• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:信頼してる人に、甘えだと言われてしまいました)

信頼できる人に相談した結果、心の支えがなくなりました

nemumiの回答

  • nemumi
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

私も同病で、似たような経験があります。私の場合は両親でした。 自分自身、「普通」でいられた時は、相談者の彼のように精神病でうつだったり太っていたり、引きこもりは甘え、と 言い聞かせていて、そういう人ともあまり接点がなく燃え尽き以外、何も知らずにいました。 精神を病むときは人それぞれの背景、状況や環境によって違いますから、 それを「甘え」と人をさばいてしまうのは、間違いだと鬱になったり病気と診断されて調べてから悟りました。 スポーツの試合で、身体が動けない程複雑骨折で重傷なのに、それでも試合に出てさらに傷を深めろと言うようなものです。 それは甘えでしょうか。。。 相談した彼はおそらくうつになった経験がなく、それはずっとないかもしれませんがいつかやってくるかもしれません。 その彼に言わせれば専門家ではないからです。今すぐではなく、数年後鬱になってからやっと理解してもらえるかもしれません。 私も両親に相談しましたが、当時は二人とも精神病に対してほぼ知識が浅く 「甘えだ、頑張れ!」と強くすごまれたこともあります。 最終的には両親が医師に直接病状を確認する形で納得してもらいましたが、 鬱や統合失調、躁鬱などはなってみないとわからないものだと思いますし、 ひとそれぞれ病状の重さ軽さもありますから、精神状態に対する「価値観が違う」と捉えて、 まずは症状を軽くする事だけを考える方がベストだと思います。 私は素人ながら、ネットや本などでいろいろ調べて自分の症状を知って落ち着きました。 今も不安定ですが、うつや精神障害といわれるものは「相対的なもの」(相手がいないと成り立たないもの) というものなので、人との関係において深く依存することもないですし、深く付き合うとそういう状態に なり得るということがわかります。 人間関係は「健常」と言われる人でも「病気」と言われる人でも 流動的なものなので、まずはお身体をご自愛ください。 特に仕事や利害関係にある以外なら、そこまで親密になる必要はありませんし、 彼に理解してもらうのにはその後でいいはずです。 どうぞお大事にしてください。

mitsuru0130
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼は、気持の切り替えがうまく、きっと深く悩んだことがないと思います、 本人も実際に、そこまで悩んで苦しんだことがないと言っていたので… 価値観は、私と彼はとても違うと思います。 多分、わかりあえることはないと思います。 ので、これからはこの話題には極力触れない方向でいこうと思っています。

関連するQ&A

  • 甘えだと言われました(長文です)

    主に気分の落ち込みが酷く、約2年前から大体月1回心療内科に通っています。 そこで出逢ったカウンセラーさんは凄く自分と相性が良く、包み隠さず気持ちを吐き出せていたのですが、お医者様に対しては、カウンセラーさんから自分の様子を聞いているのかも…と思うと、何を話したら良いか分からず、また何となくきつそうな先生に見えた事もあり、毎回5分程度の簡単な問診で終わっていました。 今年の1月から信頼していたカウンセラーさんが、急病のため長期の休養に入られる事になりました。 他のカウンセラーさんを薦められたのですが、今からまた新しくカウンセラーさんと信頼関係を築く自信がなかったこと、また元のカウンセラーさんをとても信頼していたため、断りました。 自分が風邪を引いたりしていたこともあり、本日3ヶ月ぶりに病院へ行き、いつもならカウンセラーさんに話すことをお医者様に伝えました。 不眠気味だったのですが、最近は暖かい日も多く、また気持ちも比較的落ち着いているため、少なくとも毎日5分程度は外を歩くようにしたら眠りにつきやすくなったことや、 出るまでが大変なのですが、一度出てしまえば割と落ち着いて外を歩けること、それでもまだ気分に波があり、しんどいときは引きこもってしまう事を伝えると、 お医者様に「それはただの甘え。言わない人も多いだろうが、自分ははっきり言う性格だから」と言われました。 カウンセラーさんや、いつも付き添ってくれる恋人は、甘えなんかではなく君は精一杯頑張っている、ゆっくり前を向き始めている、と、今まで伝えてくれていました。 それでもこれは甘えなのかな、と悩む日々ばかりだったのです。 お医者様にハッキリそう言われたことが正直ショックで、今も思い出す度涙が出てきます。 やっぱり甘えだったのだという図星半分、あんなに辛い気持ちも全部ただの甘えだったんだ…という悲しさ半分なのかなとも思います。 お医者様は、ただの甘えだと感じた患者には、はっきり伝えるものなのですか。 お薬は出して頂けましたが、ただの薬目的な奴だったのか、と思われている気がしてなりません。 やっぱりわたしはただ甘えているだけだったのでしょうか。 長文な上、何が言いたいのかよく分からない文章で申し訳ありません。

