• ベストアンサー

荷車と最大静止摩擦の関係について

一般に荷車を押すのと引くのでどちらの方が最大静止摩擦は小さくなるのでしょうか? またその理由はどうしてですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

荷車が単純な直方体のような形で、これを粗い面に平行に、押したり引いたりする、という条件設定なら、どちらの方向に力を加えても、差は無いです。 実際の荷車の場合でも、引いたとしても押したとしても、地面と車輪との接触状況は同じでしょうから、接触部分に差を求めることはできないと思います。 しかし、それにもかかわらず、引くときと押すときとで、本当に差があるようなら、それなりに理由を考えなければなりません。以下は、差があるという前提で、その理由を求めてみます。 確証は無いのですが、荷車は、これを引くときの方が楽になるような構造に作られているのではないかと思います。 具体的には、荷車の「引き手」の部分に力を加える場合、荷車を引く方向に加えたときには、水平方向から若干上向きに引くように力が加わるように見えます。逆に、荷車を押すときには若干下向きに力を加えてしまうのではないでしょうか。 結局、加えた力の鉛直方向分力が、荷車と地面との間に生じる垂直抗力の大きさを変えてしまうため、最大摩擦力に差が生じる。 引くときは鉛直方向分力の影響で、垂直抗力が小さくなりますから、最大摩擦力も小さくなる。押すときは垂直抗力が大きくなってしまうために、最大摩擦力は大きめになる、と言えるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最大静止摩擦力がかかるときは動かないんじゃないの!?

    大学受験の物理問題の解説にこうありました。 「質点がすべらないための条件は (そのときの摩擦力)<(最大静止摩擦力) である。」 私は最大静止摩擦力はあくまで静止摩擦力の最大値であり、最大静止摩擦力がかかるときはまだ静止していると考えていました。よって、 「質点がすべらないための条件は (そのときの摩擦力)≦(最大静止摩擦力) である。」 だと思うのです。 どちらが正しいのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 静止摩擦力と最大摩擦力について

    静止摩擦力は最大静止摩擦力を超えない範囲で一定でないと話を聞いたのですが、言葉の意味がいまいち理解できずわかる方、ご教授いただけないでしょうか。

  • 最大静止摩擦力とは?

    粗い平面上に物体が静止している。 その物体に糸をつけて力を0グラムから次第に大きくして引いていったら、ちょうど15グラムで動き出したとする。 この状況で質問なんですが、最大静止摩擦力が働くのは力が15グラムより下、かつ 15グラムに最も近い値ですよね? あと、 もしいきなり一定の時間、15グラムぴったりの力で引いた時、物体に最大静止摩擦力が働くことはなく、最初から動摩擦力が働くんですか? 物理の初心者ですので、出来るだけ詳しく分かりやすい回答をお願いします。

  • 最大静止摩擦力について

    水平板上に箱を置き、その端に糸をつける。 質量Wxの重りを質量Wy箱に入れ糸を水平方向に引き、箱が動き出す瞬間の力(=最大静止摩擦力)を求めよ。ただし箱の底面の静止摩擦係数をμとする。 というよくある問題なのですが、このとき、重りを糸の側の近くに置くか、糸の反対の側の近くに置くかで最大静止摩擦力が変わったりはしないのですか?

  • 静止最大摩擦力と斜面上の最大摩擦力は同じか

    前回、最大摩擦力のことで質問した者です。一応、納得したのですが、「水平面上に置かれているときの静止最大摩擦力と斜面上に置かれているときの最大摩擦力は違う」と、とある本に書いてありました。 そうすると、物体を机の上に置き、机を次第に傾けていったとき、ある角度のときに斜面を滑りだしたとすると、「その物体の重力のうち、物体の斜面に水平な成分>静止最大摩擦力 のときに斜面を滑りだす」では、間違いということになりますね? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 最大静止摩擦力

    今、学校で最大静止摩擦力の実験のレポートを書いているのですが、測定値がおもりを置く場所によってことなります。 一体何故ですか?詳しい方、是非教えてください!!

  • 最大静止摩擦力について。

    粗い平面上に物体が静止している。 その物体に糸をつけて力を0グラムから次第に 大きくして引いていった ら、ちょうど15グラムで動き出したとする。 この状況で質問なんですが、最大静止摩擦力が働くのは力が15グラムよ り下、か つ 15グラムに最も近い値ですよね? あと、 もしいきなり一定の時間、15グラムぴったりの力で引いた時、物体に最 大 静止摩擦力が働くことはなく、最初から動摩擦力が働くんですか? 物理の初心者ですので、出来るだけ詳しく分かりやすい回答をお願いし ます。

  • 最大静止摩擦力>動摩擦力

    高校物理において、最大静止摩擦力≧動摩擦力となることは、絶対ありませんか? 回答お願いします。

  • 高校物理において、必ず最大静止摩擦力>動摩擦力

    が成り立つ。 即ち、最大静止摩擦力=動摩擦力と最大静止摩擦力<動摩擦力は絶対成り立たない。 これは、あってますか? 回答お願いします。

  • 最大静止摩擦力の測定

    斜面の角度(θ)を変えて最大静止摩擦力の測定をする場合、理論上静止摩擦係数はtanθですが、実験で係数が1をこえるものがあるのでしょうか。 高校教科書の例示ではすべて1以下です。 よろしくご教示下さい。

このQ&Aのポイント
  • NEC 121wareのタブレットで壁紙を変更しようとしてもメディアが読み込めず、壁紙の変更ができません。
  • NEC 121wareのタブレットで壁紙をフォトから選ぶと、メディアが読み込めずに変更できません。
  • NEC 121wareのタブレットで壁紙の変更を試みると、メディアが読み込めない表示がされて進めません。
回答を見る