• 締切済み

お金の価値観

sinnkyuusiの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

同棲中ならそれが普通ではないかと…。 家族じゃなくて、あくまでも他人。 お金の管理に慎重になる事は、良い事だと思いますよ。 お金に関しては(同棲中の彼・彼女という関係にあっても)安易に考えない方が今後のためです。

関連するQ&A

  • お金をためられない彼に通帳を渡そうと思います。

    彼に通帳と銀行のカードを渡そうと思うのですが 彼のプライドを傷つけますか? 同棲を考えている彼が居ます。 (彼のほうが同棲を望んでいます) しかし彼はもうすぐ30歳なのに貯金は0円です。 給料も300万弱でよくありません。 ただ、実家暮らしなので頑張れば貯金が出来ると思います。 私は普通預金が300万あるので、 新規に口座を作り、そこに私の50万を振り込み 通帳とカードを彼に渡して 「あなたも50万貯金してね 100万貯まったら一緒に暮らそうね」 と言おうと思うのですが この作戦、どう思いますか? 彼はお給料が少ないながらも プレゼントをくれたり、たまにですがご馳走してくれます。 同棲の言い出しも彼からなので 彼自身にも考えがありそうなのでプライドを傷つけてしまいますか? 男性の皆さんは、彼女にいきなりこういうことをやられたらどう思いますか? 私としては自分の貯金、通帳、カードをあいてに預けるのは 信頼していると言うアピールのつもりです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 夫婦間のお金の管理について…夫の銀行カードは?

    夫婦間のお金の管理について質問します。 お互い、正社員、共働きでそれぞれ別に銀行口座を持っています。 話し合いで、日常の出費は夫の給料から、貯金は私(妻)の給料から お小遣いは月に3万まででやりくりしようという話までは決まったのですが、 日々のお金の管理は頼む!ということで、 通帳と印鑑は夫から預かったのですが、 銀行のキャッシュカードも預かったほうがいいのでしょうか? (今の時点では預かっていません) また、新規に貯金用の口座を作ろうと思っているのですが、 届け印は夫の通帳の印鑑と同じものにしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お金にルーズな彼・・・

    私の彼はとてもお金にルーズです。  ★毎月携帯代を払っていなくて携帯がとまる  ★消費者金融に借金をする  ★給料をいつも前借をする いつも私が足りない分を払ったり食費もないというので食料を持っていったりしています。 あまりにもひどいので彼の給料は私が管理すると約束をし通帳を預かったのですが給料は全額おろされていました。 年末には財布を落としたというので次の給料までずっと私がお金を出していました。 ですが通帳を見ると財布を落としたあともカードで毎週お金をおろしているのです。カードも一緒に落としたから再発行したと言っていましたが再発行したというのは2月に入ってからです。 なんとかしたいのですがどうすればいいでしょうか?

  • 世間知らずな彼

    私も彼も20代半ばです。 彼は末っ子で兄弟と歳が離れているので一人っ子のように育ちました。 彼のお母さんは心配性とちょっと過保護なところがあり、彼は私が「こんなことも知らないの??」と思ってしまうことが多々あります。 ●彼の通帳はお母さんが管理 給料が現金支給の為、保険等の支払い額(引き落とされる分)をお母さんに渡して通帳に入れてもらっている。 貯金分も別通帳に入金してもらっている。 なので彼は1人で銀行に行った事もなければ、ATMの使い方も暗証番号も知らないです。 (勝手にお金を使われたりはしていません) ●健康保険証は落とすと大変だからお母さんが保管 カード式になって財布に入れて持ち歩けるようになったにも関わらず、財布を落としたら大変だからダメらしい。 病院に行こうと思ってもカードの在り処がわからない。 これは私が「おいおい…」と思ったものです。 彼が人任せでちょっと頼りない感じがあるでお母さんが心配になる気持ちも分かりますが、この歳でATMの使い方が分からないって…と違う意味で心配になりました。 親が管理してる方って結構いるものなんでしょうか?

  • 口座間のお金の移動

     主人の口座と私の口座ですが、そもそも、家計のお財布が一緒でして、生活費を私の口座から引き落としたり、主人の口座から引き落としたりしていました。   貯金をするにあたり、主人名義の口座に定期預金を増やす際に、 私の口座の半端なお金もあわせてまとめて貯金にしたほうが、いいようなときは、50万とかを主人の口座に振込したりしていました。   また、主人の口座から支払った医療費50万を、自分の口座から 主人の口座へ移動させたり。  その他にも、主人の別の口座から、現金で数百万おろしては、ネットバンクの主人の口座に現金で入金して預けがえとかしていました。   近いうちに住宅購入予定があるのですが、お金の流れが、めちゃくちゃで、意図はなかったのですが、贈与税とうたがわれてしまうのではないかと心配に思っています。   説明ができれば問題ないのでしょうか?  貯金のための送金はさすがにまずいと思うのですが、50万なのでなんとかセーフでしょうか。  本人口座間の移動であれば本人お金に間違いないので、現金入金でも 疑われないでしょうか?  

  • 子供が出来るまで財布別々の家計はダメ?

    新婚の者です。家計の回しかたで質問ですが、子供ができるまで財布別々にしたらだめですか? 私たちは共働きでどちらも正社員です。 同棲五年間してました。その間のやりくりは別会計でした。 なんの問題もなくきたので、妊娠して私が産休に入るまで別会計を続けてはだめですか? 理由は 自分名義の貯金を増やしたいからです。 私たちは倹約家でお互いキッチリ貯金をしています。私は働くモチベーションは通帳記入かって位貯金大好き人間です。 なので、別々の財布を子供が出来るまで続けていきたいです。 産休育休にはいると いまの給料の半分しか支給されないから その時のために自由に使えるお金を貯めたいという気持ちがあります。 社宅が安くすめるので住居費もあまりかかりません。 なので、二人で共通の財布にしなければならないほど今のところは難しい家計ではありません。 子供ができてからは、一緒の財布でやりくりしたいと思います。マンション買うときも貯金をお互い出し合っていくつもりです。 このやり方は間違ってますか?

