• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親が完璧な彼との結婚)

母親による完璧な彼との結婚

pochi400の回答

  • pochi400
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.12

大変ですね。お母様が何でも出来て、お料理も上手でって言うと 当然、結婚相手はそれを望むし普通のことのように思うと思います。 でも、それはキャラで人それぞれ違うのです。長所は短所でもあります。 逆に言えば難しい人、妥協できない人ということだと思います。 周りにそういう方がいますが、家風や格式を重んじる完ぺきな母親は 嫁にも当然望みます。習慣や、考え方の違いが長い人生で我慢に限界が来ます。 ご主人が、母ではない、自分を守ってくれるかどうかが問題です。 自分と、新しい家庭、生活の場を作っていくという覚悟ですね。 ちなみに、先ほどの私の周りの完ぺきな母と嫁はバトルを繰り広げています。 まだそのお家は、新婚さんで夫がかなりかばっていますけど、どうなるかなと みんな思っているようです。いつまでも、愛していると甘い囁きは続きませんものね。

chokopanna
質問者

お礼

ありがとうございます。 今はラブラブでもいつまでもその状態は続きませんよね。 そうなった時にしんどいだけだと辛いですよね。

関連するQ&A

  • 麺つゆ(だしの素)を卒業したい

    皆様よろしくお願いいたします。 料理にそれなりに慣れてきたのですが、相談がございます。 素麺、ざる蕎麦、肉じゃがなどの煮物、炊き込みご飯などに麺つゆ(だしの素)を使っていました。あまりに万能すぎるので重宝して愛用していたのですが、だんだんと料理に慣れてきて感じる事があります。 『味が画一的になる』 そろそろ卒業しようと思うのですが、この麺つゆの代用品ってのは何になるのでしょうか? 醤油、みりん、料理酒、昆布だしの素(粒上)ぐらいしか思い浮かびませんが、いかがでしょうか? 料理にお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 母親の料理をおいしいと思えません

    タイトルの通りなのですが、母親の作った料理をおいしいと思えません。 私の母親はほとんど料理をしません。食事はほぼ買ってきた惣菜です。 私は現在高校生で、お昼はお弁当をなのですが中身はすべて冷凍食品です。小さい頃からそのような感じで、また、一緒に暮らしている祖父が濃い味付けや脂っこい物が好きな所為か、食卓に出てくるものもそんなものばかりです。 それでも昔は母親がたまに作ってくれる卵焼きや煮物が好きだったのですが、最近は嫌悪感を覚えます。 理由としては、 ・冷凍食品特有の味(食べた後の感じ)が気持ち悪く感じる ・調理する環境が清潔でない(生ゴミの処理ができていないのか台所がゴキブリだらけで、衛生的とは到底言えません) ・私自身、もともと食事を取ることにあまり執着しない ・母の作る物が極端に味が濃く脂っこいように思える などです。 特に二つ目の理由によるところが大きく、お弁当箱や食器も洗ってはあるものの、ゴキブリが這いずり回ったのかと思うと気持ち悪くて触りたくもないです。 (食事に関しては自分で納得の行くように作れば良いのかもしれませんが、あの台所に近づきたくありません) また、母親には上記のようなことを思っていると言ったことはありません。 前置きが長くなってしまいましたが、質問は ・母親にこのことを言うべきでしょうか ・私が神経質すぎる(/おかしい)のでしょうか の二つです。 母の手料理を素直に喜べず、辛いです。何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。

