• ベストアンサー

教えて下さい!

 xy平面上の直線 (k+2)x+(k+1)y-2k-3=0 は実数kの値に関わらず、定点を通る。この定点の座標を求めよ。   教えて下さい。困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.2

kについて整理すると (2x+y-3)+k(x+y-2)=0---(1) になります (x,y)が定点の座標なら(1)がkの値に関係なく成り立つ 2x+y-3=0---(2) x+y-2=0---(3) の解(x,y)により(1)は満たされるので (2)(3)を解くと x=1,y=1 よってkの値に関係なく定点(1,1)を通る

esab
質問者

お礼

 途中式まで有り難うございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 kの値に関わらず与えられた等式が成立しますので、この等式はkについての恒等式です。  恒等式ですのでkでまとめたとき、kの係数と定数項は0にならなければなりません。  そのことからx,yについての連立方程式が導けますので、これを解けば定点の座標が得られます。

esab
質問者

お礼

 分かりやすい解説、有り難うございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学です。

    xy平面上の直線 (k+2)X+(k+1)y-2k-3=0 は実数kの値にかかわらず、定点を通る。 この定点の座標を求めよ。 この問題が分かる方は解答よろしくお願いします。

  • 図形と式、大学入試問題です。

    xy平面において直線 l: X+t (y-3)=0, m: tX-(y+3) =0 を考える(ただし、tは実数)  (1) lはtの値にかかわりなくある定点を通ることを示せ  (2) lが実数全体を動くとき、lとmとの交点はどんな図形を描くか。  解法ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 直線の問題

    直線(k+2)x+(4k-3)y-5k+12=0は 定数kの値に関係なく、定点を通る その定点の座標を求めよ。 これの類題の入試問題ってありますか?

  • 恒等式の質問

    こんにちは。数学が分かる方どなたか教えてください!! 問題の解き方は分かるのですがどうしてそのとき方でいいのかが分かりません。 問題:直線(4k-3)y=(3k-1)x-1は、実数kの値にかかわらず、定点Aを通ることを示し、この点Aの座標を求めよ。 というのです。 これはkで式をくくり、3x-4y=0,x-3y+1=0を解けばいいわけですが、なぜなのでしょう?? kでくくった式を「=0」とするのは「kがどの値でも0になる」ということで納得はできるんですが、どうして全く関係のなさそうな式x-3y+1まで「=0」とならなくてはならないのでしょうか。 頓珍漢な質問をしてたらすいません。でも心優しい方どうぞ教えてくださいw

  • 数学の問題です

    この問題がわかりません(´;ω;`) xy平面上に2つの曲線C1:x^2,C2:y=2x^2-4x+3がある。 C1上の点P1におけるC1の接線の傾きと、C2上の点P2におけるC2の接線の傾きが一致するとき、P1とP2を通る直線を引く。 このようにして得られた全ての直線は定点を通ることを示せ。また、その定点の座標を求めよ。 あと、定点の説明をしてもらえると嬉しいです(´;ω;`)

  • 数学II 直線と距離

    数学II 直線と距離 直線 (k-2)x+(k-1)y-4k+1=0 は定数kの値に関係なく定点を通ることを示し、その定点の座標を求めなさい。 という問題なのですが、文字kについて整理し、 (x+y-4)k-(2x+y-1)=0が定数kに関係なく成立する。 つまり、x+y-4=0かつ2x+y-1=0を満たすというところまで分かったのですが、ここから先がさっぱりです。 ここからの解法を教えてください。

  • 微分積分・基礎解析の問題

    (1)実数全体を定義域とする関数fをf(X)=(1/2)x^3+(1/4)x^2+xとします。xy座標平面におけるy=f(x)のグラフのx座標が2である点における法線を表す方程式を求めなさい。 (2)xy座標平面において関数y=e^xのグラフと方程式y=5で表される直線とy軸とで囲まれる領域の面積を求めなさい。 (2)の問題は、ネイピア数のx乗ですが、どんなグラフになるのかあまり想像できません。 回答よろしくお願します。

  • 円を切り取った線分の長さ

    座標平面上で円(x-1)^2+(y-3)^2=25が直線2x-y+k=0から切り取る線分の長さが4√5であるとき定数kの値を求めよ ご教授お願いします

  • 図形と方程式の問題

    図形と方程式の問題を教えてください。 「k を実数の定数とする。xy 平面上の 3 つの直線  ℓ:2x - y - 3=0、m : kx + y + 2k +3=0、n : x - 2ky - 4=0 が三角形をつくるためにk のみたすべき条件を求めよ。」

  • 数学

    xy平面上に点(2、4)を中心とする半径5の円があり、Cとx軸の交点のうち、x座標の小さいほうをBとする。 (1)Cの方程式とBを求めよ (2)直線y=-x+kがCと異なるようなkの値の範囲を求めよ (3) (2)において、Cと直線y=-x+kの2つの交点をP,Qとすると、∠PBQ=60°である。 (1)kの値を求めよ (2)三角形の面積を求めよ 最初の(1)は簡単に出ました。(2)は、6-5√2<k<5√2+6とへんな答えになり、(3)は分かりませんでした。PQの長さとか求めてみたりとかしてました・・・ よろしくお願いします。