• ベストアンサー

詐欺罪で騙し取ったお金の返済はどうなっているのでしょうか?

最近報道されている「有栖川の宮」の詐欺事件を見てふと思ったのですが、詐欺罪というのは、犯罪が立件された後、騙し取ったお金を返却する義務というのはあるのでしょうか? まあ、民事で返済訴訟を起こすというのは勿論のこととは思うのですが、それも、返済するお金が残っていれば、の話ですし、大抵の場合はないない、済ませているのではあにかと思います。 私としては、国の方から強制的に返済義務を課し、借金をさせても返済するように働きかけるべきかと考えます。 交通違反の罰金も、支払いができなければ交通刑務所行きになるわけですから・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.2

騙しとったお金の返済で借金をさせるといっても、無一文の詐欺師に貸し手くれる人はいないでしょう。 国が貸して強制労働で回収するとしても、数億円の巨額詐欺事件等の場合は国庫に負担がかかることになります。 騙された人にも不注意という点で責任がある場合もありますし、災害被害者の損害であっても国が全てをカバーしてあげられるわけでもないのに、詐欺の被害の補填に国費を投入するのは不合理といわざるおえないのではないでしょうか。 交通違反の場合の交通刑務所などは、罰金を労働で支払うという面よりも、罰金を支払えない人が支払った人と等価な罰を受けるという面が大きいわけです。 交通刑務所の維持費もかかりますし、働いてもらったからといって、国が罰金を満額回収できるわけではありません。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

ご存じのように、詐欺事件などは刑事事件で、お金を返せ、と云うようなことは民事事件です。 ですから、国家が犯罪者に刑罰は求めることはできても、お金を返せ、と云うようなことはできません。 一方、詐欺で被害にあった者は、お金を返せ、と云うようなことはできても、罰金や懲役を求めることはできません。(告訴権はありますが裁判所に求めることはできません。) 2つは、全く別なものですからバッチシ理解して下さい。 なお、「私としては、国の方から強制的に返済義務を課し、借金をさせても返済するように働きかけるべきかと考えます。」と云いますが、国家は国民に関与しません。もともと、国民が国家を作っているのですから国民が国家に働きかけることはあっても、その逆はあり得ません。

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.1

騙しとったお金の返済で借金をさせるといっても、無一文の詐欺師に貸し手くれる人はいないでしょう。 国が貸して強制労働で回収するとしても、数億円の巨額詐欺事件等の場合は国庫に負担がかかることになります。 騙された人にも不注意という点で責任がある場合もありますし、災害被害者の損害であっても国が全てをカバーしてあげられるわけでもないのに、詐欺の被害の補填に国費を投入するのは不合理といわざるおえないのではないでしょうか。 交通違反の場合の交通刑務所などは、罰金を労働で支払うという面よりも、罰金を支払えない人が支払った人と等価な罰を受けるという面が大きいわけです。 交通刑務所の維持費もかかりますし、働いてもらったからといって、国が罰金を満額回収できるわけではありません。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、世の中って、そういう物なのかもしれませんね。 それなら、詐欺罪も詐欺罪で、10年くらいは服役するぐらいの懲罰を与えるべきだと思います。 これは、騙し取った金額やその手口の悪質さも考慮に入れてケース・バイ・ケースで処置していくべきかと思います。

関連するQ&A

  • 犯罪者が得た金は、捕まった後・・・?

    こんにちは。 犯罪者が、強盗や詐欺 たとえば今回の関西の大学生の間で流行ったアースなんやら?のネズミ溝の様に、得た金は被告などの裁判後、ちゃんと回収されるのですか? たとえ金は使い果たしたと言っても、その後 返済などの 強制的な義務などをさせているのでしょうか? でなきゃ 刑務所に少し入って 出てから隠していた金を 使う犯罪者だらけになりませんか? どうでしょう?

  • 横領したお金の返済義務について?

    以前から疑問に思っていたことなんですけど、公務員や議員、会社員なんかが、横領なんかで何億円というお金を使い込み、立件されて、有罪判決を受けた場合、使い込んだお金を返済する義務があるのでしょうが・・・。 しかし、返済しようにももうほとんど残っていない、そんなケースがほとんどだと思います。その人達は、刑期を終えて出所してから、全額を返済するまで一生、返済義務を背負うことになるのでしょうか?

  • ゆうちょ銀行員による詐欺に遭いました.。お金を取り返したいです。

    元ゆうちょ銀行員による詐欺事件の被害者です。ゆうちょ銀行にお金を返して、ほしいのですが、民事訴訟ですか?本人は、懲戒免職になり、逮捕されました。報道によると、借金があるそうで、本人からの返金は、見込めません。ゆうちょ銀行側の責任も、あると思いますが、訴訟で、勝てますか? 被害額は、1000万です。何か良い方法があれば、教えて下さい。

  • 詐欺罪で訴えられますか?

