• ベストアンサー

どこでも地熱発電

地熱発電について教えてください。 日本では、熱資源は多いが、有望な場所は温泉場と重なっているため、建設が困難とのことです。 でも、地面にどんどん深い穴を掘れば、温泉場でなくても、マントルに近くなれば、熱がえられる思うのですが、いかがでしょうか。 例えば、東京で、100万KWの地熱発電が可能となるまで地面を掘った場合、どのぐらいの費用が必要でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.5

>人類が一番深く掘れた記録は炭鉱(人が通れる穴)   炭鉱はそれほど深くはありません。なにせコストに合いませんからね  人が通れる穴ならば金鉱ですね。   採掘はしなくとも、調査まで含めると5キロが現在の記録です  油田の場合ロシアのコラ・GS第三油田が有名ですね  この場合は深さは12キロです >温度はどのくらいだったのでしょうか。  場所によってバラバラです。油田の場合は60℃~150℃ですね

その他の回答 (4)

  • dspdsp
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.4

日本の地熱資源が多いと言っても、法改正して国立公園を全部つぶしても原発の代替ができるかどうかってレベルです。 確かに、地熱の熱源は地球深くの核反応ですので、温泉等が出ている箇所に限らず、どんどん掘っていけば熱源に近づけるかもしれません。でも放射性物質がでてきそうですね。 (データが無くて申し訳ありません)

yamamoto2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返答が遅れてすみません。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

確かにマントルまで人類は掘れません。教科書にも「地球の内部はこうなっていると考えられる」と確定されていません。もっとも富士山などの活火山の近くに発電所がない時点でマグマエネルギーによる発電方法は現在なことは明らかです。  現在可能な地熱発電の方法としては「地中熱を使ったエアコン使用の抑制」くらいではないでしょうか?地下30センチ以上になると年間の温度は一定です。そのため夏場に地下の冷気を使いエアコンの代用をするものです。宮城の被災地でも使用されているようです。ただこれは発電はできず電気使用の抑制として同様の効果があると思い書きました。

yamamoto2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返答が遅れてすみません。

回答No.2

地球内部からの熱流量を効率的に 得る方法が在りません。現在の所 は水を介した利用だけです。

yamamoto2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返答が遅れてすみません。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

費用の前に、人類にはマントル層まで掘る技術は無いと思うのですが・・・。

yamamoto2000
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ございません。 マントルまで掘る技術は無いとの件、分かりました。 人類が一番深く掘れた記録は炭鉱(人が通れる穴)、ボーリング(油井等)などで、どのくらいの深さだったのでしょうか。またそのときの温度はどのくらいだったのでしょうか。

関連するQ&A

  • 地熱発電は石油のように枯渇しないのでしょうか

    地熱発電資源は日本では豊富にあるといわれています。少し疑問があって質問しました。純粋な技術的興味です。政治色は一切ありません。 日本は地震国ですが温泉に恵まれ、国民を癒してくれます。私も温泉ファンです。 地熱発電所は岩手県の松川温泉で見たことがあります。観光名所としても面白いと 思いました。やはり少し(22000kW位)だからです。しかし日本を養う位大量に行うといろいろ心配事があります。そこで質問です。 (1)地下のマグマなどを刺激して地震や火山噴火を誘発することはないのでしょうか。 (2)地下から有害物質が廃棄物として排出することはないのでしょうか。 (3)低熱源は松川温泉の川ですか、それとも大気の温度でしょうか。 (4)肝心の温泉に影響を与えることはないのでしょうか。 (5)日本の美しい地下水系に影響を与えることはないのでしょうか。 (6)熱水と常温で発電するのですから、熱を大気に大量に放出して温暖化促進しませんか。 (7)kWhあたりのコストは風力や太陽光より安いのですか。 答えられるだけでも結構です。私は枯渇の問題と温泉や地震への影響が気になっています。また石炭の坑道になってしまうような気がします。国土を痛めるような気がします。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 地熱発電が本当に有望なのでしょうか?

    地元(私の)議員が脱原発を標榜していたので、詳しく説明を求めた結果「これからは地熱発電で賄う計画で、火力から地熱に換って行く」と仰ってました。 私は、説明を受けても役人と政治家には騙されないようにしたいと思い込み半身半疑で説明を受けました。 私が心配するのは、国定公園、国立公園内の噴煙、温泉、ボッコ、生態系が影響を受けないかと考えているからです。 公園に訪れる観光客、釣り客.、登山客で食べている地元の人々も大勢いますし、一旦損なわれた自然は二度と回復しません。 幼少時に父と釣りに行ったサロベツ原野も今は人工的な河川に激変し、イトウも釣れなくなりました。 豊かな自然を損なわないで本当に開発が出来るのでしょうか? 地熱開発で地元の観光産業で雇用されている人々が悪影響を受けないのでしょうか? 電気料金は対費用効果で算出されますが、地下二千メートルにも及ぶ配管が不純物で詰ることは無いのでしょうか? ボーリングの費用はボーリング回数と深度で積算されるのですか? 地熱発電は本当に原発の代わりになるのでしょうか? 地熱発電は本当に火力の代わりになるのでしょうか? 地熱発電のコストは他の発電と比べて高いのですか、安いのですか?

  • マイクロ水力発電

    福島原発の再稼動は絶望的ですが、電力はやはり必要です 代替案として、マイクロ水力発電は有効でしょうか? wikiの受け売りですが、未使用資源は1200万kw ネックは、大規模水力発電と同等の法や規制 規制緩和で設置や運用しやすくすれば、かなり有望だと思うのですが

  • 日本が輸入に頼らず発電するなら?

