• ベストアンサー

コールセンターについて質問です。

いつもお世話になっています。 一般的なコールセンターの電話番号に電話した場合のことをお聞きします。 一般的なコールセンターの電話番号(3桁の電話番号や3桁ではない一般的な回線電話の電話番号等)に電話した場合は、一般的にコールセンターの側にはこちらの発信元の電話番号は筒抜けになっているものなのでしょうか?教えてください。 また、どの程度のこちら側の情報がコールセンターには自動的に筒抜けになるものなのか教えてください。発信元の電話番号程度でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryo620
  • ベストアンサー率36% (403/1108)
回答No.3

大手コールセンターでSVをしていました。 この業務をしている人の答えは、「守秘義務があるので言えません」です。 入社時に「誓約書」を書かされ、保証人をつけています。 これは退職後も継続されています。 一般的なコールセンターでは、電話番号の頭に184を付ければ、電話番号は通知されません。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 大変勉強になります。 SVって何ですか?

その他の回答 (3)

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.4

最近のコールセンターでは電話を掛けると、電話番号が通知されているときはその電話番号からデータが蓄積されているサーバーに照会します。会社により違いはありますが下記の項目がオペレータが見る画面に表示されます  ・氏名  ・住所  ・過去の注文状況  ・過去の質問内容  などなどです  ドモホルンリンクルでお馴染みの再春館製薬所ではお肌の状況なんかも記録されています    その他会社によっては印象などが記録されて相談が有ったときに出られたオペレータが参考にする会社もあります。  過去に商品を買っておれは・・・全部筒抜けってことですな・・・・・    

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 過去に商品を買ったことがあれば、全部筒抜けなのですね。 勉強になりました。

回答No.2

筒抜けになるかどうかは、発信者側の設定次第ですね。 コールセンター側に受信ダイヤルの表示機能があったとしても、発信側で「番号非通知」にしておけば(もしくは発信時に「184」を負荷して電話すれば)表示はされません。 上記処理を行った上で電話をかけて、「発信者番号表示でおかけなおしください」というアナウンスが入れば100%電話番号は相手方に伝わっています。 発信元の電話番号以上の情報は基本的に「自動的に」は伝わらないでしょう。 コールセンター(もしくは受信者側)で何らかのデータベースにアクセスして確認していれば別ですが。 又はそのコールセンターを複数回利用している場合には履歴が残っていますので、そういう履歴は情報として参照される場合があります。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 大変勉強になります。

  • asuka_n
  • ベストアンサー率33% (180/530)
回答No.1

 こんにちは。  以前コールセンターに電話した経験及びコールセンター勤務の経験から回答します、  まず、電話番号の通知ですが、基本的には通知されるはずです。  以前、某オーディオメーカーに問い合わせした際、その返答を押し返ししたいとの事でしたが、自分の番号が判らなかったのですが、「今電話番号が通知されているか」を訪ねたら、判りますとの回答を頂きました。  ただしこのときは携帯からかけたのですが、携帯の場合番号通知設定があるはずですので、それで『通知しない』に設定しておくか、電話時に相手先の番号の前に「184」を押す事で非通知に出来ますので、心配ならその方法がよいと思います。  また、2つめについてですが、基本的には番号以外の情報はわかりません。  例えば電力会社に電話したとしても、こちらの詳しい情報がわからないので、必ず契約者番号を聞かれます。この番号をPCで調べ、契約者の情報を得る…と言った具合です。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • ピーチ航空のコールセンターの電話番号について

    いつもお世話になっています。 IP電話からもつながるピーチ航空のコールセンターの電話番号を教えてもらえないでしょうか? 当方は現在のところ、ピーチ航空のナビダイヤルの電話番号以外に、03-45**-81**というコールセンターの電話番号をみつけましたが、この電話番号に電話すると1秒もせずに、回線が切断されてしまいます。この電話番号は一般のNTTさんの回線電話だと思うのですが、何故か何回かけても1秒も経たないうちに回線が切断されてしまいます。 宜しくお願いします。

