• 締切済み

兄に我が子を殺されました

0521loveの回答

  • 0521love
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

辛いでしょう。これからも…って考えると、精神的にも穏やかにするのは、難しいでしょうね。ただ、今の状況を打破するつもりなら、ただただお兄さんを、恨むだけでは解決しない事は、分かっていますよね? まず、あなたが精神的に自立する事。つまりは、横暴な時は、まともに相手にしない事、まともに相手にしているから、あなたは凄く腹立つし、悲しくなるし、恨みたくもなるのです。 まともに相手にする事は無いでしょ? 普通に、まともに話をしてくれた時は、普通に話してみたらどうですか? 頭にきても、怒鳴らない・叫ばない・普通にしている事。難しいけど、頑張るしかないですよね? 今までの自分を、見直すつもりで、頑張りましょう。 ちなみに… 私の母は、アル中の父親に苦しみました。しかし、ある日泣きながら相談した家で、言われたそうです。 『辛いのなら、ここに来ていくらでも泣いて良い。けれどね、あなたは家の太陽でなければならないのよ!! 太陽がいつまでも隠れてはいられないでしょ?』 『あなたが悪い!!』『人を責める前に、あなたが悪いところを直しなさい。』 自分に悪いところがあるなんて、一つも思った事がなかった母は、腹立ったそうです。 あなたも、これから家の太陽になるつもりなら、人を責めるのはやめて、自分を見直して、一つ一つの行為も大切にしてみてください。 自分が変われば、相手も変わります。 お互いに頑張りましょう。

wyg54887
質問者

お礼

内容を理解していただけて嬉しいです。 ただ、私は兄に対し出来うる限りの努力(姪への出産祝い、七五三祝い、入学祝,積極的に話しかける、お茶を勧めてみる他、など)をして来ました。 もうへとへとなのです。 「自分が変われば相手も変わる」→ これは兄についても、長い会社人生でも無いと悟りました。 この先はなるべく心身を治して、兄夫婦のことは無視し、残りの自分なりの人生を歩みたいと思います。 反抗しているわけではありません。 温かいご同意をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小姑・兄夫婦

    悩んでいます、ご意見お願いします。 先月、父の体の調子が悪く、がんということがわかりました。 かなり悪い様なので、即入院ということでした。 入院の前日に兄が実家に来て、父を励ますどころか、母に文句を言いにきたようです。 (内容は、兄嫁に対して発した言葉で兄嫁が傷ついたとのこと。) 兄は時々母にこうやって文句を言いに着ますが、わざわざ父が入院する前日にそんな話をしにきたことが許せませんでした。 父の入院生活が始まり、母と私は毎日病院に通う日々が続きますが、兄嫁は父のことよりも自分のことがきにかかるらしく、父が手術した2~3日後に病院で母と話し合い、怒っていた母も、兄嫁が母に謝ることで納得したようでした。 でも、私は、兄夫婦が許せませんでした。 今は父も退院し、時間が経ったので、怒りは収まりましたが、未だに兄夫婦と顔は合わせていません。 兄嫁とはかなり仲良くしていたので、メールのやり取りなどしていましたが、父の入院中、最初はメールの返事をしていましたが、最後のほうは返事はしていません。例えメールでもやりとりしたくないんです。 今までも何度か頭にきたことはありましたが、今回で堪忍袋の緒が切れた状態です。 なぜかというと、今まで兄嫁のことはとても大事にしてきたつもりです。母は気が強い人なので、かなりかばってきたつもりです。 他にも、兄嫁は子供ができなくて悩んでいましたが、子供が授かってからは私に赤ちゃんの写メールなどを頻繁に送ってきます。私も不妊で悩んでいるのに・・・。 そんなこんなで嫌になってしまいました。 今後の付き合い方、どうしたらいいでしょうか? 読みにくい文章でごめんなさい。

  • 兄に話すべきでしょうか?

