中国の骨董市で買ったレプリカの壷について

このQ&Aのポイント
  • 中国の骨董市で手に入れた太古の壷がレプリカだとしても、国外持ち出し規制に抵触する可能性があるかどうか気になります。
  • 中国では1795年以前の古物の国外持ち出しは禁じられています。レプリカでも本物に似ていれば問題になる可能性があるため、注意が必要です。
  • また、購入したことを他人に話す際も注意が必要です。法律に触れる可能性があるため、慎重に対応することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

中国の骨董市で買ったレプリカ?の壷について

中国の骨董市で買った太古の壷、レプリカだとしても持ち出し規制に抵触するんでしょうか? 先日、北京の藩家園旧貨市場で古物らしき壷を購入しました。故宮の陶磁館で見て一目ぼれした新石器時代の物と見た目同じもので、レプリカでもいい、部屋に飾りたいという思いから手が伸びてしまいました。お店の人はしきりに本物だと言っていましたが。 中国は1795年よりも前の古物の国外持ち出しが禁じられています。これはレプリカであっても昔のものっぽく見えたら、引っかかってしまうのでしょうか? また、今は日本に帰っていますが、あまり大っぴらに購入したことを他人に言わない方がいいでしょうか?法律に触れるような気がして・・。1度骨董商に見てもらって100%偽物だと判明したら、話してもいいのか、と迷います。 ただあちらの陶磁器鑑定の本を見ると、宋より古い時代の物は載っていないから、専門家に見てもらうまでもなく偽物と決め付けていいかなとも思います。 以上思慮判別のない?2つの質問となりましたが、答えやアドバイスお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w-h-o
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.3

ご質問3つですが実質2つですか。 1.レプリカだとしても持ち出し規制に抵触するんでしょうか? 2.レプリカであっても昔のものっぽく見えたら、引っかかってしまうのでしょうか? 3.大っぴらに購入したことを他人に言わない方がいいでしょうか? ■1&2.について。 ・中国の「文物出入境審査管理弁法」2007-07-13  http://www.lailailaw.com/Article-Look-id-310.html        上海来来法律事務所掲載日本語版        注:文中の 出境=出国 入境=入国 第8条に持ち出し審査対象品 -美術品、-資料、-現物、-作品 と書いてあります。  ・・・美術品と作品が模倣/複製を含むか否か不明です。 第9条持ち出す人は事前に申請し審査を受けること。 第11条審査結果の文物出境許可証を以って通関可。 審査で許可されない場合、持ち出し人の要求で再審査し、文物複製.模造製品証明を発行できる。 ・「文化財海外持ち出し審査基準」に関する通知(仮訳)                 文物博発(2007)30号    在中国日本国大使館訳    別添:文化財海外持ち出し審査基準  http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho070625-3_j.htm 規制対象物は芸術的価値、科学的価値、社会的影響などであり、模造、模倣、複製について触れていません。 ⇒ レプリカだとしても持ち出し規制に抵触する場合があると解釈すべきです。レプリカであっても昔のものっぽく見えるか否かではなく、上記第6条の資格を有する審査員が基準に抵触するか否か、かつ第10条の人員複数名の合意による判断です。 ■3.について。 購入かつ審査無申請つまり内緒で持ち込んだものが本物で社会に知れた場合、中国側には日本での捜査権はありません。余程の価値ある品だと、政治レベルに上がる可能性は無しとしません。 なお、それなりの品で中国政府が事実を把握した場合は、公安の要注意人物とされている可能性があります。あなたが中国再訪時には.....。 ⇒ 他人に公言することの是非はご判断ください。 ■ご質問以外のこと。 *「購入価格は6千円未満です。もう少し値切っても良かったかも・・。」について。 気に入ったものがその値段で買えたのですから良しとしましょう、交渉力次第ではその半分までは値引きます。理由は、贋作だからです。贋作は仕入れはただ同然、いくらで売るかが売り手の才覚です。本物の古い壷ならば、藩家園でも本物は値引き以前に価格が2~3桁違います、2000年以前は稀にありましたが、今は事実上ありえません。 *以前は本物が流通していたのはなぜか。 文化大革命時に古典古美術歴史的建造物が、公共物・個人所有物を問わず破壊破棄の憂き目に会いました。開放政策以降庶民がそれら古物の市場価値に目覚めたことで、放置されていた物品の回収・拾得・窃盗を通して闇市場に出始めました。文革中に苛め抜かれて生活苦に陥っていた知識人の一部も、何とか隠し持っていた先祖伝来品を手放したようです。なぜ、鬼市とも呼ばれた時期の藩家園旧貨市場に出したのでしょうか。 闇市場に出すメリットの第一は、正常な市場が形成されていなかったこと、第二は、二重為替レート。 為替の経緯詳細は省きますが、中国は外国人の観光やビジネス用に、一般に流通している人民元RMBとは別に、外貨と交換できる紙幣外貨兌換券FECを発行していた時期(1981~1994)があり、実質上為替の二重レート制が存在していました。外貨兌換券は然るべきルートに流れれば、日本円や米ドルに交換できるので、同額面でも流通価値が高いと同時に、この兌換券でないと購入できない輸入品などもありました。闇市場に付き物の闇外貨の流通は事実上あったわけで、¥や$を直接受け取る業者も当然あります。 中国語です.「中国文物黒書」  http://bbs.artron.net/thread-1759228-1-1.html   藩家園旧貨市場1981年頃からの実情報告です。   かつて本物が豊かな時期にも、本物は10%台?だった。   同時期の、海外持ち出しの方法なども。   外貨問題は触れていませんが。 ■現在は個人所有のものでも、本物は売るルートがあります。模倣品(中国語の倣古)でも価値の認知された職人の作品は、然るべき経路で市場に出ます。倣古は模造品とは異なり、社会で認知された芸術品ですから、入手するにも結構高価です。 ■すべからく、裏づけをお求めの様子なので、建前を書きました。古物市場で400元程度の買い物で、公安が動くほどでしたら、余程つきがあったということです。 骨董品の真贋は、専門家の、それも本当に!信頼できる人の鑑定を受けない限り、自分の判断です。美術品はご自分が気に入ったものが一番素晴らしいのです。大事にお楽しみください。

