• ベストアンサー

幼児への躾について

kumako516の回答

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.3

2歳で「ありがとう」「ごめんなさい」言えたらそりゃすごいです! 言えないのが普通だと思います。 でも、上のお子さんの時はきっと言えたんでしょうね。 たぶんですが、上の子が色々聞き分けもついて 扱いやすい年代になったために 下の子の訳の分からない行動が目につくのかも知れないです。 それか、上の子が異常にお利口さんだったために 下の子が分からず屋に見えてしまうだけかも知れないです。 「ありがとう」とか言葉に出せないのは性格かも知れないし。 分かってはいても恥ずかしいのかも。 今は親が「ありがとう」「ごめんなさい」を かわりに言ってあげて見本を示すだけでも十分躾になると思います。 躾って、子供の性格もあるから どうするのが正解って無いと思うので お子さんの長所を拾って、のばしていければ一番いいのかなと思います。

steppapa
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございます。 MENTHOL777さんへの返事で書きましたが、普段は言えるんです。意味も理解していると思われます。 しかし、どんなに軽くでも怒られたと思った途端に「プイッ」となってしまい親の言う事を聞かなくなります。 子供の性格、長所、短所を自分なりに探っていますが、難しいですね。kumako516さんの仰るように しっかりと見極めて適切な教育が出来るように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 叱られた行為を繰り返そうとする幼児の心理について

    2歳の女児の父親です。悪い行為を叱ると、ごめんなさいと言いながら、すぐさま同じ行為を繰り返そうとすることがあります。このとき、子どもにはどのような心理が働いているのでしょうか。けっして深刻に悩んだり子育てに行き詰まったりしているわけではありませんが、興味深い行動だと思い、ご回答を募ることにしました。それが本当に叱られる行為なのか、また、どんな行為に対してどの程度の叱られ方をするのかを再確認しようとしているのではないかと、私は思うのですが、いかがでしょうか。

  • こどものしつけ

    2歳の娘のしつけで行き詰まり質問しました。 娘がよくすることを止めたいのです。 それは、食事中にわざとコップを逆さにしてお茶をこぼすことです。 マグ(ストローがついたもの)を振ってこぼすこともあります。 本人は楽しいからしているのですが、してはいけないと教えたいのです。 最近では2度程強く叱りました。(叱るのを我慢することの方が多いです。) しかし、本人は怒られたことも怒られた理由も全く理解していません。 で、強く叱ったことは失敗だと気が付きました。 でも、どうしたら「いけないこと」と教えられるのでしょうか? 本人はお茶がこぼれた状態を楽しみたい、マグを逆さに振ると中身がポタポタと落ち、周りを濡らすことを観察しているのだと思います。 この観察という行為はいいとは思うのですが、それは別のことでお願いしたいのが親の気持ちです。 同じ状況を経験した方、または、それがいけないことと教えることが出来た方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 子供のしつけ

    先日ある遊戯施設で内の3歳の娘がよその2歳くらいの女の子に、服を引っ張られて泣いてるのを見ました。そのまま遊び続けてるその子に母親らしき人物が「そんなことしたらアカン。」と行っていました。その後父親らしき人物に報告をしていたようでした。依然娘は泣いていました。娘を呼びどうしたのか尋ねると、いきなり顔を叩かれ痛いと言っていました。相手の親が娘に一言でも声をかけてくれることを期待したのですが、知らん顔でした。娘をつれ、一旦はその場を離れようとしたのですが、娘があまりに泣き続け娘の要望もあり、内や幼稚園と同じように(喧嘩や叩いたりした後は「ごめん」と言って仲直りの握手をさせます。)ごめんと握手をさせたく相手の親に言いに行きました。相手は旦那は「小さい子にそんなこと言っても分からんやろ」嫁さんは「自分の子にそんなことしたらアカンて言いました。」と言われ娘への謝罪を一切してもらえなく不本意ながら口論となってしまいました。その後は自分の大人げ無さを反省し、落ち込んでいます。ただ相手の親が娘に一言でも声をかけてくれること期待した事は間違いだったのでしょうか。今まで子供を公園等につれっていったとき良く見かける場面ではどの親御さんもそれが普通でした。娘には人を叩くのは絶対良くないこと、またそんなことをした後は絶対ごめんなさいと言うまで叱ります。今回のことで娘が戸惑ってしまい、私自身も同様を引きずってしまっています。相手の親が娘に一言でも声をかけてくれることを期待したのは間違いだったのでしょうか。ただ、今後は同じ過ちは繰り返さないつもりですが、参考にしたいので皆さんの意見をお聞かせ頂ければ幸いです。一個人の愚問を最後まで読んでいただき有難うございます。

  • 幼児のトイレのしつけについて

    4月から保育園に通う、3歳の娘についてです。 まだオムツがとれていません。そのこと自体はそれほど心配はしていないのですが、困ったのはおしっこやうんちをする時は自宅のきまった場所(テレビの裏)でしかしないということです。先日も午前中から外出し夕食も外食の予定でしたが、夕方ころから「おしっこしたい」と言い出しました。トイレに連れて行ったり、抱っこして「してもいいんだよ」となだめても結局外ではできず、大急ぎで自宅に戻りました。その間かなり辛そうに我慢していたので、こんな状態で保育園に通えるのだろうかと思ってしまいます。 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 5歳の娘のしつけがわかりません

