• ベストアンサー

パキシルの18歳未満への投与禁忌について

bu--nuiの回答

  • ベストアンサー
  • bu--nui
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

え~まず、SSRI(セロトニン選択的再取り込み阻害薬)という薬品全般に関して言える事ですが、年齢に係わらす十度の鬱病患者にこれらの薬品を処方する事で自殺の可能性が増大する危険性が指摘されています。 その訳というのは比較的理解しやすいもので、自殺というのは鬱病の患者にとってはある意味、鬱という問題解決の為の積極的な解決手段として考えられるものですが、(もちろん奨めている訳ではありません。念の為。) 当然自殺という行為は相当の決意と行動力が無ければ出来ないものです。重度の鬱病患者にとっては症状が重い間、 そのような行為に至る気力もない訳ですが、SSRIによって症状が改善されてくると、(逆説的な話ですが)自殺する気力が沸いて来るのが原因と言われています。(だからこそ、医師の指導の元に服用すべきものでしょう。) そういった事実を踏まえて、今回のケースですが、グラクソ社が小児への適用拡大を狙い、臨床実験を行ったところ、2倍近くも自殺する可能性が増えるという結果が出たので、慌てて小児への服用を禁止したというのが実情ではないでしょうか。 とりあえずあなたはこのサイトへ書き込むといった、積極的な問題解決が出来るだけの気力をお持ちのようですので、医師に相談しながらの服用ではとりあえず問題ないのではないでしょうか? またこの文章は私個人の意見であり、医療行為としての助言・判断・アドバイス・指示ではない事をご理解ください。

参考URL:
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003oct/20/CN2003102001000167H1Z10.html
noname#5399
質問者

お礼

お礼、締め切りが遅くなり、大変申し訳ありません! そのような理由だったのですね。 パキシルでなくとも、重度のうつ病の方であれば改善によって自殺リスクは高くなりますね。 たまたまこの度小児への適用拡大を狙い実験を行うと、 そのような効果がてきめんにでてしまったのですね。 つまり、パキシル自体は大うつ病に有効な薬であるということが実証されたということでもあるわけでしょうか。 自殺リスクが増える時期を厳重注意の元すごしていけばそれも解消されることはあるのでしょうか。 まだまだ調べることはたくさんありそうですが、 とてもわかりやすいヒントをくださいました。 どうもありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • パキシルとルボックス(デプロメール)

    パキシルとルボックス(デプロメール)を服用されたことのある方、双方の薬の体験談(作用・副作用)をお聞かせ下さい。 どちらを処方してもらおうか迷っています。

  • デプロメールとパキシルについて

    私は現在1ヶ月ほどデプロメール25mgを服用しております。 服用前の比べ、気分が落ち着き、それまであった不安や緊張などがとれてとてもリラックスできています。 ただ、私の長年の悩みである10年来患ってる「のどの異物感」はなかなかなくなってはくれません。 ちなみにこの異物感は様々な病院で診てもらって、そのほとんどの医者からストレス性のものと診断されました。もちろん検査等は全部しました。 今回お尋ねしたいのは、このままデプロメールを服用し続けるか、パキシルなどほかの薬も試した方が良いのかを経験者様から経験談を踏まえてお尋ねしたいと思っております。 どうぞどのようなことでも構いませんので、色々とお教え下さい!

  • 抗うつ剤「パキシル」

    最近パキシルという薬をいただき服用し始めました。 昨日たまたまパキシルについてインターネットで調べていたら、 「自殺増加」とか、恐いことが出てきました。 パキシルは副作用が少なく、安全な薬だと聞いていたのでそれを見て 恐くなってしまいました。それでなくても、少しうつっぽくて 細かい事を気にしやすいのに、どうしてもネットで見た 「自殺増加」という記事が気になってしまいます。 パキシルでうつ気味が治った、軽くなったなど、とにかくプラスな体験談 を教えてください!!申し訳ありませんが、マイナスな情報は お断りさせて下さい。本当に気にしてしまうので。 プラスな体験談を聞くことにより、恐いイメージを打ち消したいのです。

  • デプロメールとパキシルの併用について(長文です)

