるくらい ⑧ほぼ確実に地域の消防団や、町内会で働かされる です 実家に帰るメリットとしては、やはりお金が貯められることがありますが、あまりにも田舎すぎることで迷っています 実家に帰らないのであれば、来年には本格的なオフィスへの移転をする予定らしいので、それを見越して、東京近辺に住むことになると思います。 現状の案では A : 田舎なのは我慢して、実家からリモートワークする(貯金はできるが田舎すぎる) B : 東京近辺で5~6万の家を探して一人暮らしをする(貯金はしづらい) C : 新しいオフィスに移転するまでの約1年間は実家で我慢してお金をため、移転したら、それまでためたお金で東京に引っ越す。 の3案あります B案の場合は引っ越し費用、初期費用は両親に借り、少しずつ返すことになります。 給料は額面で24万、手取りで19万ほどです また会社からも実家で働くことは問題ないといわれています。 この条件なら、みなさんはどうしますか?? よろしくお願いします

  • 住んで都

     みなさんの住んでいるところがどんなところか知りたいです。引っ越すならここにオイデヨっていうような 街自慢聞かせてください。  今まで東京周辺で住んできてお買い物に好都合、 通勤に便利とか引越しも独身の基準でしたが これから違う街にも住んでみたいです。  子供が遊ぶのにいいところだとか、公園が多くていいとか、釣りに最適とか、気候がいい、人柄がいい、ご近所がいい、安いお店が多い、海が近いなど何でもいいので 教えて下さい。長く住む場所をみつけることができたらうれしいです。

  • アメリカはオレゴン、ド田舎へ交換留学。少々不安があります…

    皆さん初めまして。 私は今月二十日からオレゴン州へ交換留学に行く高校二年です。 しかしオレゴンといっても皆さんが知っているポートランドなどの都会とは程遠いド田舎なんです。 よく、「交換留学は田舎が多い」と言い、私もそれは理解しています。 しかし私の派遣されるベイカーシティーという町は田舎も田舎のド田舎… オレゴンというよりはもうほぼアイダホ。ポートランドまでは車で六時間かかるというところにある、そんな町です。 周りの子は同じ田舎でも有名な都市までは車で二時間という場所だったり、郊外だったりでいわゆる私は一人例外状態(苦笑 ある人からは 教育レベルが低く、住民全員がカントリー音楽を 聴いているような土地柄。 日本人よりぜんぜん世界を知らず、それでもアメリカ ってすごいだろう、なんて思い込んでるレッドネックの巣窟。 中国人と日本人の区別すらつかない人達。 と言われ、周りの方たちからも 「行かないほうがいいんじゃない?田舎過ぎるて物足りない」と言われ、ちゃんとやっていけるのかちょっと不安になってきました… なのでもしこの町をご存知の方がいたら、街の雰囲気や天気、情報を教えてくれると嬉しいです(><) あと、こんな状況なら行かないほうがいいんでしょうか…? 私は行く気満々です! それにもし仮に行きたくないと言ってももうどうしようもない問題なんですが… どうか良いアドバイス、お願いします!

  • 名古屋で犬と生活するに最適な場所は?

    彼と犬と3人暮らしをはじめるのですが、彼の仕事の都合で名古屋で暮らすことになりました。 引越しは春を予定しています。 生活するにあたっての条件を考えてみたところこんな感じかな?と思いました。 ・勤務地は名古屋駅。乗り換えなしで通勤可。 ・治安の悪くない(浮浪者とかがいない)犬が散歩できる公園が近所にある。 ・犬も入れるカフェやレストランがある。 ・鮮度がいいものが購入できる明るくてきれいなスーパーが駅のそばにある。 ・子供ができたときのことを考えて、風俗・パチンコ店・ホテルなど教育上よろしくないものを排除している。 上記の条件に少しでも近い街に住みたいなーと思っていますがおすすめの街はありますでしょうか? 実家は神戸で、今は東京の自由が丘に住んでいるせいか情緒があるというよりかはモダンな感じの街に住みたいと思っています。東京でいえば駒沢みたいな犬と暮らしやすい街がいいです。 名古屋は私も彼も初めての街なので、どなたか教えてくださるとうれしいです。 第3の故郷として大好きな街になれればいいなー(^^)

  • 引越し先におすすめな街

    株で儲けを出し風来坊のように生きていける 立場にある人間です。仕事など関係ないので いろんなところに住もうと思っています。 現在、大阪に住んでいるのですが3年以上住み 女性とうまくいかなくなったり決して大きな街 ではありませんしキタとミナミを彷徨うような 生活にそろそろあきてきました。 その他の土地でここはおすすめ!という街はございませんか? 今まで札幌・仙台・名古屋・東京・横浜・藤沢 神戸・西宮と住みましたのでそれ以外でお願いします。 条件としては私は35歳の男性でまだ煩悩の抜け切れない年齢です ので田舎に引っ込んで仙人のように暮らすというわけには行かなく それなりに繁華街的なところにもたまには行きたい。それと人生の 伴侶をまだ探しているので女性と接触皆無のような環境も困ります。 お酒は飲みませんしギャンブルも一切しません。 趣味はゴルフです。 住むのは賃貸・分譲どちらでも考えています。 できたら治安が良い(大阪市内での引越しも考えたのですがどこでも 治安というのがネックでした)。 実家が伊豆なので両親のこともあるのでそこからあまり遠ざからない いつでも帰れる距離にいたいというのもあります。大阪でギリギリの 距離という感じでした。ならば地元に住めばいいのではとお思いにな ると思うのですが地元にはいろんな人間関係のしがらみがあり自分に とって気持ちよく住める町ではありません。もちろん両親を呼び寄せる というのも考えられますがそれは結婚してからと思ってます。 いろいろ条件が難しいですがみなさんのお知恵と情報をお待ちしています。

  • 嫌いな夫と田舎へ引越し。

    結婚10年目の30歳の専業主婦です。子どもは小学生と幼稚園児の二人です。旦那のことは私の中では冷め切っています。 でも、長年の月日の中で小さな些細な事が積み重なり 私はあきらめていってしまいました。 そして 今はほとんど口も聞きません。見るのも触れるのも嫌な常態です。夫は どうして私がそういう態度になっているか心当たりもあるとは思いますが 深くは考えてないようです。実家もお互いに遠いため 頼る人はいません。 子どもが小さい頃は夢中でしゃかりきに育ててきました。 今は時間的には余裕はあるんだろうとは思うんですが 精神的にまいっています。 毎日、反省や自己嫌悪の日々です。子育ては大変ですが 子どもは愛しています。 夫は仕事が大変今は忙しく ほとんど家にいません。 夫は仕事は真面目です。でもこの頃、子どものためにも自分のためにも なんとか少しでも幸せにならなければと思い 卑下せず 夫のせいにせずにと前向きになっていました。将来、勤めにだって出たいと思っていました。 夫のことを切り離すしか 精神を安定させれなかったのです。 それが突然 夫の会社の都合で 引越しをしたいと言われました。家族なら一緒にいくのが当たり前だという事です。引っ越す先はかなり田舎で車がないと住めない場所です。 選択肢がない 妥協するところはしなくてはならない。 頭の中ではわかっているのですが、感情がついて行きません。家族一緒なのが良いのもわかっているのに夫と一緒に居たくないのです。 でも その決まった条件の中で出来るだけ 改善をしていきたいのですが 話合いをしていくことに悩んでいます。 結婚生活の先輩たちのご意見をお聞かせ願いたいです。