    こんばんは。 私は現在母と同居しており、車で10分の所に兄夫婦が住んでいます。 父は去年の9月に5ヶ月間の闘病生活の末、他界しました。 もう一年以上前の事なのですが、父が入院していた当時に起きた出来事について悩んでいます。 兄嫁の実家は、一家で創価学会を信仰しています。 亡くなった父と父方の親戚は創価学会を好んでいなかった為に、 兄と結婚する際にその事を兄が兄嫁に話したと亡くなった父から聞いています。 なのですが、父の入院中に兄嫁のお父さんが母に「(創価学会の)仏壇を自宅に置いて毎日手を合わせていたら、 お父さんの病状は回復する」と話がありました。 その話を母から聞いて「断って」と言った私に母は、「お父さんがこんな状態の時に身内と気まずくなりたくない。 あちらのお父さんも善意で言ってくれた事だから少しの間、仏壇がある事を我慢して」と、 数日後に自宅に兄嫁のお父さんの手によって仏壇が運ばれて来ました。 その後「自宅に仏壇がある」という父への罪悪感から、お見舞いに行っても父の顔を直視する事ができず、 耐えられなくなってニ週間あまりでお返ししました。 この事は、兄は知りません。 この事で私が納得できない点は、 ・何故兄を通さないのか? ・善意とはいえ、病人当人が好んでいない宗教に関した事で表わす事はどうなのか? ・兄嫁は自身のお父さんに何故、「向こうのお父さんは好んでいないから」と止めてくれなかったのか? という点です。 私と母が強気で断らなかった事もいけなかったと反省しています。 この件があって以来、兄嫁と会う事が嫌になってしまいました。 このような事があった事を兄に話すべきでしょうか? それとも私が人の善意を理解できていないのでしょうか?

  • 兄夫婦から慰謝料は取れるでしょうか?

    初めまして。 私には45歳の兄と44歳の兄嫁がおります。 この兄夫婦の、私と母への酷い態度、発言にとても心を痛めております。 兄夫婦の私と母への酷い態度・発言は以下のものです。 ・年老いた母を家政婦のように使い、3人の子供達の面倒を見させる。 兄嫁から「子供が具合悪いので、世話をしにに来て下さい」 「用事があって出掛けるので、帰って来るまで子供達を見ていて下さい」 この連絡が週に4日は入り、母は兄嫁の言われるがまま 兄の自宅に行き、子供達の面倒を見ています。 母はまるで兄夫婦の家政婦扱いです。 ・「布団を干して来たのですが、雨が降って来たので 布団を下げに行って貰えますか?」。 私の自宅から兄夫婦のじたくまでバスと都電を乗り継いで 40分はかかります。 母の事を何だと思っているのでしょう? ・兄嫁はある宗教を信仰しています。 亡くなった父はその宗教団体が大嫌いでした。 兄が結婚する時に兄嫁が父が嫌っている宗教を信仰している事を 父に伝えた所、父は「私に宗教の話は一切持って来ないで欲しい。それが条件」 と言い、兄嫁は父の条件を承諾しました。 なのに、父が病気で入院した時に兄に内緒で私の自宅に 兄嫁が信仰している宗教の仏壇を兄嫁の実父と共に運び込み、 「この仏壇に手を合わせれば、お父さんは絶対に助かるから」と。 兄嫁は父との約束を破りました。 父の死後も、選挙の度に私と母宛にはがきを送って来ます。 ・私は昨年結婚し、挙式をしました。 私はバージンロードを父と歩くのが夢でしたが、 その父が他界してしまい、父の代わりを父の血を継いだ兄に頼みました。 私からのお願いに兄は「やりたくねぇ」と即答。 兄嫁も兄を説得してくれるでもなく、「お兄ちゃん、やりたくないって」の一言で、 私は悲しくて泣きました。 「私もやったのだからやってくれ」ではありませんが、 兄夫婦の結婚式の際に兄から雑用を色々頼まれ、 私は文句ひとつ言わず、お手伝いをしました。 ・私は数年前から精神疾患を抱えており、心療内科に通っています。 兄夫婦もその事は知っていますが、 私の病気の事は知ろうとしません。 私は担当医から仕事をする事をドクターストップを言い渡されているのですが、 兄夫婦から「働け」発言。 私の病気をろくに知ろうともせずに、安易な発言をして来る兄夫婦にとても怒りを 覚えました。 ・私は一時期服用している薬の副作用で太ってしまった事がありました。 その時兄嫁に「お兄ちゃんと体重変わらないんだね(笑)凄いね」とバカにされました。 (兄は太っています) ・姪(小2)を良く泊まらせて欲しいと兄嫁から連絡が来て、 姪は私の自宅に泊まりに来るのですが、 その度に姪が私に「おとうさんが○○ちゃん(私)のこと、ばかっていってたよ」 「おかあさんが○○ちゃん(私)のこと、ブスっていってたよ」と、報告するのです。 私は悔しくて、姪のこの発言に何度泣いたか数え切れません。 とにかく兄も兄嫁も性格がきつく、言葉の節々にとげがあり、 会う度に嫌な事を言われたり、横柄な態度を取られ、 母も私も兄夫婦との付き合いに疲れ果ててしまいました。 そして昨年4月に兄夫婦が母を捕まえる為に母に持たせていた携帯と、 これまで私達が兄夫婦の横柄な態度にどれだけ傷付いたかを書いた手紙を 兄夫婦の自宅の郵便受けに入れて来ました。 その後も気が治まらず、2回手紙を書き、郵便受けに入れに行きました。 1年経った現在まで、兄夫婦から何の音沙汰もありません。 あったと言えば、兄嫁の実父が菓子折りを持って、私の自宅を訪ねて来た事です。 この時、私と母は外出しており、ご近所の方に私と母の近況を聞いて来たそうです。 実父は「うちの娘は強いからな」と、ご近所の方に話していたとの事です。 私が結婚したら母の事は兄夫婦が面倒を見ると言っておりましたが、 母がそれを拒否し、現在は私と主人と3人で生活をしています。 これだけの事をされて、私と母は精神的に相当参っております。 兄夫婦から、精神的苦痛に対する慰謝料は取れるでえしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 兄と兄嫁にヘトヘトです。