monte1227
質問者

お礼

非常に詳しい説明、ありがとうございます。 「贋作」と「レプリカ(模倣品)」ではその意味するものが違うのですね。 勉強になりました。 藩家園では新石器時代風の?同じような陶器を売っている店が、10くらいありました。需要があるんでしょうか・・。 私のように手を出す外国人は少ないかと思うので、中国人が買うのでしょうか? 私は5000円位で購入しましたが、彼らはもっと安値で購入して、他所に流しているのかもしれませんね(苦笑)

その他の回答 (3)

  • w-h-o
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.4

ANo.3です 「同じような陶器を売っている店が、10くらいありました。需要があるんでしょうか・・。 私のように手を出す外国人は少ないかと思うので、中国人が買うのでしょうか?」 ⇒ ・ご推測の通り、業者間取引があるそうです。 ・個人客は、外国人客が売り上げ面で圧倒的ではないでしょうか。日本、韓国人が圧倒的に多いそうです ・商売人は上海、香港をはじめ国内の買い付け人もかつては多くきたようです。 ・中国人が模造品/模倣品承知で外国人への贈り物に買います。 ・中国人は翡翠の飾り物(魔除け)が好きで、田舎から来て北京で働いている若い人は買いに行きます。きちんとした社会人の需要はいかがなものでしょうか。前述の贈答用以外は存じません。 ・同じような品物は沢山有って、サイズも模様も同じだと、模造品の証拠みたいなもの。 ・早朝に行くと、きれいな陶器を土/砂でこすって古代色を出しているのを当たり前の様に見かけました、客待ちしながらやっているのです。それは幾らかと聞くと、古い本物だからxxx元だと平気な顔で言います。商売はこうでなくてはいけない!この数年ご無沙汰で直近の様子は分かりません。

noname#143550
noname#143550
回答No.2

それは、間違いなく「本物」です。あまり大っぴらに購入したことを他人に言わないで、静かに鑑賞してください。 中国当局の手入れがあることはないので、ご心配なく。

monte1227
質問者

補足

返答ありがとうございます。 「本物」という事と、中国当局の手入れはないという事の理由をおっしゃって頂けると助かります。 向こうで見た骨董本に、明時代の陶器で販売価格300元というのがありました。

回答No.1

購入値段がお幾らか知りませんが何も心配いりません2万パーセントレプリカです。

monte1227
質問者

補足

返答ありがとうございます。 購入価格は6千円未満です。もう少し値切っても良かったかも・・。 博物館の売店によくある陶器のレプリカは結構高額だったりするので、妥当かもしれません。 また、「2万パーセント」という根拠を言ってもらえると参考になります。