    設置に掛かる資源や費用は無視し、手入れも抜かりなく行われるものとします。 河川という河川に古風な水車小屋設けまくって、少ないでしょうが恒常的に風が吹く所に風車おっ立てて、法律改正して地熱をふんだんに使って、できる限り環境に影響しないような発電方式を存分に用いるとして、火力や原子力など輸入に頼る発電無しで賄えるでしょうか?

  • なぜ電力会社は揚水発電を使いたくないのか

    東日本大震災で東京電力の発電能力が大きく落ち込んだとき、揚水発電を使えば計画停電は必要なかったという意見があります。また、東電は最大生産能力に揚水発電を除いて発表しがちです。これは電力会社が費用がかさむからだと説明されています。 確かに揚水発電所を建設するには、多額の費用が掛かるのかもしれませんが、一度完成すれば、水をくみ上げて、落とすことにより発電するわけです。原料も不要ですし、なぜそんなに費用がかさむのでしょう。 もともと原発がつくった電力のうち、夜余ったものを昼に使うという目的で揚水発電所を建設したのであり、相当な量の電力がつくれることは想像できます。もっと積極的に使ったらどうでしょうか。

  • 地球が完全に固まるとどうなるの?

    たぶん完全に固まる前に地球自体がなくなっている可能性は高いのかも知れませんが、もし完全に固まったらどうなるのですか? 素人考えでは ●地震が無くなる ●火山が無くなる(よって温泉もなくなってしまう) ●地熱が無くなるから気温が冷える?(でも気温というのは太陽熱が地面を暖めて出来るものなんですよね?だから地面の少ない山のてっぺんは気温が下がるというのを読んだのですが、地球規模として考えて地熱は関係あるのでしょうか…?) また、その時生命が生きていたとしたら、どんな影響がありますか?

  • 人力発電はありなのか?

    こういうことってみんな何となく理解してるから言わないのか、よくわかってないから言わないだけなのか疑問に思っていたので、この場であえてみなさんにご意見をうかがいたいです。 今、原発も含めエネルギー問題がありますが、発電って人力でやったらいけないんでしょうか? おおざっぱに言って、原発は安全性や廃棄物、火力は資源の消費と大気汚染、風力や太陽光などのクリーンなものは発電効率や普及がいまいち、などいろいろも問題もあるかと思うんですが、 じゃあ、例えば人をたくさん雇って人力でタービンを回して発電したらどうなのかと、最近思うんです。 できないとすれば私の予想は2つです。 ひとつは、大勢が集まったとしても、そもそも人力で発電所のタービンを回すのは物理的に困難だということ。 もうひとつは、人力で発電するという行為自体が、人道的に問題があるということ。例えば、(仕事というのは労力をかけた結果、社会貢献できるなにか’価値’を生み出すことだ。人力発電はお金でその人の体内エネルギーを直接電気エネルギーに変換してることになり、人間らしい価値を生み出しているとは言えないので非人道的だ。)といった考え。 私は後者だと思うのですが、考えすぎでしょうか?

  • 原子力発電存続は駄目でしょうか。

    旅客機は飛行機が出来て110年余やっと自動車より安全な乗り物になったことは事実ですが、原子力発電も幾多の事故を経験して非安全性を克服していく努力過程にあると思いますので、まだ原子力発電を諦めるのは早いのではないでしょうか。人間の努力と知恵できっと原子力発電が安全だといえる時代が来ると思います。では原子力発電に反対の方にお聞きします。原子力発電に代われる有効な発電方法がありますか。火力は環境破壊を伴い、資源量も先が見えています。水力も環境破壊を呼びます。風力は大きな風車は低音波被害と言うとんでもない事を起こし今だ解決法がありません。大きな風車が一本でなく何十本も立てる場所がありますか。太陽熱は風車と同じで一年中コンスタントに発電できません。地熱発電という事もありますが先日宮城県のが大爆発しましたし、これも不安定です。以上の理由で私は原子力発電は止められないと思います。でも今現在一杯使っている電気を半分にしても良い、半分になっても我慢するといわれるなら別ですけどね。

  • 高温岩体発電

    高温岩体発電が実用化されれば(っていうかもうすぐにでも実用化できる段階に来てるという話を聞きました)、日本全国で原発40基分の電力を発生させることが出来るそうです。今日本の原発は稼動しているものが55基とのことですから、原発の代替エネルギーとしてかなり有望だと思われ、源泉をくみ上げるのではなく岩体に水を送り込んで熱を取り出す仕組みなので既存の温泉とも競合しないらしいです。 しかし実用化に向けて活動しているという話をあまり聞かないのですが、問題点として何があるのでしょうか?例えば電気料金が高くつくとかそういう理由なのでしょうか? 誰か詳しい方がいましたら教えてください。

  • 石炭ガス化複合発電方式の海外での動向

    石炭ガス化複合発電(IGCC)の全世界での動向についてですが、 調べてもイマイチ分からないので教えて頂ければと思います。 現在、日本国内は空気吹き方式25万kWが稼働中、 酸素吹き方式の実証機17万kWが建設中と聞いています。 酸素吹き方式についても数年前の資料では、 米国などの海外で60万kW級の商用機が計画されているとありました。 つまり海外では、既に実証機ではなく、容量の大きな商用機が運転している状況で、 何故、日本は今更、容量の小さな実証機を建設しているのかが知りたいのです。 単純に日本が技術的に遅れているのでしょうか? 当然、重要なのは容量だけではなく信頼性(連続運転時間)であったり、 熱効率も評価基準にあると思います。 海外では政府の補助金などが不透明で計画が頓挫してしまった等、 何かの資料で読んだ気もしますが、実際のところはどうなのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。