  • 信頼していた人に裏切られました。

    私はただいま育休をとっています。 妊娠しているときから、ある上司が私のことが気に入らないらしく重たいものを持たされたり、日曜日も勤務を入れられ残業もさせられました。切迫流産になった時はみんなの前で迷惑だとののしられました。 そんな時私を守ってくれたのは先輩のAさんでした。 Aさんには子供がいるのに勤務を代わってくれたり残業を手伝ってくれたり事務仕事ができるように手配してくれたりしていました。 その先輩や同僚の理解や配慮があってなんとか産休にはいれました。私はAさんに本当に感謝していました。 この前職場に用事があって行った時に社長に「途中で仕事を抜ける人がでた。だれか代わりのひとがいたら紹介してほしい。」といわれました。 その時私が頭に浮かんだのはBさんでした。 Aさんは以前この職場に3年勤めていた人です。 Aさんはとても仕事が早く、顧客からの信頼も評判もいい人でした。仕事をやめましたが、ここに戻りたいと言っていました。 しかしお客様とプライベートで関わっているという噂をAさんから耳にしたことがありました。私は実際見たことはなにひとつなかったので、声をかけてもよいかAさんに相談しました。すると 「それは噂でしかないから声をかけてもよいのでは。Aさんはとても優秀だから帰ってきてもらうほうがいい。判断するのは私たちではない。」と言われました。 そこで私は社長に声をかけました。社長はとても乗り気で「是非帰ってきて欲しい。」と言ってBさんに連絡していました。 しかし、しばらくするとやはり新しい人材がほしいのでBさんは断るといわれました。 私としては、なぜ乗り気だったのに急にダメになったのかいまひとつわかりませんでした。 しばらくしてから上司から呼び出されました。 「あなたはBさんとお客様がプライベートで会ったりしているのを知っているらしいわね。どうしてそんな人を呼び戻そうとしたの?」と強く叱られました。 私は先輩のAさんに相談したとも言えず、知らないといいました。 そうすると「AさんがBさんを引き戻すのを止めてくれたのよ。いい噂を聞かないからって。 あなたは全部知っているのに戻そうとしているっていってたわよ。お客様と付き合っていることで迷惑をしている。もうあなたのことは信じられない。Aさんが止めてくれなければ大変なことになっていた。」と言われました。 その場にAさんは呼ばれました。上司は一通りの流れを話しました。Aさんの前で事前に相談していたといえず、知らないということで通しました。その場はAさんによってあやふやになりました。 私はほんとうにショックでした。一番信頼していた人にうらぎられたのですから。 私が妊娠した時には涙を流して喜んでくれ、支えてくれた人。家も近所で子供同士も仲良しです。 旅行に行ったり、遊びにいったり、プライベートでも本当に仲良くしてました。 だからこそショックが大きすぎました。 そのことを主人に相談すると 「噂でも聞いていたのなら、自分の判断で紹介するべきではなかった。 先輩も話のながれでつい口を滑らしてしまうこともある。 産休中なのに首をつっこんだお前が悪い。人のせいにせず、自分の行動を反省すべき。」 と。まったくその通りで自分が悪いのだともおもいました。 このことがきっかけで私は人間不信になってしまいました。もう誰も信じられません。 家にこもりがちになり、何もしていないのに涙が出てきます。夜も眠れなくなってしましました。 もうこのまま仕事をやめた方がいいのではと今は思っています。ただ旦那さんの収入が不安定で長く勤めてきた仕事をこのまま続けたいという気持ちもあり悩んでいます。仕事だと割り切れるのかというところが一番の問題です。 みなさんはAさんと一度じっくり話をしたほうがいいと思われますか。 頻繁に連絡していましたがあれ以来Aさんからも連絡はありません。 それとももう何もなかったことにしたほうがいいですか。そのほうが当たり障りもないのでしょうか。 本当のことを社長に話をしたほうがいいと思われますか。 また信頼していた人に裏切られた経験がある方は、その辛い経験をどうやってのりこえられましたか。 皆様のお答えをいただければ幸いです。 長文読んで頂いてありがとうございました。