関連するQ&A

  • 趣味 中国の古陶磁器

    中国の官窯の陶磁器の鑑賞に夢中になっています。 国内で こうした優れた焼物を鑑賞できる美術館や博物館を 教えてください。 但し、除く、出光美術館・静嘉堂文庫美術館・大阪東洋陶磁博物館。  更に、中国本土で、故宮博物院以外で 美しい陶磁器を 多く鑑賞できる博物館を 教えてください。

  • 中国の陶磁器の歴史について調べているのですが

    中国の陶磁器の歴史について調べているのですが 参考になりそうなサイトがありましたら教えてください日本語でなくてもかまいません 特に漢、三国、宋の時代について詳しく載っているものだと嬉しいです、よろしくお願いします

  • 壺のなかが竜宮城のような昔話?

    カテゴリーが違うかもしれませんが、先日、骨董品の壺のレプリカ(笑)を手に入れました。それでふと思い出したので気になって質問します。 昔、何かの本で読んだか聞いた話か忘れましたが、多分中国の昔話だと思います。 壺のなかが竜宮城のようになっていてお酒や食べ物が一杯あって楽しい生活を送るという、ちょっとありえない話なのです。どなたかご存知ないでしょうか?

  • 骨董を愛でる趣味はいつ頃始まったのでしょうか?

    骨董趣味はいつごろ始まりましたか? 知人がいうには、「虫めづる姫君」という平安時代の本に 姫が中国の古壷かなにかを賞玩するという記述があるそうです。

  • コピー品とレプリカ品の違いって?

    コピー品のハンドバックや財布なんかは、「持ち込まない、持ち込ませない!」なんて空港にも貼ってあるので分かりやすいですが、 「レプリカ品」は、どうなんでしょうか? 海外のマーケットを廻って輸入し、日本で販売してみたいと考えています。 たとえば・・・ バイク乗り向け刺繍革ジャンパー。いろんなデザインがありますが明らかにどこぞの企業ロゴを上手に刺繍してしまっているもの・・・。現行品や同じ商品ならコピーでしょうが、作った人がオリジナルを加えちゃったり、昭和中期のロゴデザインであれば????イメージ的には立派なレプリカ。  美術骨董品青空市で見つけた、王室に献上されたものと同じモデルの手鏡。本来ならば金でできている部品がプラスチックで作られてて10ドルで発見!これ、かなり精巧に複製して売られててるだろうけど元のメーカーなんか許可取ってないだろうし・・・?売ってるのもおばぁちゃんで、ややこしいこと聞くなよ買わないんなら帰りなって態度・・・。  その国を昔走っていた鉄道の模型。アンティーク色が強く、正規の模型は何十万円だけどレプリカは1万円程度として販売されている場合。これも、ライセンスとってるのか不確かです。 中国なんかの市場じゃ、ほぼ無視(?)なんでしょうか? 私が行ってみたい国も、中国産コピー品が沢山売られており、問題どころか自国でも沢山作り出して堂々と勝負している傾向もある程なので著作権法とかは疎い感じがしています。 (もともと大陸の方の人ってブランドとか製品クオリティはどうでもいいよ!デザインよければっ て人、多いような気がします) こんな著作権関係のこと考え出したら、わけわかめになってきてしまいました。 これらは日本で堂々と売っていいのでしょうか?もちろん消費者へ充分な説明、返品・クレーム等の対応はするつもりですが、売る為に他に何のリスクを考えておけばよいでしょうか?法的には堂々と売っていて良いのでしょうか? ミプロの書籍にも「骨董マーケットには掘り出し物があるかも!」なんても書いてありますよね? 当たって大儲けできそうな時には大量仕入れ、販売しなければいけないはずなので(笑)詳しい方、お願いします。古物は持ってます。

  • 骨董品の鑑定について

    東京に在住しているものです。 先日、祖母が鑑定番組を見て、「我が家にあるものと同じ物がある」っと 言い出しました。それって偽物じゃないの?って私が質問したところ、 自分がお嫁に行く時に裕福な親戚から貰ったものだそうで、 決して粗末なものではないとのこと。 小さな壷なのですが、箱に入っておりません。 今は戸棚の奥に普通にしまってあります。 保存状態は私の目からは微妙に感じます。 おそらくずっと生活用品として使っていたのでしょう。 ただ、大地震などが来て骨董品が粉々になったらダメになる可能性があるので、 本当に価値があるのかだけでも鑑定してもらいたいと考えるようになりました。 今後のためにも東京で信頼できる鑑定士にお願いしたいのですが、 鑑定士にご縁がないのでわかりません。 鑑定番組も以前同じものを出したとのことで扱ってくれないような気がします。 そもそも、鑑定するだけだと料金がいくらするのか分かりません。 いろいろ長文ですみません。宜しくお願い致します。