  • 結婚をさせない母親

    はじめまして。 私は40代の女性です。 付き合って3年の彼氏がいます。 私は母子家庭で育ちました。 母親が離婚をしたのは私が高校1年の時です。 パートをしては辞めを繰り返し、 しまいには働かず家事もせず。家に閉じこもりTVばかりみている状態です。 言い訳は「私は体が弱い。横になってないとだめなんだ」 父親がいたときから掃除洗濯料理はまったくせず。 父親はあきれて女を作って出て行きました。 私が高校を卒業し一般事務として働き、 一家の大黒柱でここまで来ました。 こんな家庭だし、私なんか結婚できない。 一生独りでいいや。 でも内心は幸せそうな回りの人達を見てうらやましがっている自分がいました。 ダメで元々。やれるだけやってみよう。 少し前向きになり。お見合いパーティーに参加をしました。 そこで感じのいい方とお付き合いをすることがきました。 彼の希望は結納、結婚式をする。 うちはそんなことをするような家じゃないし。 でも結婚したい。 今年母親に結婚をしたい。と告げると 想像通り、半狂乱になり。 (娘が可愛いくて離れたくないではなく。 自分が可愛そう。一人ぼっちになる。働かなくてはならなくなる。) 私は今まで通り金銭面は助けると言っても聞かず。 今週末に両家のお食事会があるので 来て欲しいと懇願しても 「私が行ってなんになる。(向こうのご両親と)喧嘩してやろうかっ!ぶっ壊してやんぞっ!」と まったく話しならず。 彼が親御さんに 「母親がお食事会、結婚式にいかない。」 事をお話をしたら目が点になり、 そんな人がいるのか?娘の結婚を喜ぶ事のできない母親がいるのか? と彼が攻められたそうです。 こんな親だし、やっぱりダメか… 結婚をあきらめたほうがいいのか。 結納に母親が欠席。女性側はわたしだけ。 結婚式に新婦の(健全なのに)母親が来ない。 こんなのありえるのでしょうか? みなさま方のアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。 (必死な思いを書きました。 すみません、内容が分かり辛いと思います。)

  • そこまで結婚相手の手料理にこだわっていませんけど、、

    「結婚するなら料理がうまい人がいい」と言っている男性がいますが仕方なく料理に「手抜き」があるのは生活しているならよくあることだと思います。母親も食材のそろい具合が間に合わなくてごまかすことがあるけど食費の問題もあるから大人になってまで文句言いません。女性のみなさんはどう思いますか?

  • かけうどんに使うめんつゆの作り方を教えてください

    かけうどんをつくりたいのですがめんつゆの作り方がわかりません。 簡単な方法を教えてください。あといちいちかつおとか昆布でだしをとるのはめんどくさいので市販のだしの素を使いたい(多少味が落ちるのはわかっています)と思っています。ほとんど料理をしたことがないのでわかりやすく教えてください。

  • 母親の味覚が心配です。

    母親の味覚が心配です。 はじめまして。21歳大学生女です。実家に帰省する度に、母親の料理がひどくなっています。手抜きというわけではなく、味覚が心配になる料理が増えているのです。前回は、“カボチャの酢の物”という酢くさいカボチャを食べ、今晩は“冷凍一口餃子と、茄子の酒蒸し?”という料理で、ひどい酒の匂いと、茄子が皮のままだったので、餃子が所々に紫のシミになって、きたないし食べられた味ではありませんでした。あと、味は大丈夫ですが、冷凍ハンバーグとモヤシ炒め。や、粉末スープにネギ。のような、一人暮らしの私や彼氏よりもひどい料理で、母親は昔、料理上手だったはずなので、なにかの病気ではないかと心配しています。また、「私がこんなに大変にごはんを作っているのにあなたは手伝ってくれない。」(手伝うも何も、素麺を茹でているだけ)と甲高い声で父を罵倒したり、様子が変です。帰省中の朝、昼は自分で料理していましたが、母親が「私はあなたのことを信用していないから料理しないで。」と言われました。昔から私は母親に嫌われていたので仕方ないにしろ、なんだか異様です。実家が無くなった気分です。どなたか、この母親の状態を冷静に判断して下さいませんか?