    兄(29歳)兄嫁(20歳)私はちょうど間くらいの年齢なのですが、 本当に悩んでおります。兄たちが結婚して1年半、計画的授かり婚にて 入籍しました。その時、「母のことは本当に大切にしてほしい」とお願いしました。父は私が赤ちゃんの時に亡くなり、未婚のまま女で一人、私達2人の子を育ててくれました。なので、新しい家族(初孫)で楽しくやっていこうね。とお願いしました。 結婚式はお金がないし、しなくていい。と言っていたので、では相手のご両親と食事会でも、と持ちかけてみたところご両親からの返事は「子供のため、孫のため寝る間も惜しんで働いていますので、お食事会などする時間がもったいない」とお断りされました。同じ市内で30分もかからない場所に住んでいるのに。。また、私が出張でどうしても飼い犬のお散歩を手伝ってもらいたいとお願いのメールをした際にも、ブチギレて、常識がない。とのメールを兄嫁からいただいたこともありました。母にも、常識がないとのメールを送ったらしく、私たちは相手にしていませんでしたが、そのうち「子供が変な空気に気づくから、仲直りしておいたほうがいいと思ったのでーー」と一方的に電話してきて、謝ることもせず、自分の聞きたい私の態度に対する質問をしてきて和解することができました。もちろん、母も相手にもできないと、「仲良くしましょうね」と和解しました。その後、子供が生まれてからもみんなで顔を合わせる機会もなく1年半が過ぎました。突然「結婚式はしないので、写真をとる」と、お盆に2人は記念撮影を行いました。私としては父のお墓参りに行ったりすることについては、何も触れないんだ。。とさみしくなりました。と、写真撮影から1ヶ月後、「結婚式がしたい」とどちらから言い出したのかは知らないけれど、結婚式をすると言い出しました。もう頭にきていたので、兄だけに「お母さんのことを考えて行動してよ。」と私は一言いわせてもらいました。(兄嫁にいうと、ことがおかしくなるので。)もちろん、母も私も出資しないなど思ってはいなかったのですが、「お金は大丈夫?」と聞いたら「祝儀でなんとかなる」など軽い言い方。と突然、お願いする態度もなにもなく、「嫁の両親は男親が出すのが当然って言ってた。」と入籍の時には顔合わせも断られ、1度おうちに挨拶に行ったときすら、父親は寝てますと言われた親から、そんな一言。。や「どのくらいなの?実際どのくらい出してくれるの?」と礼儀も何もない態度。母は嫁もいる前で一言「親が出すって当たり前に考えられても困るよ」と言いました。するとやっぱりきたかといわんばかりに、「もう、出してもらわなくて結構!」と兄、兄嫁が言い出しました。さらにお金を嫁の両親が出すなんて話になって次の日に電話。。もう。本当に、兄が情けないです。甥っ子が可哀想です。母の立場がありません。私にとってただ一人の兄。どうすれば、母を大切に。していただけるのでしょうか。