    結婚を前提に付き合っていた元彼が、返済が出来ないので車を売ると言うので、私が買い取る事になり、中古車屋さんで査定された額を彼に渡したのに、彼はそのお金を他の事に流用してしまい、結局車は売る事になってしまいました。その件で、彼に不信感を持つようになり、別れたのですが、「今はお金が無いので、待ってくれ」と言われ、借用書を書かせたのですが、返済日が来ても連絡が取れない状態です。彼に、お金を渡した証拠が無いのですが、借用書は有ります。こんな場合、民事訴訟で返済を訴えるべきですか?それとも、刑事訴訟で詐欺罪で訴えられますか?よろしくお願いします。

  • 詐欺にあってしまったお金を取り戻す方法を教えてください

    信じていた人に詐欺に遭いました。彼女は他の人もだましていたようで逮捕され、起訴されるようです。被害届も出しました。刑事事件は解決するかもしれませんが、お金を取り戻すには民事訴訟をしなければならないと聞きました。訴訟を起こすにはお金が発生します。今の時点では彼女に全部取られてしまい、預金も底をついている状態です。何かよい方法はありませんか?ご存じの方はお知らせください。

  • 返済義務について

    Aは、Bから仏像を50万円で購入しました。しかし、Aは、契約締結後3年後に詐欺で契約を締結させられたと気づき、契約を取り消しました。Aは取り消してから8年後にBに対して50万円を返却させようと訴訟を提起した。 Bは契約してから11年を経過しているので返済義務はないと主張した。 認められますか。 よろしくお願いします。

  • 逮捕された詐欺師から金を取り戻すには?

    メジャーCDを出す約束で制作費150万円を支払いましたが、すぐあとに詐欺と分かり、警察に相談しました。が、その時点では、警察は『二年の内にCDを制作するという契約書の内容に反しておらず、立件等難しい』と相手にしてもらえませんでした。 ところが、先日、 その詐欺師が逮捕されました。詐欺師は警察に対し、詐欺を認め、制作費として数十人からだましとった金は、すべて数千万の借金返済に充てたと供述しています。警察にあらためて被害届けを出そうと思いますが、少しでも詐欺師に渡した150万円を取り戻すには、これからどのような対処、手続きをとっていけばいいでしょうか?有効な方法を色いろいろアドバイス下さい。 

  • こんなときは返済日を遅らせられる?

    「延滞利息、元金三か月分を支払えない場合は、地裁に訴訟を申し込みます」と言われた彼がいます。 金額は4万円以内と、とても安い金額ですが、 どうも今すぐには無理らしいのです。 他にも業者から借りているので・・・。 しかも、明日には振り込めと・・・。  相手は悪徳業者でもないので、弁護士さんに言ってどうにもなるもんでもないと思っています。 親父さんの借金らしいのですが、 結局自分名義なので支払い義務は彼にありますよね? 当たり前ですけど。  なんとか返済日を送られることはできないのか?と、 彼に聞くと「契約違反だって言われるよ。 それに、民事だけじゃなく詐欺で訴訟起こされたらと思うと怖いよ」といわれました。 本当にそうなんでしょうか? それにこういうときって、 弁護士さんに相談してもダメっぽいですか?

  • 横領されたお金の返済

    今、親戚の経営している会社が、社員による業務上横領の被害にあい今裁判中です(被害額300万程度)弁済もなされておらず厳罰を望んでいるそうです。お金の使い道は遊興費で弁済もされていないので執行猶予もなく実刑だろうとの事です。 と、父親から聞きました。その親戚と私とは付き合いはないのですがちょっと気になって色々と調べてみました。横領されたお金について私の父は「刑務所を出てきてから民事で返済を求めるつもりなんじゃ?」と言っています。それでもちょっと疑問なので質問です。 1・その被告の社員は同棲している女性はいますが親兄弟もいないそうですし、服役後、警察や刑務所が居場所を教えてくれるとも思えません。刑務所を出た後の居場所はわからないのではないでしょうか?同棲している人がいるとはいえ、その女性が引っ越していたり、彼と別れていた場合、刑務所を出た後ふっと姿を消してしまえばそれっきりのような気がするのですけどどうでしょうか? 2・こういった場合、同棲している人は一応他人なので弁済を求めることもできないですよね?もう親戚は返してもらうのはほぼ諦めているということなのでしょうか?

  • 盗んだお金を借金返済にあてた場合

    最近宝くじを当てた老人を殺して、自分の借金返済に充てた という事件がありました。  以前私の団地ではか会計担当のものが自分の借金返済に 充てたことがありました、そのときは団地役員が会計の 親を探し出しかなり強引に金を出させて返済させました。  その親は知人からも借金をし、定期預金も解約して泣いていたそうです。  債権者は犯人が不当に手にいれた金であることは 予想はついても聞く必要がないのでありがたく犯罪で得た金を 受け取るのですが、 犯罪で得た金であることがわかった後被害者側 からの返還請求がきた場合、返還の義務はありますか?