• ベストアンサー

ベビーカーでエスカレーター

ベビーカーでエスカレーターを下りる時、(エレベーターがない場合など。。) どの向きで乗せてますか?前向き?後ろ向き?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140921
noname#140921
回答No.2

旦那が一緒の場合は前向きで 旦那が後ろからベビーカーの前タイヤを浮かして 私がベビーカーの前にいましたね。 私 一人の場合は後ろ向きに乗りましたよ^^;

anpanchiw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 旦那さんがいてくれると安心ですよね。 荷物も多く、ベビーカーでの移動は思っていたよりも不便です。。 参考にさせていただきます(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

説明下手ですみません。 上行きでも、下行きでも、自分が下側にいます。 (降りるときは自分が下側で後ろ向きです。)

anpanchiw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました☆ 意味バッチリわかりましたよ(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

上行きでも、下行きでも、自分が下側にいます。

anpanchiw
質問者

お礼

ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.4

エスカレーターは物理的な構造上、ベビーカーを載せるようになっていません。 車椅子も無理です。 一段にちゃんと収まるものでないと危険ですよ。 エレベーターがない場所には行かないこと。 畳んで載せるのも危険が伴います。 万が一の歳は、大惨事です。 もし、他人を傷つけたり、命を奪ってしまったら・・・ 責任取れますか? 私は、ベビーカーでエスカレーター利用している人がいたら、 その人が降りるまでエスカレーターには乗りません。 ベビーカーでフロア間を移動する場合は、エレベーターか階段を利用してください。

anpanchiw
質問者

お礼

ご注意ありがとうございます。確かに危なそうですね。荷物を持って里帰りをするのにどうしてもエレベーターのない場所を通過しなくてはならないのです。 畳んだベビーカーと抱っこした子供と荷物を持って階段は厳しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.3

ベビーカーに子供を乗せたままエスカレーターに乗ったことはないですね…。 怖くて。 子供を抱っこして、ベビーカーを畳んでエスカレータに置いて乗ったりするので、そっちのほうが危ないと言う話もありますが…。 私はベビーカーに乗せたままのほうが怖いので、この方法をとっています。 夫が一緒の時は、私が抱っこして夫がベビーカーを運びます。 とにかくベビーカーに子供を乗せたままエスカレータに乗ったことはないです。 何度かエスカレータや階段を降りる前に、片手で荷物をぶらさげたベビーカーを肩にかついで、片手で子供を抱っこしたら、それだけで手伝ってくれる人って結構いましたよ。 「持ちましょうか。」 とかじゃなく、「持ちます!!」とすごい勢いで手伝ってくれた女性もいました(笑) どうしても乗せたままにするなら、やっぱり降りるときは後ろ向きではないでしょうか。 前向きにする場合は前のタイヤを浮かせたりするんですよね? 安定感がなくてなんだか怖そうです。

anpanchiw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり畳んで抱っこですかね。そして、優しい方もいらっしゃるんですね。 そんな方がいつもいらっしゃるかどうかわからないので、まずは近場で荷物が少ない時にチャレンジしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

基本的にエスカレーターにベビーカーを載せてはいけません。 でも、どうしてもと言うなら、自分より高い位置にしないと転落した時に自分の手の届かない範囲の可能性があります。少なくとも斜めになるのですから、背もたれに体を預けられない下向きとなると非常に危険です。また、ベビーカーから何かが垂れ下がっていて気付かずに巻き込まれて事故になることも考えられます。これに子供が絡んでいれば怪我どころか命にもかかわるので、十分に注意してくださいね なお、言うまでもないですがベビーカーを畳んで、抱っこ紐等で乗る方が良いのは言うまでもありません。手すりにもつかまらないといけないので一人では難しいかもしれませんが、面倒がらずに近くの人に助けて貰いましょう。 http://www.kiken-kaihi.org/topics/es_jiko.html http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html http://www2.toshiba-elevator.co.jp/elv/common/contents/products/conservative/eles/index.jsp

anpanchiw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかにおもちゃ等が挟まったら危ないですね。 一人の時どうしても乗らなければいけないのですが、出来るだけ畳んで抱っこにしようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エスカレーターの向きについて

    エスカレーターに乗る度に気になっているんですが、1階から地下へ降りるエスカレーターと2階へ上がるエスカレーターって向きが逆になりますよね。関西じゃ、ほとんどのエスカレーターがこの仕様です。おそらく全国的にもこの逆向きエスカレーターになっているんじゃないでしょうか。 2階から1階へ降りた時に地下へ行こうとするとぐる~っと半周して向こうのエスカレーターへ行かないと地下へ降りられません。 そのまま地下へ降りられるようにすればいいのに、何故わざわざ向きを変えるんでしょう?

  • ベビーカーで電車に乗るとき

    もうすぐ4ヶ月になる娘がいるのですが、今度初めて ベビーカーで電車に乗ることになりそうです。 今までは、抱っこで乗っていたのですが7キロを超えて しまい、抱っこでは辛くなってきたのです。 そこで、質問なのですが、 1.ベビーカーに子供を乗せたまま電車に乗るときは  車両のどこに立ってるのが一番安全なのでしょうか? 2.エスカレーターしかない駅の場合、ベビーカーのまま  エスカレーターって乗れるものでしょうか?  一回づつ抱っこして、ベビーカーをたたんで乗った  方がいいのでしょうか? 3.もし、ベビーカーのままのる場合、上りエスカレータ  -はなんとなく乗せ方が想像つくのですが、下り  エスカレーターはどのように乗せますか? 4.同じく、駅で階段しかない場合はやっぱり片手で  抱っこ、片手でベビーカーを持って上り下りするしか  ないですか? いっぱい質問があるのですが、よろしくお願いします。

  • エスカレータ

     「エスカレータは歩かないでください」等々、色々と問題提起されることが多いエスカレータ。ですが階段が無くエスカレータしか無い駅等もあります。正直、自分はエスカレータでは歩く方の人間です。階段があれば階段を利用します。  正直エスカレータは要らないと思います。交通弱者の方等のためにはエレベータがあればエスカレータの代替は出来るのではないでしょうか。エスカレータの影響で階段が減ってしまい、少々使い勝手が悪くなっているようにも思います。  エスカレータが存在するのは何故ですか?