  • 骨董品に書かれた漢字を知りたいです。

    友人の友(外国人)人が、骨董品店で日本の16世紀の掛け軸といわれた 作品を購入したそうです。(偽物かお土産品か…何者かわからないので 恐ろしいので値段は聞きませんでした。本人気に入ってるので良いのでしょう。) 実際は日本のものとは思えないし、中国のものだと思われるのですが、 このかた曰く、日本の絵ということで、私にその絵に書いて あった漢字の意味を教えてほしいと聞いて来たのですが、まったくわかりません。 どなたかぜひ教えてください! 保市(実際は市ではなくて、亠の下に欠のような漢字が組合わさった文字。    へたで申し訳ないですが、お絵描き添付をしてみます。) 臘月(これはネットでしらべて中国語でろうげつ、12月を指すものと解りました。    ということは日本の絵ではありませんね…) 袁梁生(2番目の字、実際は梁ではなく、水の横は刃になっています。略字でしょうか。) おそらく月が書いてあるので 一番目は書かれた場所か時代を指す単語、 三番目は作家名かしらと思い 検索を色々かけたり辞書をしらべましたが どうにもわかりません。 何と書いてあるのか、 どういった意味なのか また実際にいる(居た)人名であれば どんな人物か おわかりになるかたもしいらっしゃったらぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。 ※絵画として質問をいちどあげましたが、回答がないので 言葉の専門家の方に伺うのが得策かと思い、カテゴリーを 変え、再度質問致しました。

  • 海外(アメリカなど)に古物市などはあるのでしょうか?

     お店用に海外の雑貨を購入したいのです。  骨董品ではなくて、少し古い雑貨を集めたいのです。その国らしいもの・・・ひょっとしたら粗大ゴミで捨てられてしまいそうな物とかです。 3年前のカレンダーとか、昔の少し破れたポスターとか、昔のキッチン雑貨とかで良いのですが・・・。 フリーマーケットやガレージセールなどで買い歩くと、時間と経費がかかりすぎるのです。  そんな業者向けの市は、アメリカなどには無いのでしょうか? 日本や中国では古物市があるのですが・・・。   また、そのような業者のURLなどをご存知であれば教えていただければありがたいのですが? アメリカ以外の、イギリスなどの、先進国であれば良いです。  それ以外に、集める良い知恵があれば教えてほしいです。  どなたか、知識と御知恵をお貸しください。御願いします。

  • タロットやオラクル(カード自体)に偽物はある?

    アメリカのショッピングサイトを見ていて、キレイな絵をアンティーク絵画かと思って開いたらタロットカードでした。 見比べていて少し疑問に思ったんですが、タロットカードやオラクルカードの中で、価格差が大きい理由はなんでしょうか? 有名な画家さんが書かれてるとか? その中でも、同じ商品(新品)で価格差が倍以上違うものがあるんですが、これはレプリカとかありますか? (日本で売ってる物も、例えばトランプも物によって価格は様々です。でも、同じトランプなら平均価格に近い範囲でバラつくと思います。でも外国のタロットは、高い~安いの差が大きいように感じました) どこ社製造が元祖、とかでしょうか・・・? 見極めがあれば教えてください。 あと、中国で売ってる(米国製という表示で英文)同じ商品は激安なんですが、これはタロット使いさん等は嫌がる品なんでしょうか? もし偽装で中国生産だったとしても、元々、紙にプリントされてる商品だと思うので、本物とか偽物とかあるのか謎です。 タロット絵に少し興味を持ったので質問させて頂きました。 占いの心得はありません。すいません。宜しくお願いします。

  • 西洋風の骨董品がそろう骨董市ご存知ですか?

    西洋風の骨董品がそろう骨董市ご存知ですか?西洋風の家具などを入手したいとおもっています。都内で比較的こういったものが多そうな骨董市をご存知の方、是非教えてください!又、アンティーク家具が(古いものでなくてもかまいません。中古品)安く買えるお店などがあれば、合わせて教えていただければ幸いです。探しているものは、机、時計、いす、コートハンガーなどの家具です。