    私は2ヶ月ほど前に「パニック障害」と「軽うつ」と診断されて、投薬を続けています。 デプロメールとソラナックスを毎食後服用し、それ以来発作は起きなくなりましたが、不眠がひどくなって睡眠薬もたびたび服用しています。 一時期少し回復しましたが、退職の関係でまた神経がやられてしまったようで、毎食後薬を飲んでいるのに、発作が起きそうになり、それが怖くて余計眠れなくなってしまいました。 そして、今度は「睡眠薬と一緒にパキシルを飲んで」と処方されたのですが、薬局で薬剤師に 「デプロメールとパキシルはよく似た作用なので、なるべく時間を空けて飲んでください」 と言われました。もともと薬を飲むこと自体に抵抗があったので、そんなことを聞いてしまったら飲めません。 病院の先生に聞いたところ「別にデプロメールとパキシルを一緒に飲んでも問題ない」ということだったのですが、 私と同じような症状で投薬をしている医療系の友人に聞いたところ、 「私はデプロメールの効きが悪かったからパキシルに変更された。一緒に飲んだらダメ。」 と言われました。薬にも詳しい友人なので。。。 私としては、デプロメールとソラナックスと私の相性がいい気がして、それを変更するのには抵抗があります。 でもデプロメールとパキシルの作用機序も一応知っておりますし、SSRIを2種類同時に飲むこともできません。 どうなんでしょうか?別に先生の言っていることがウソだとは思わないのですが、2人の医療人からやめといたほうが、と言われると、不安で、余計悪くなりそうです。 とりあえずは睡眠薬で無理やり寝かせます。 私自身、医療関係の仕事をしておりますので、薬には詳しいと思います。 だから逆に、知らぬが仏、、、などと思ったりします。 専門的な質問になってしまっていると思いますが、是非専門家の方からのお返事お待ちしております。

  • パキシルなどのSSRIの副作用に攻撃性がありますか。

     うつ病で通院中の友人が薬を変えてからイライラしだしたと相談を受けました。そういえば攻撃的な物言いが増えたようにも思いました。それで、Googleで「パキシル」「副作用」「攻撃性」で検索すると似たような相談事例があり、回答者はパキシルなどのSSRIを服用しないように勧めています。  実際のところ、どうなんでしょうか。友人は、うつ病になる前も、治療中もおだやかで攻撃的なところはありませんでした。

  • パキシルを医師に処方してもらいたいのですが

    長いので最初に質問したいことから書きます。 どうしても「パキシル」というお薬を処方してもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか? メンヘル友人にも医者に「パキシルをもらいたいのですが」 と言っても患者が勝手に自己診断するなと言われてもらえなかったそうです。 こういう言い方はすごく抵抗はあるのですが 「嘘も方便」という言葉もありますし、 医者にどのような症状を訴えれば「パキシル」を処方してもらえるのでしょうか? 20歳♂の大学生です。 鬱病で現在学校を休みがちでこのままでは学校を辞めるしかないと思っています。 現在はドレドミン、アモキサン、ソラナックスという薬を飲んでます。 でも、効果がなく自殺願望や自殺衝動が頻繁に起こります。 仕方がないので酒、タバコ、ヤケ喰いでなんとか抑えているのがやっという状態です。 このままでは規則正しい生活なんて送れるはずもなく、 正直言って自殺するのも目に見えているのではないかと思います。 周りの人からも言われました。 メンタルヘルスが関係で知り合った仲間に「パキシル」という薬が非常に効果があるので勧められました。 いろいろネットで資料を読みましたが、セロトニン欠乏症というのにかなり当てはまり、「パキシル」という薬がセロトニンに効いたというお話をたくさんの方から聞きました。 パキシルについては賛否両論があり、 副作用があるそうですが、そういうのは覚悟の上です。 その辺はもちろん自己責任です。 とても真剣に悩んでいます。 自殺なんかしたくないです・・・。 したくないのに・・・。 どうか助けると思って、回答よろしくお願いしますM(_ _)M