  • エスカレーターでの並び方

    関東と関西ではエスカレーターでの並び方が違いますが(開ける方が右だったり左だったり)、それはその場所の並び方に合わせればいいと思うのですが、先日東京の大手有名百貨店で不思議な光景に出会いました。 その日は館内が混雑していて、エスカレーター前もズラーっと行列が出来ていてるので、混んで居るから仕方ないなっと思って並んでいました。エスカレーターのところまで列が進むと、なんと右側がすっぱりと開いているではないですか。 どうして? ズラーっと並ぶほど混んでいるのにも関わらず右側を開けているのは何故?関西では混雑時には両側とも使用するように思うのですが。 両手に荷物を持って真ん中に立っていたりするのはマナー違反なのでしょうか。 小さい子供をつれている時などでも片側を開けるべきなのでしょうか。 そういう場合はエレベーターを利用すべきなのでしょうか。 混雑時に片側を開けておくのは非合理的だと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • ベビーカーでのお出かけ☆

    今度東京から、実家の静岡まで、子供をベビーカーに乗せて帰ります。 鈍行と新幹線で2時間程です。 まだ遠くまで連れて行った事がないので、駅のホームの乗り降りや エスカレーター・エレベータがあるかなどとても不安です。 泣き出すかもしれないし・・・。 同じ様に、ベビーカーで実家などに帰られた事のあるママさん方、 参考にしたいので、失敗談やこうするといいなど・・・経験談など聞かせてください☆

  • 使いやすいベビーカー

    3ヶ月ちょっとの男の子がいます。今まで、どこに行くのも抱っこ紐で抱っこでしたが、買い物などさすがにきつくなってきました。ベビーカーはおさがりのもの(アップリカのA型?)があるのですが、ベビーカー自体が重いのと大きいので一人で使用するのにはとっても不便で、何回かしか使っていません。車も持っていないので移動手段は歩き、バス、電車です。 エスカレーターやエレベーターがない駅を利用することもあるので、なるべく軽いものが良いのですが、色々調べてみたら多少重くても機能(赤ちゃんを守るような)が良いものの方がいいのか、機能はほどほどでも軽いものがいいのか・・・。そもそも軽いって何キロくらいだと軽いと言えるのか。何がなんだかわからなくなってしまいました。 おすすめなどあれば教えてください。 ちなみに、ながく使えるものが良いです。お願いします。

  • エスカレーターの正しい乗り方について

     最近エスカレーターの乗り方が間違っている人を良く見かけます。  エスカレーターに乗っていて片側をあけるのはマナー違反なのに空けているし・・・。 エスカレーターの正しい乗り方について        ↓ http://www2.toshiba-elevator.co.jp/elv/p-construct/contents/products/conservative/eles/02_08_eles.jsp  皆さんどう思いますか?どんな意見でもいいので気軽に答えて下さい。

  • ベビーカー(電車)でのお出かけ・・・

    お世話になります。来月、生後4ヶ月の子を連れて、友人の家に電車で遊びに行く予定を立てています。そこで・・・ (1)三ノ宮で阪急からJR(姫路行き)に乗り換えるのですが、エレベーターでの移動は可能でしょうか。(エスカレーターは怖いので出来るだけ避けたいです) (2)車内が空いていたらベビーカーをたたまずに乗りたいのですが、みなさん電車の昇降時はどうしてますか。(ベビーカーを両手で持ち上げるか、押してそのまま乗り降りするか・・・) (3)到着駅には階段しかないようなんですが、みなさんは階段を使用するときは子供をベビーカーに乗せたまま持ち上げて上り下りしますか。それとも子供を抱っこしてベビーカーを担ぎますか。 一つでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  • ベビーカーで神保町駅の半蔵門線から三田線への乗り換え

    神保町駅で半蔵門線から三田線へ乗り換えたいと思っています。ベビーカーを引きながらなので、階段ではなくエレベーターやエスカレーターを使いたいのですが、駅の構内図を見ても複雑でよくわからなかったので、こう行けば大丈夫とご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • シェルターのように頑丈なベビーカーってある?

    満員電車にベビーカーで入ると赤ちゃんが押しつぶされて危険だとか、エスカレーターで赤ちゃんが転落しただとか、いまいちベビーカーって頼りないですよね。 満員電車に突撃しても、エスカレーターや階段でベビーカーごと落としてしまっても、中の赤ちゃんはまったく平気というようなベビーカーってないのでしょうか? カプセル型になっていたり、エアコン完備だったり、そういう高機能なやつとか。 不審者が近づいたらミサイル撃つとか、持ち去られても自動運転で自宅まで戻ってくるとか、ベビーカーでベビーカーでそこまでやるかっていうものはあるでしょうか? この世で一番頑丈で高機能でゴツいベビーカーってどれですか?

このQ&Aのポイント
  • 新しいPC(Windows11)に旧PCで使用していたSSDを挿入しようとすると「アクセス許可の取得については、ファイルの管理者に連絡してください」と出ます。
  • 解決方法をどなたか教えてください。
  • 富士通FMVの場合の対応方法も教えてください。
回答を見る