  • めんつゆとすき焼きの割り下

    便利そうなので、めんつゆを使って煮物など作ってみたいと思っています。 こちらで色々勉強になったのですが、めんつゆとすき焼きの割り下って大まかにどんな違いがありますか? 煮物だとすき焼きの割り下の方がおいしくできそうな気がするのですが・・・。 和風料理を作る事が多いのですがどちらがおすすめでしょうか? だし巻き玉子もめんつゆで美味しくできるとありました。割り下でだし巻き玉子を作るとどうなのでしょう? ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。

  • 今時の母親は・・・

    料理を全然しないものなのでしょうか? 男女平等と言われるのはわかっています。 お前(父親)がやればいいと言われるのもわかっています。 でもあまりにもひどくて・・・ 自分だけ実家で食事を済ませて家に帰ってきたら、食卓テーブルにはスーパーの惣菜コーナーに売っている物を皿に盛りつけもしないで、発砲スチロールのトレイのまま、ラップを半分開けた状態で出す。 買ってきて無い日は、カップラーメン。 これじゃ子供が大人になってもお袋の味なんてないですよね。 結婚しても家族を連れて帰省なんて恥ずかしくてできませんよね。 私はハズレくじを引いてしまったのでしょうか? そんな女性はめったにいないことを祈ってます。

  • 結婚を考えている彼の母親

    私は現在24歳で遠距離+社内恋愛で4年ほど付き合っている彼がいて結婚を考えています。 彼の家は母子家庭で、実家がお金に困ると母親にお金を渡しています。 彼の実家では電気やガスが止まることもよくあり、生活も苦しく 私からすると正直、最初は考えられない生活環境でした。 お金がない原因は彼の母親が若い彼氏と毎晩飲み歩いたり、海外旅行や ブランドものを購入したりと派手に使ってしまう事です。 それだけならまだ耐えれたのですが、彼の妹(10個下)をエスカレーター式の 私立のお嬢様中学に入学させてからは、益々お金がなくなりました。 しかし母親は相変わらず派手にお金を使い続けており、学費が足りない 新しい学習机を買ってあげたい…等々の理由をつけてお金が欲しいと頼んできて 結局、彼の貯めていた結婚資金の殆どを彼の母親が使い込んでしまいました。 その為、私たちの結婚も延期になったのに、心を入れ替えて節約する事もなく 結婚の挨拶に伺った時も「これからもお金が足りなくなるから、頼りにしてます!」 「!妹を海外留学させたいの!!」といった感じで彼のお金をあてにしている様子です。 彼も母親には飽きれていますが、生んで育ててくれた母親だから、 これからも金銭的に困れば援助したいと思ってる。と言われました。 私の家族は父は小さいながらも会社を経営していて、世間体を気にする 昔ながらの頑固親父とです。母も専業主婦で、姉も有名なお嬢様私立を卒業してます。 私自身も何不自由なく育ったので、これまでも彼の家との環境の違いに悩んだり 親に反対される事もありましたが、彼の事が好きだからと両親を説得して乗り越えてきました。 しかし結婚資金を使い込んでしまった事を言えば、頑固な父はまた反対と 心配するだろうと思うと、どうしても言えませんでした 母や祖母は、結婚を延期にすると私が急に言い出した事で 恐らく気づいている様です。「それならうちがお金を出すから」と言ってます。 しかしそんな私の家族の思いを、当たり前のようにあてにしている彼の母… もう許せないんです。 彼は一時期、母親に給料の殆どを渡してしまって昼食も買えずに水道水を飲んで やりすごしていたぐらい、苦労している姿も知っているし、 結婚してからもこの状態が続くと思うと、私には耐えられる自信がなくなりました。 結局、結婚にも踏み入れず、別れるべきか悩んでいます…。 もちろん彼の事は愛しています。

  • おかずの品数、種類を増やしたい

    カテゴリーはレシピでいいのかな・・・と思いながらですが・・・ 私の料理の仕方なのですが、メインが一つ、あとは頑張ったとして もう一品増やす、という感じなのですが、 やっぱり彩りなど考えると3,4品は欲しいよな・・・と思っています。 料理のパターンも、適当に煮物、ソースや、ケチャップで炒めたもの、 カレー粉等で味をつけたもの・・・ の感じで2,3種類の味をグルグル回るばかりです・・・。 元々ずぼらなのと、一人暮らしでなかなか作れていません; 何とか品数やレパートリーをふやしたいのですが、 良い方法はないでしょうか?

専門家に質問してみよう