  • 兄の非礼に悩んでいます

    40代女性です。 50代前半の兄がいます。兄は結婚して子供が2人います。 昔から礼義をわきまえない人間でしたが、父が亡くなってからさらに傍若無人になりました。 父や母、嫁、娘には話かけるのですが、絶対に私には話かけません。 何が気に入らないのか全く意味不明です。 何か口答えすると頬を張り倒されて来ました。母は兄の絶対的味方でした。 思い当たる節と言えば、父が亡くなった時、余りにも態度が悪いので注意したところ、暴力沙汰になったことです。 私も負けず嫌いのため、思い余って、「この馬鹿長男が!父の世話を1回でもしたのか!このDV男が!偉そうにものを言うな!」と怒鳴りました。 兄は私をきちがい呼ばわりし、「お前は昔から常に1番じゃないと気が済まないんだ!」と暴力を振いながら叫んでいました。 昔ちょっと気付いたのですが、いつも兄の卑屈感は感じていたのです。 兄は出来が良く、親自慢の長男だったのに不思議でした。 いわゆる文系私大一流大学に入り、大手銀行に入り、好きな女性と結婚し、子宝にも恵まれ・・・と羨ましいような人生を歩んでいる人です。 私は兄に恥じまいと、若い頃は一生懸命勉強し、文系では兄と同じ土俵に上がれないと思い、国立理系大学に進学し、大手のメーカーに頑張って入社して20年位働いて来ました。 なのに、私が結婚祝い、出産祝い、入学祝いなどをしても、「ありがとう」の一言を聞いたことがありません。新婚旅行の土産も私にだけはありませんでした。 上記の父の他界の後はさらに酷くなり、姪の入学祝い会で会っても、視線をそらして嫌そうに「こんにちは」と言うだけです。 入学祝いを姪に渡しても、お寿司をお土産に嫁に渡しても、やはり「ありがとう」の一言はありませんでした。 先日母の具合が急に悪くなったため、病院手配したり、一人で車椅子を押したり、事務手続きをやったりしてぐったりとしていました。 兄がめずらしく(母に)私に電話代わってと言ったので、状況や今後のことを話そうとしたら、「すみませんね、じゃ電話切るから」だけでした。 「電話切るから」は、私は相当嫌いな人に対しても言いません。 因みに、「お前がいるから、実家に来たくねえんだよ!!」と言われたこともあります。 特定の人を無視するのは暴力だと思います。 兄が時々実家に立ち寄ると、最近ゾッとするようになりました。 もう、気を使うのにへとへとです。 余りにも失礼が続くので、この先どう接すれば良いのか分からなくなりました。 何か良いアドバイスや、感想などありましたら宜しくお願い致します。

  • 無職の兄について

    初めて質問させていただきます。 無職の兄について、これからどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。 同じ経験のある方や詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。 私は3人兄弟(兄姉私)です。 兄は25歳で都内の大学に通っていました。 2回留年し昨年卒業しました。しかし、この1年アルバイトをするでもなく借金をしたり仕送りしてもらって生活をしています。 母が、実家に戻って来て、こっちで就職するよう言っても、実家に帰ると答えておきながら一度も実家に戻って来ません。 理由を聞くと、実家に帰っても仕事なんてない。父に会わせる顔がないと言っているそうです。 兄は父が嫌いです。昔から父は兄に「どうしようもない奴だ」「お前は何をやっても無駄だ」といった見下した発言ばかりを言い、子育てもすべて母任せでした。 兄は姉と都内で一緒に住んでいましたが、姉の今後の進路が決まったため先日部屋を引っ越しました。 兄は引っ越したら実家へ戻ると言っていましたが、荷物は送ってきても兄自身は家へ戻ってきません。 荷物は父に見つかることを恐れて今は隠してあります。 携帯は母がかけると時々繋がるようですが、どこで何をしているのか本人が話さないのでよく分からない状態です。 父は、私たち子供のことで何かあると「お前の躾が悪いんだ」、「お前もたいした教育を受けていないからお前の子供もこうなるんだ」と母を責めるので、私も母もまだ兄が引っ越したこと、どこで何をしているのかが分からないことは父には言っていません。 母は、自分の育て方が間違っていたんだと落ち込んでしまい、帰って来ない兄のことを考えると夜も眠れずにいます。 しかし、家族の問題なのでこのまま父に何も言わずにはいられないと思います。 父も兄とは連絡がまったく取れないので、姉からマンションの契約の期間を聞いていたようです。 兄の話が出てくるのも時間の問題だと思います。 兄に父に連絡するよう母が言っても、本人は連絡を入れません。 父と私と母とで話をするのにも兄の考えていることが私にも母にも分かりません。 捜索願を出したらどうかと母と相談をしていますがそれで兄が見つかるのか疑問ですし、私達はどうすれば良いのか、なにができるのかが分からなくなっています。