  • 私の甘えでしょうか?。

    私の甘えでしょうか?。 はじめまして。 現在付き合って1ケ月の彼氏がします。 元々優しい言葉等をかけてくれるタイプではなかったのですが、そういう人なのかな。と割り切るというか、諦めてました。 ここからが本題ですが、最近私は病気をしました。 お医者様に手術を勧められ、帰り道にその旨を彼氏にメールをすると「大丈夫?」と一言メールが来ただけで、それ以上何があったのかや病名については一切聞かれませんでした。 翌日会った時も一切その話には触れてきません。 その日の夜、「一人で悩むと不安になって眠れないから一緒にいて欲しい」と頼んでも、 「明日も会社で着替えがしたいから帰る」と言って帰ってしまいました。 (私は32歳で一人暮しで、彼は29歳で実家暮らしです) その後も私の病気については一切触れてきません。 なので、彼は今でも私の症状や病名は知りません。 私はフリーランスで働いてるので、入院や手術となると経済的な問題や不安もあるので、彼に色々とと相談に乗って欲しいし支えてほしいのですが、それは甘えなのでしょうか?。 読みづらい文章ですが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 甘えなのか・・・自分が嫌いです。

    甘えなのか・・・自分が嫌いです。 ここは、病院じゃないといわれるかもしれませんが、周りには相談できなくて。 昔から、引っ込み思案というか新しい環境がものすごく苦手です。 8月から新しい仕事をはじめたのですが、軽くパニックになったりするとなかなか覚えられないし、周りからは悪口言われてるようで仕方ないです。 働かないとダメだし、お金もためたい。働きたい。 でも、辞めたくなるんです。逃げ出したくなります。 でも、行こうとするとえずいてしまいます。 今日はお休みなんですが、朝から意味もなく涙が止まりませんでした。頭も痛いです。 もとから、意味もなく不安になったり、夜何度もおきたりして常に身体がだるい感じです。 朝よりも、夜の方が調子が悪い感じがします。 これは、甘えでしょうか。 人の目ばかり気にしてしまう自分が嫌です。 みんな一生懸命生きているから、周りに相談しても甘えなのか?と思ってなかなか相談できません。 自分で色々調べてみると、SADという病気かな? と思うのですが、仕事に行けている限りは違うのかな?とも思います。 これは、自分の持っている性格なんでしょうか。

  • 職場に信頼できる人をつくれず,悩んでいます。

    職場に信頼できる人をつくれず悩んでいます。 職場で最近すこしトラブルがありました。うまく自分の考えを人に伝える ことができなかったことと,信頼関係を築くことができなかったことが原因でした。 部署の部長からは, 「真面目で一生懸命だけど,コミュニケーションがすこし気になる」 「今回のことはうまく考えを人に伝えることができなかったんだろう」 「このままだとあなたの良さが埋もれてしまう」「職場に信頼している人はいる?」 と聞かれました。約50人ほどいる部署ですが「いない」と答えました。 (そういえばむかし兄から「人を疑う心が強い」と言われたことがあります。 男友達からは「言われたままを信じず,裏があるんじゃないかなとか考えて ない?」と言われたことがありましたが,そういうことなのかな…と思いました。) 「いま,上司や同僚はなにを考えているんだろう」とか考えられたら良いと 思うのですが,自分の仕事をこなすことや自分のきもちで精いっぱいです。 相手のことまで考えきれません。チームや職場全体のことを考えて動けません。 こんな自分を変えるには,どうしたらいいのでしょう。 お恥ずかしながら,対人援助職をしているので,対象者には温かく接するように 気をつけているのですが,職場の上司や同僚との関係性をつくるのが下手です。 人に心を上手に許すことができないです。すこし対人不安なのか(><)… 上司や同僚との関係性を良くするにはどうしたらいいのでしょうか? 無口でおとなしく,自分の考えをうまく人に伝えることができません。 また,職場で信頼できる人はどうやって見つけたらいいのでしょう?

  • 甘えなのか摂食障害なのか

    過食が止まりません。やめようと思って買わずに我慢して帰宅しても、気持ちが収まらずそわそわしてしまいます。我慢できず最近買いにでかけます。いつも食べ物のことが頭から離れません。食べる時は落ち着けずに手が震えます。人前では過食しません。むしろ少ししか食べません。隠れて沢山食べます。食べたらとにかく運動をします。食べて運動しないと罪悪感で凄く気が落ち込み涙がでて過呼吸みたいになります。スポーツをやっていて、昔から体重にこだわってきました。太っているかどうかで自分を自己評価してきました。明るい時と落ち込む時と差がありますが、最近は明るい自分を作るのが疲れます。人と会うのが疲れます。新生活で、気持ちに余裕がある時間が持てず、いつも時間に追われている感覚があります。吐くことはひどく落ちこみすぎたとき、何度か試してみましたが吐けませんでした。 こんな自分です。昔人に相談したら、ただの甘えだと言われました。それから、色々悩んで努力して、凄く前向きになれて数年色んなことがうまくいき、かわれたのですが、ここ最近またおかしいです。私はただの甘えでしょうか。もう昔の自分に戻りたくないし、周りに迷惑かけたくないので誰にも相談できません。親にも話しづらいです。病院にいくのもお金がかかるし、第三者のみなさんの声がききたいです。これは甘えですか。それとも、摂食障害のようなものでしょうか…

  • コレは私の甘えなんでしょうか?