  • パキシルの断薬についての質問です。

    パキシルの断薬についての質問です。 うつ病・パニック障害・SADになってしまい、パキシルを3ヶ月程服用していました。最終的には40mg服用していました。 しかし、自殺願望などがでてしまい怖くて現実逃避をし、ODとアルコール同時接種などを繰り返してしまいました。最終的に、幻覚がみえたり自殺未遂をしてしまいました。 そんな自分が怖くなってしまい、今度はパキシルが服用できなくなってしまいました。 すると、数日後から酷い目眩と過呼吸に悩まされるようになりました。ふわふわとした感じになり、うまく歩くこともできません。 この症状は我慢していれば、すぐに収まりますか?収まるなら、個人差はあると思いますがいつ頃でしょうか? この病気になってから会社も退社してしまい、何もうまくいきません。早く会社に復帰したいので、快復したいです。

  • パキシルの副作用による「射精障害」について

    2002年11月末に心療内科を受診。「中度のうつ病」と診断。 ・パキシル 20mg(夜に一回) ・メイラックス 1mg(朝晩二回) が処方されましたが薬を飲みませんでした。 2003年6月に再受診したところ「抑鬱神経症」という診断。 ・パキシル 10mg(夜に一回) ・メイラックス 1mg(朝晩二回) が処方されて、3ヶ月弱服用。 生活する上では、それほど問題なく過ごしていました。 ところが、パキシルの副作用か射精障害となり、 セックスでいくことが出来なくなりました。 この数ヶ月で一回だけです。いったのは。 彼女が変わって、パートナーが変わっても状況は変わりません。 #私は独身の28歳男性なので、別に射精障害でも構わないのですが・・ 主治医に相談したところ薬が変わりました。 ・デプロメール 25mg(朝・昼・晩と三回) ・メイラックス 1mg(朝晩二回) 二週間ほど服用しましたが、射精障害も改善されなければ 鬱状態は、以前よりもはるかに悪くなったため、 本日再度診察を受けに行きました。 その際、 「パキシル10mg や デプロメール25mgは副作用をみるための  お試し投与量で、パキシル20mgかデプロメール50mgにしないと  効果は期待出来ない」と話をされました。 結局、 ・パキシル 20mg(夜に一回) ・メイラックス 1mg(朝晩二回) という処方に変わったのですが、個人的に気になることが 二つばかりあります。 ■医者がいうように、パキシル10mg や デプロメール25mg(一日三回)の  投与は気休め程度の「お試し」投与量なのかどうか  #医者は、「効果が出ない」とまで言っていたので。 ■パキシルの服用を続けて、射精障害は解消されるのかどうか 射精障害は、全くいけないというわけではなく、 手や口などでしてもらって、射精できる場合もあります。 経験豊富な皆さんからのコメントをお待ちしております。

  • パキシルについて

    お世話になります。 今日、精神科に行ってパキシル14日分を処方されたのですが(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1394656)薬剤師さんから「パキシルは個人差はありますが効果が出るのは大体2週間くらいかかります」と言われました。お医者さんからは説明はありませんでした。次回、行く予約もしておらず、効果が出る前に薬がなくなってしまうわけで、効果が服用中にないのなら飲まない方がいいのかな?精神科に行く前に内科でもらったデパスとセディールを飲み続けた方がいいのかな?と迷っています。(この2種類の薬を服用しているのは精神科の先生にお話しました)パキシルについて詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をお願いいたします。

  • パキシルを飲むように言われたのですが…

    気分が落ち込んだり突然不安になったりする事はよくあったのですが、先日急に泣き出してしまい、場所や人前を問わず、それが毎日のように続いたので精神科の病院に行ってきました。 当たり障りの無い診察を受けた後、パキシル錠10mgを1週間分頂いたのですが…。 このパキシルというのはうつ病、うつ状態、パニック障害の薬として出されるのですよね? ということは、私は「うつ病、うつ状態、パニック障害」のどれかの症状があるというように判断されたのでしょうか? 先生や薬剤師さんには「前向きになれるようにする薬」と説明されただけで、それ以上はありませんでした。 私の方も診察中に泣き出してしまい、聞くに聞けず…。 パキシルは「ちょっと元気がないので出しておきましょうね」という風に、軽い感じで出されるようなものなのでしょうか?