  • 兄の嫁と合わない

    兄の嫁がどーしてもダメなんです。わたしは32歳の主婦です。兄の嫁は25歳です。このような年齢差でも兄嫁のことを『お姉さん』と呼ばないといけないのでしょうか?たまにしか会わないのですが、ため口でしゃべったりされるのがすごいいやんなんです。私の実家近くに住んでいて実家に子供を連れてよく来ているようで、甘え上手で実家の母もなんでもやってあげるタイプなのでそこに付け込んでご飯の用意がめんどくさいのか昼・夜まで食べて帰るそうです。実家の両親もすごく気に入っていて、私がたまに実家に帰ると兄嫁と孫の話ばかりでうんざりです。素直で何でも遠慮せず、礼儀正しいとか…子育て上手にしているとか…それに比べてあんたは、ひがみっぽいし、人付き合いが下手で…甘え下手などその他、すごく比較されるのが嫌なんです。もともと両親とは仲は良くなっかたのですが、私が結婚して出産を機に仲がましになりました。なによりも、私の子供に兄嫁の子の名前を間違えて呼んだりされるのが嫌だし(わざとじゃないのでしょうが)最初に私の子供2人が先に産まれたのに似たような名前普通つけます?しかも2人とも、母には愛想はいいですが、私には実家であっても挨拶なしです。普通私が玄関で母と話をしていたら、挨拶しに来るのが普通でしょ?別に大事な話なんてしてないのが聞こえてるくせに、奥の部屋から出てきません。礼儀正しい人が、こんなことしますか?なにかあるとすぐ、実家に子供を預けるし、足代わりに両親を使ったり、甘え上手と言うより利用しているようにしか見えないです。私が実家で子供を預けたくても預けれないです。いくら親でもよっぽどのことがない限り、めったには預けないですけど…私の考えはおかしいでしょうか?正直、兄嫁に自分の両親がとられるようでやきもち焼いている部分もあるかもしれませんが…みなさんどのように思われますか?こんなタイプの兄嫁と上手く付き合う方法ありますか?

  • 兄のお墓について

    兄は長男で、母の位牌と仏壇を守っていました。 母の遺骨はお寺さんに預かっていただいていて、お墓は兄が立てると言っていました。 ですから、私と弟は一切口出しは出来ず、8年の年月が流れました。 この秋、兄が不慮の事故で若くして亡くなり、母の位牌と仏壇は兄嫁から弟に返されました。 跡取りの嫁としてすべて私が取ると言っていた、兄嫁がどういう心境の変化で兄の初七日も待たず、母の仏壇を弟に返したのかはわかりません。 ですが、私と弟で母のお墓は作ることに決めました。 兄の葬儀は、兄の信仰していた宗教ではなく兄嫁の家の望むかたちで進められました。 四十九日の法要の前に、「墓はもう頼んだから」と言われて・・・・ よく聞くと、兄嫁の実家の墓地にお墓を立てるんだそうです。 兄の選んだ人のすることです。 それは仕方ありませんが、彼女が再婚した時 彼女の実家の墓地に葬られた兄の供養はどうなるのでしょうか。 私たちは、まったく他人の墓地に兄のために参らなくてはならないのでしょうか? 弟は、兄の信じた宗教の墓地に母とともに葬りたいと言います。 遺骨は、兄嫁の「もの」なんでしょうか? 兄嫁の実家いわく、魂が割れるとかで、分骨はしてもらえないようです。 出来ましたら、ご住職のかたのご意見を聞きたいです。