    コレは私の甘えなんでしょうか? 今植物状態で入院している父がいます。 昔から相性が悪く、機嫌が悪いと八つ当たりされ殴られたりもよくしていました。 それがトラウマで、父と二人きりになるのができず、会いに行くときは必ず旦那や子供と一緒でした。 母と離婚していて、父が原因で許せなくて縁を切るつもりでしたが、持病があったので孤独死とかなんて事になったら気の毒だなぁと思って会いに行っていた状態でした。 しかし、植物状態になる一年前に父のことを叱りました(私や弟や親戚に何も言わずに外国の方と再婚したので、迷惑かけてごめんねの一言もないの?と。) それが気に食わなかったのかそこから縁を切ると言われ、音信不通になりました。 病院に入ってすぐは見舞いに行ったりしていたのですが、段々と過去を改めて思い出したり、心配して離婚後も会いにいっていたのに私のことを何とも思ってなかったことを考えると、見舞いに行こうとすると、手がふるえ呼吸数や心拍の増加と冷や汗が出るように。 心療内科にも行きましたか、何も言われず安定剤を頂いてきました。 親戚や弟にそれを告げ、病院には行けないと言ったのですが、理解してくれない方が若干いて甘えだと言われました。 何で私が愛情注がれてなかったのにそこまでしないといけないの?会いたくないという思いはあります。 植物状態なのに会いたくないだなんて最低だと言われてしまいました。 この症状はただの甘えなんでしょうか。 見舞いに(病院)行かなければならない、親戚に父の事を心配しなさいと話をされる状態にならない限りは症状は全くありません。

  • 甘え?それともカウンセリングに行くべき?

    甘え?それともカウンセリングに行くべき? 自分の状態にいくつか気になるところがあるので質問というか、病的なのかそうでないかを第三者の目から見てどうなのかをお聞かせ下さい。 顕著なものからあげていきます。 1病気に対する恐怖 20歳頃からつよくあります。乳ガン、メラノーマ、白血病、心臓疾患や腎臓等、様々な病気を疑いました。症状が少なく、当てはまる症状が僅かでも、見つけたら気になる。気になり始めると、胸が苦しくなり、呼吸も浅くなり、崩れ落ちそうな程体に力が入らなくなります。どんなに可能性が低くても不安でたまらない。死がすぐ隣にあると感じてしまい、悲壮感絶望感に襲われ、検査を受けて結果が出るまで何もできません。 2自分が他者に迷惑・危害を加えるかも知れない 些細な事から子育てまで感じます。 人に相談したりしていても、自分の話を聞かせて相手の時間を奪ってしまっている、相手に苦痛を与えていると思ってしまう。 10ヶ月の子供がいますが、最近人を叩いたり噛んだりするので、瞬間的にビンタをしてしまった事があるのですが(パチンと音がして、赤くなりました)殺してしまう、警察に出頭しなければ、児童相談所に行かなければと思いました。普段は手をあげず、口で言って聞かせていますが、将来きっと虐待してしまうに違いないという、確信に近いものが頭をよぎります。 3間違えられない切迫感 世界中の人が間違った事をして許されても、自分だけは絶対に許されない、失敗は絶対に許されないと思ってしまいます。 周りはいつも私が清く正しく、しっかりしているのを求めていると思います。いつも「こうしたい」より「こうしなければならない」が強く頭を支配して、期待に答えられないと誰からも拒絶され、絶対的な孤独が待っていると思ってしまいます。自分のしたいことをするには、有り余るほど十分な正当な理由が必要で、かつ周りの賛同がないと孤独になると感じ、自己喪失します。 4信頼したい気持ちと不信感 素の自分や弱い部分、自分の欲求は誰にも受け入れてもらえない、迷惑なものと思ってしまう、また自分の欲求や希望はワガママと脳内変換されてしまい、伝えることによって貸しを作ることになったり、弱味を握られる事になるようで言えません。 信頼できる人間関係を築きたい気持ちはあるのですが、その望む関係が親密であればあるほど、この人は信用できるのかと、相手を試したりしてしまいます。 5不信感を抱いた人に触ることができない。体温を感じる距離に入ってくることにも、体が萎縮するくらい嫌悪感を感じます。 これは甘えでしょうか? 周りに相談しても、病気のせいにするなとか、気にしすぎと言われますが、不安が強くなる一方です。

  • 甘えによってうつ病は発生するか?