  • コールセンターの仕事に就こうと思うのですが‥

    A【カード会社コールセンター】 申込み内容の確認(申込書の不備確認や在籍確認)【発信】 B【携帯電話会社のお客様センターのコールセンター】 各種手続きやキャンペーンの問い合わせ受付、 サービス内容のご案内やアンケートなどの発信業務 上記2つの仕事で迷っています。コールセンター業務は未経験です。 Aは、発信業務なのが心配ですが、内容が不備確認と在籍確認だけなのなら そんなにハードじゃないかもと思っています。 でも保険の知識を蓄えるのは大変かも知れないと思います。 Bは、窓口が分かれてるようなら、覚える内容も限定されてよいのですが サービス内容やアンケートの発信という所が、営業というかテレアポに 近いのではという点が不安です。 どちらの方が大変そうですか?自分にもできる仕事かどうか悩んでいます。 ご経験者のみなさまアドバイスお願いします。 上記以外のコールセンター業務についても色々教えて下さい。

  • コールセンターに電話したいのですが

    コールセンターに電話をしたいのですが コールセンターにお問い合わせをしたい方はこちら! という表記はあれど、リンクが張られていないので、どこに電話していいのか分かりません。 レーザープリンターについての質問ですが、電話番号を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • WORLD CALLを使う・使わないの違いは?

    海外に電話するとき「WORLD CALLで発信しますか?」と聞いてきます. WORLD CALLについて知らないのでいつも「元の番号で発信」を選択しています. これまでは数分で終わる通話しかしたことが無く,無料通話分の範囲内におさまっているのですが,長くかける場合はWORLD CALLのほうがおとくとか,何かメリットがあるのでしょうか. ご教示よろしくお願いします.

  • コールセンターでの単発アルバイト

    コールセンターで単発(3日~10日程度)のアルバイトをよくすることがあります。 ここでいうコールセンターの業務とは、会社(コールセンター)が自社のために行う業務ではなく、第三者の企業(クライアント)が、その企業の業務の一環として一般消費者・企業に対して電話をかけて、その結果を専用端末等に入力する業務を、コールセンターに対して外注する業務のことを指します。コールセンターに雇用されたアルバイト(オペレーター)は、クライアント先で実際に就労はしないものの、コールセンターにてクライアントのスタッフとして名乗って、個人・法人に電話をかけたり、受けたりします。 この場合、オペレーターはクライアントに「派遣」されていることになるのでしょうか? それとも、仮に今提案されているスポットの派遣を禁止する法案が通ったとしても、「派遣」ではないので、これまで通り仕事をすることができるのでしょうか? どなたかご教授下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • コールセンターの仕事、大変なんでしょうか?

    25歳女です。 ずっとSE系の仕事をしていたのですが、体力的に大変で体調を崩して、インターネット回線のテクニカルサポートのコールセンターの仕事に転職しました。 今は研修中なのですが、続く人は正社員になってSVになったりしていますが、それまでにやめていく人が多いのかなー?という印象です。 実務に携わってないのでどんな所が嫌になってやめてしまうのか気になります。 派遣からのスタートだから間口が広いのでそういう感じになるのでしょうか? 前職もかなりお客さま対応など大変だったんですが、コールセンターはまた違う大変さがあるのでしょうか? 経験者の方、どうか教えて下さい。 私は発信ではなく、受信の方です。