  • 兄の離婚危機の気持ちの持ち方

    独身アラフォー女性です。 兄は結婚し子供が2人おります。 兄夫婦はかなり以前よりすっかり夫婦仲が冷めており 兄嫁は兄の食事・洗濯などはしますが子供とも殆ど会話のない状態が 続いているようです。 いわゆる家庭内別居というものでしょうか。。。。 それでも何とか、お正月は一家揃って、実家(私と母親の住む家)に来てましたが 昨年4月に母親が亡くなり、それ以降一度も実家には来ません。 今現在、実家には妹である私が一人で住んでおり、仏壇は実家にあります。 正直、お正月にはお線香の一本くらい上げに来てくれるのかとも 期待しましたが、兄が来ただけでした。 もやもやした気持ちでしたが、用意しておいたお年玉を姪に渡すよう 兄に依頼しました。 その後、兄から別件で電話があったときに、「もう離婚になるかもしれない」と 言っており、私からのお年玉も受け取らなかったようです。 (姪がというより兄嫁が拒否したと思います。) 私が思うに破綻していた家庭に更に追い討ちをかけたのが母の死去だった ように思います。 母親は私と同居していたため、実家からお葬式を出し、近所の手配等あり 自然と私と兄が色々と決めてしまったのも面白くなかったかもしれません。 母の死で余裕が無いなりに、兄嫁に気を使ったつもりです。 私なりに精一杯でした。 母が生前中、孫に会えるのは年に1、2回の数時間程度で 母が兄の家に寄っても兄嫁は玄関先で対応し上がらせてくれないようでした。 母は寂しい想いをしただろうと考えてしまいます。 母は楽観的な人だったので「お茶の一杯も飲ませてくれればね~」なんて 苦笑い程度でしたが、そのようなことが多々あり、 私は嫌な気分がしたし、正直、冷たい人だな~。。。。(^^;) それでも母も揉め事は嫌いでしたし、母が我慢してる以上、 私も何が言う権利も義務もないと思っていました。 今回のことも、もしかしたら私が何かしたか言ったかで兄嫁が 誤解や気分を悪くしているかもしれないのですが、 誤解を解きたいとも思わなく、母が亡くなった以上、もうどうでもいいや!が本音です。 夫婦間にしか分からないことだもあるだろうし 離婚にせよ、継続にせよ、兄夫婦が決めれば良いし どちらでも私は構いません。 兄嫁や姪と疎遠になったとしても、仕方ないと思います。 、、、、、と、思い切りたいのですが、どうしても心に引っかっかってしまいます(>_<) どう受け止めどう考えれば気が軽くなるのか、、、、 そもそも思い切ること自体が間違っているのか、、、 母が亡くなってから自分自身の感情がどうもおかしくなっているようにも 思い、考えも纏まりません。 どうか《気持ちを前向きに持っていく》考え方を教えて頂けたらと 思います。 分かりづらい文章ですがよろしくお願い致します。

  • うつ病の兄の面倒をみて自分の人生がないです。

    私は今、45歳、実家で母親と一緒に暮らしていましたが、 兄がうつ病になり弟である私の所で面倒をみることになりました。 49歳の兄は結婚して子供が2人いましたが、うつ病で職場を退職することになり自宅のローンが払えなくなるということで住む家がなくなり兄を実家で面倒をみて欲しいと兄嫁から頼まれました。兄嫁は兄嫁の実家で子供たちと3人で暮らしています。 兄は今、病院に3ケ月入院していますが今後退院したあと私と母親が住む実家から通院する予定ですが再就職先出来るまで実質私が面倒をみることになり、私はかなり疲れています。 私も出来るだけ早く結婚したいと考えていましたが、今のままですと自分の仕事と兄の面倒でいっぱい、いっぱいです。 一生涯兄の面倒をみて、自分の幸せがない気がしてなりません。 このような状態で私は結婚をして幸せになれる方法を考えて生きていきたいのですが、なにか良い方法、アドバイスを頂きたいのですが、宜しくお願いします。