    僕は「うつ病の原因は甘えだ。」と思うのですが、よく詳しい方は否定しますね? インターネットで調べると、「ストレスが原因」ですか。 けどこれって「甘えによってうつ病は発生しない」という主張に繋がらないと思うのですが? 僕の考え。 ・人それぞれ、ストレスの発生原因や程度は違う。 ・どんな人でも、ストレスを感じうる。 ・過度のストレスによって、人はうつ病になりうる。 ・「ストレスを受けにくい性格」「ストレス耐性」は人それぞれ違う。 ・うつ病になりやすい人、なりにくい人がいる。 ・どんな人も生きている中で辛いことはある。 ・「なんとかして、ストレスを受けないようにしよう」と努力してる人は多い。 ・「甘え」は、「辛い原因を自分の外に認め、自分を正当化する行為」である。 ・「甘え」って、「ストレスを増幅して自分にぶち込む行為」なんじゃないの? ・逆に「愚痴る」「物に当たる」等の「ストレスを発散する行為」でいいのでは? つまり「甘え」によって、うつ病に自ら近付いているんじゃないかな?と思うのですが。 もっと言えば、「うつ病は甘えじゃない、なってない奴は分からない」とか言って「甘える人の正当化」をして良いの?と思います。 誤解防止のため。 ・僕は甘えが悪いと言っていません。 ・甘えがうつ病を産むのでは?と言ってます。 ・「うつ病なんて言いやがって甘えるな!」とは思ってません。 ・「意識的にストレス発散している人は立派で、正しい。」と思ってます。 ・もっと言えばそういう人は評価されるべき。と思う。 ・甘え以外によってうつ病になる可能性については、今回は興味ないス。 というわけで、質問。 【甘えによってうつ病が促進すると思いますが、どうなんでしょうか?】 なんでこんな質問するの?みたいな逆質問はやめてくださいね。 質問する理由は、うつ病予備軍に対して「うつ病は甘えじゃない」とか言う主張が非論理的と思うからです。「なった人にしか分からない!理解を!」とか布教乙と言いたい。「うつ病になってない人は、積極的に甘えてはいけない。甘えても上手くいかないことは解決しないし結局うつになるだけ。」と思ってます。

  • ただの甘えなのはわかってるけど…

    去年就職し、色々あって三月末で仕事を辞めました。 とりあえず働かなければと思い、某アパレルの短期(2ヶ月)バイトに申込みました。経緯は全く覚えていません。頭おかしいと思われるかもしれないのですが、記憶がなくて。気づいたら応募してましたすいません。 人手が足りなかったのか、面接受けたその日に電話がかかってきて採用となりました。ただ、なぜか短期から長期の契約にしてくれ(2ヶ月経って合わないと感じるようだったら相談してくれ)と言われ断れるわけもなく受けました。(理由を説明してくれたがよくわからなかった) 後日導入で研修のようなものがあり、数時間お話をお聞きしたり動画をみたりしていると、圧倒されるというか大変すぎるというか。今まで客として某アパレルを見てたので、その大変さが漏れないのがさすが某アパレルなんですね。心が折れました。私に務まるわけがないと。 2日目には数時間話を聞いたあとすぐ売り場に立たされました。まだ何もわからない。どうしたらいいのかわからないままポンと。 メモを取れメモを取れ、同じことは2回言わないと言われましたが、服をたたみながら話を聞いてメモなど取れるわけがない。いっぱいいっぱいです。 話は変わりますが、わたしはとてもメンタルが弱くネガティブです。言い訳になるかもしれないのですが、プレッシャーがすごいと涙が止まらなくなります。この2日目の出勤の前も大泣きしてしまいました。 これから毎日毎日バイトに行きたくないと泣きます。きっと。正直言って辞めたい気持ちです。甘えなのもわかってます。でもまだ数日しか働いていないしこれからGWや感謝祭で忙しくなるから採っていただいたのに辞めるのかという後ろめたさもあります。 どうしたいのかどうしたらいいのかわかりません。 メンタルの弱さ(昔から)は精神科に行きたいと悩むほどやばいです。