  • 問い合わせ先コールセンターのナビダイヤル化

    以前も質問させていただいた、また変な質問で申し訳ありません。 以前質問した際、ナビダイヤル化するのは、企業側のコールセンターの最適化によるものだとお伺いしていました。 それ以降にちらほら聞いた話で、結局のところ、ナビダイヤルにしなくても、転送及び最適な地域の振り分け、は可能だとお伺いしました。 他にも色々聞いた話はありまして、それを踏まえて再確認したく質問しました。なお、以前からナビダイヤルが統一の問い合せ先だったところは、質問から除外します。 色々なパターンがありますが (1)固定電話、携帯電話から共に、フリーダイヤル。 (2)固定電話からの場合はフリーダイヤル、携帯電話からの場合は一般的な市外局番から始まる電話番号。 (3)固定電話からの場合はフリーダイヤル、携帯電話からの場合はIP電話の電話番号。 (4)固定電話からの場合はフリーダイヤル、携帯電話からの場合はナビダイヤルの電話番号。 (5)固定電話携帯電話共に一般的な市外局番から始まる電話番号。 (6)固定電話携帯電話共にIP電話の電話番号。 (7)固定電話携帯電話共にナビダイヤルの電話番号。 他にもあると思いますが、差し当たりこのあたりで。先にも記載しましたが、(7)のパターンは今回は除外します。 色々見ていたり問い合わせの機会があるのですが、最近やたら(4)になる企業ばかりになっている気がします。 質問した理由が、(4)でなければシステム上無理、という、以前頂いた回答のような事であれば理解せざるを得ないと思っていたのが、そうでは無かったことと、そのように変更している企業に限って、失礼ですがコールセンターの対応品質が下がってたり他で不満が多かったので改めて質問させていただきました。 以前も記載しましたが、私は、結局今は携帯電話もかけ放題プランが普及しつつあり、今まで(2)や(3)にしていた企業も、通話無料と言う事もあり、問い合わせ数が増えた。そのために、携帯電話の通話無料対象外のナビダイヤルにする事で、Q&Aや音声通話以外の問い合わせ先利用へ促し、音声通話問い合わせを繋がりやすいようにするのとコールセンターの負担を軽減や縮小するようにしているのかな、と思ってました。 もしそれがあっているとしても、品質が下がることに納得出来る理由にはなりませんが、事実としては納得できるかなと思いました。別にナビダイヤルでなくとも、IP電話や一般電話の電話番号で全国のコールセンターに振り分けるなど、ナビダイヤルと同じ事が出来るとの事だったので、わざわざナビダイヤルに挙ってする理由が分かりませんでした。 少々、その品質低下による不満の気持ちの中書いてしまったので申し訳ないですが、改めて、大手企業のコールセンターが(4)になりつつある理由を、ご存知の方がいらっしゃればお伺い出来れば幸いです。 変な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • コールセンターでの仕事について

     最近地元にコールセンターができ、その企業に応募しようか迷っています。  コールスタッフとしての募集なのですが、仕事内容が「市場のリサーチやクロージング業務で、飛び込み営業はなし、内勤にて様々な案内をして頂く」と書いてあります。通信業・電話回線関係のコールセンターのようなのですが。  待遇としては、各種歩合給、インセンティブ制度ありとなっていますが、いまいち意味がわかりません。また、月給もけっこういいのですが、これはどうしてなのでしょう。  また、コールセンターでの仕事はどのようなものなのでしょうか。将来性ややりがい、良い点・悪い点についても教えていただけたらありがたいです。

  • 会社に電話するとコールセンター

    ネットショップで問合わせをしようと 会社概要を見ると電話番号が書いてありました。 そこにかけると 「はい、(会社名)です」 しかし、しどろもどろで、責任者さんをお願いすると 「いません。ここはコールセンターです」 悪徳業者であるのは明白なのですが 質問したいのは、 連絡先がコールセンターではだめとか規定はないのでしょうか。 とりあえずそれらしい番号を書いていれば登記もOKなものですか。

  • コールセンターで「もしもし」は禁句!?

    ある人から、「コールセンターのオペレーターは、電話で『もしもし』と言ってはいけない」と聞きました。 なぜ『もしもし』がいけないのでしょうか? くだけた表現というわけではなく、相手に聞こえているかとか、相手が確かに受話器の前にいるかどうかを確認するのに一般的な言葉だと思うのですが……