  • お金の管理について

    結婚して数ヶ月です。 お金の管理について悩んでいます。 夫、会社員。私、専業主婦です。 夫は二つ口座を持っており、月々の給料とボーナスの口座を分けています。 その二つの銀行が問題で、どちらも地方銀行のため通帳記入が難しく、一つは県内に支店が一つあるのですが遠く、もう一つは県内に支店がないため通帳記入もできません。 今は、県内に支店のあるボーナスの方の口座のキャッシュカードを私が持っており、夫が県内に支店のない月の給料の方の口座を持っています。 お金の管理があまりできない人みたいで、私が持っている口座の通帳は夫の両親が保管しているらしく、もう一つの夫の持っている方の通帳は今のところでてこなくてなくしたか、どこかに紛れ込んでるらしいのです。 専業主婦になったのだし、お金の管理は私がするようにしたいのですが(夫も賛成)、どうにも使い勝手が悪く困っています。 郵貯とか新しい通帳を作ってくれるようにも頼んだのですが、平日休めないから無理だと言われ、夫の持っている口座はクレジットカードの支払いなどいろいろとその口座にしてるので、変更するのは面倒だと言うのですが、どうしたらうまく管理できるような状態にできますでしょうか? また、夫の持っている口座はいろいろな支払いに指定しているらしいのですが、必要以外のものも引き落としされてるのではないかと思います。その確認方法って何かありますでしょうか?

  • 結婚後、お金の管理について

    2月に入籍したばかりの新婚です。 夫は会社員、私は専業主婦です。 これから、お金の管理などどうしていけばいいか、悩んでいます。 夫は、月の給料の口座とボーナスの口座を分けていて、特に定期預金などもしていないので、夫が月の口座のキャッシュカード、私がボーナスの口座のキャッシュカードを持っています。 夫の口座は、どちらも地方銀行のもので不便ですが、特に月の口座方は県内に支店がないため通帳記入できないので、私がボーナスの方のキャッシュカードを持っています。 お金の管理などはそれぞれの家庭でやり方は違うのでしょうが、どうやるのが一番把握しやすいかな、と悩んでいます。 お小遣い制も考えたのですが、例えば足りなくなった時私にお金頂戴っていうのも嫌だろうし、飲み会割り勘とかでクレジットカードではなく、現金で急遽お金が必要とかの時に一枚はキャッシュカードをお互い持ってた方がいいのかな、と思ってそうしています。 でもそうするとちゃんとお金の管理ができず、後々困ることがでてこないかな、とも考えています。 家を買う予定もないですが、そのうち買うかも分かりませんし、子供も作る予定でいます。 今、一番貯金しやすい時期だと思うんですが、月にいくらくらい貯金していった方がいいでしょうか? 今のお金の管理じゃ緩すぎますか? ご意見お聞かせ願えればと思います。 ちなみに、夫は年収600万くらいで、年は30前半です。 私も30前半です。 今は、社宅住まいです。 あと、あまり支店のない銀行に定期預金するのって不便ではないですか? 夫がキャッシュカードを紛失とか何かの時のためにあまり多く口座にお金を入れとかない方がいいのではないか、ということで、一度独身のときの貯金をいくらか定期預金にしたい、と言っているのですが、手続きは私が行くため今夫の持っている銀行でしか定期預金ができません。 夫は大丈夫、といいますが、更新や引き落としは本人じゃないとできないのにやって大丈夫かな?と私は思っています。

  • お金を盗まれていた夢をみました。

    夢占い診断お願いします。 先日見た夢です。 知人の異性から知らない内に通帳からお金を引き出されていて、今更ながらそれを返すと、軽い謝罪と共に、無くしていたらしい通帳の返却され、いつ引き出したかを赤ペンで丸印が書かれていました。現金は透明な袋に入っていましたが、いくら入っているかはわかりません。お札は1000円札が見えました。その知人いわく、貯金が二百万あって、それの半分で返すといわれました。 私は、いつの間にか引き出されていたことに恐怖をおぼえました。 どの様な意味があるのでしょう?

  • 給料振り込み口座について

    給料振り込み口座について 今まで給料振り込みは、郵便局口座にされてきました。 しかし、今月入社の会社はそれまでの会社とは違い、ゆうちょ銀行、農協の通帳は除くと通知書にありました。 私が自分で管理しているのはゆうちょ銀行の通帳だけです。 アルバイトをしていたA社、正社員として働いたB社ともにゆうちょ銀行通帳に給料が振り込まれ、そこから私が生活費として親に渡す分と自分が使う分を引き出す。残りは引き出さずにそのまま通帳に残す。 そういうやりかたをしています。 親は、 お前から受け取ったお金は生活費には回さない、親亡き後のためのお金。生活費を出すならこれとは別。 と言い、 自分名義の通帳を別に管理しているみたいです。 いくら入ってるかは知りません。 問題は今月入社の会社からの給料振り込み先。 1 親が別に管理しているらしい通帳の口座番号を教えてもらい、それを会社に申告する。 そうなると、給料引き出しは親の仕事?になり、私は一万かそこそこを親から受けとるだけに変わり、金銭管理権は親に全面移行する。 2 親が別に管理しているらしい通帳と同じ銀行にはなるが、私が別に口座を開設し、通帳を取得。 そうなると、通帳は空からのスタートになる。私が管理しているゆうちょ銀行通帳を解約し、それをその通帳に移したほうが良い?

専門家に質問してみよう