    5歳、2歳半の娘の父親です。 長女のしつけについて、夫婦ともわからず、少し疲れています。 少しでも自分の思いどうりにいかないと、泣き叫んでしまいます。 先日も、室内で上飛行機を飛ばしていたのですが、それが窓から外に出てしまいました。たったそれだけのことで転がって大泣き。もう何をしてもだめで、しばらく泣いてしまいました。 今日も次女がおかずを食べていただけで、自分の分がとられたと勘違いし、転げまくって泣いていました。それが誤解だとわかり、何とか収まりましたが、泣き出すと収拾がつかなくなってしまいます。  また、いつまでもママにだっこをせまります。妻も体力的に限界だし、お腹には妊娠5ヶ月になる第三子がいます。  本人の気持ち(甘えたい等)も十分わかるのですが、実際問題どこまで許したらよいのか分かりません。 そろそろ躾をしたいと思いますし、外での抱っこは体力的にもきつくなっています。(私がいるときは常に抱っこを迫ります。)  甘えを許す、許さない、その判別にとても苦慮しています。 いつしか子供に振り回され夫婦ともつかれ、すぐ怒ってしまいます。 悪循環だとは気づいているのですが・・・。 本人も一日中怒られ気持ちがよくないと思います。 思いつくまま書いてしまい長文になってしまいましたが、皆さんのアドバイスを教えてください。

  • バツ1同士で再婚します

    今付き合っている彼と再婚(もしくは同棲)の話が出ています。 お互いに子供がいます。 私の子供は12歳と10歳、彼の子供は9歳です。みんな女の子です。 5人で遊びに行ったりしても仲良くて問題はないのですが、 一緒に暮らすとなると『引越し』や『転校』など環境が大きくかわります。 それと、私の離婚が最近で娘たちは父親の事をしっかりと覚えています。 娘たちは父親の事が大好きでした。 彼の娘さんはお母さんのことは覚えていません。 このような状態で再婚(同棲)する事で 娘たちの負担が大きくならないか不安もあります。 彼とは焦らずゆっくり進んで行こうと話していますが 3人の子供たちも幸せになれるか心配です。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 子供の躾について

    父親の躾が厳しすぎると考えています ・何かを頂いたときに、いちいち「ありがとうございますって言いなさい!」 ・話しかけられたとき、いちいち「ちゃんと返事しなさい!」 ・動作が遅いときに「早くしなさい!」 ・食事のときにちゃんと前を向いて食べなさい!  お茶碗を手でもって食べなさい! ・脱いだパジャマは自分で畳みなさい! など、ことあるごとに叱っています 先日も娘がランドセルを私の両親に買ってもらった際に、その場にいなかった父親が後日「ありがとうって言った?ちゃんんと言わなきゃダメでしょ」と叱っていました 娘は年長になったばかりです 私は、購入時ではなく物が届いた際に言えばいいと思って何も娘には言いませんでしたが、私に対しても購入してもらった際にお礼言わせるようにといちいち言ってきます 私はそこまで事あるごとに言っていません 躾が厳しいため、子供たちも父親を嫌ってきているようにもみえます 食事をする際にも、こぼしてしまったり、服を汚してしまったときには私もしっかり注意したりしていますが、 彼が言うには 食事をこぼす前に前を見て食べなさい、手でお茶碗を支えて食べなさいと事前にいうのは躾だけど こぼした後に服や机を汚して怒るのはただの文句だと言って私のやり方を否定してきます どのように伝えればやり方を和らげてくれると思いますか? 躾のやり方で喧嘩をしてしましました 子供にあまり強く言うのは良くないと考えています

  • 泣きわめく幼児・・泣かせておいた方が良いのでしょうか?

    泣きわめく幼児・・泣かせておいた方が良いのでしょうか? 4才半の男児です。 私には子供がいないので、兄弟の子供の面倒を頼まれるといつも悩む事があります。 転んだとか、おもちゃを取られた・・そんな時に泣くのは分かるのですが、 おもちゃを「取られそう」というだけで、すぐわめきそうになります。 ひどいのは、思い通りに行かないと物を投げつけ、注意すると、文句を言いながら ギャーギャーと泣き喚くことです。 繊細なのかわがままなのか、親でない私には分かりません。 もし、意思表示をするために泣く・・という手段を取っているのだとしたら、 そのまま泣かせてあげた方が良いのでしょうか? 先日も、上の子と公園で遊んでいて、ちょっと私達が先を歩いただけで、悲鳴のように ギャーギャー泣きました。 置いていかれると思ったのでしょうが、異常です。 私は男勝りなので、「すぐ泣くな!!泣いたら遊ばない!」と言って、泣くのを止めさせました。 一瞬こらえた様子が見えましたが、すぐに泣くのを止め、次の遊具で楽しそうに遊んでいました。 泣きたいほどの事ではなかったのです。 その後も、たわいもないことでわめきそうになるのを、目で合図してやめさせましたが、 単に、私がわめき声にうんざりしていた・・という所もあり、少し罪悪感があります。 泣きたい時に泣かせないのは、逆にストレスを与えてしまうことにならないでしょうか? 「男は泣くな!」という躾けは、間違っているか、それとも、まだ早いのでしょうか? 兄弟は私と同じ考えで同じ躾をしていましたが、やはり一緒にいる時間の長い母親の 責任が大きいと思うんです。 お嫁さんは世間知らずです強情です。私は口出しするべきではありませんよね? でも、泣けば思い通りになると躾けられているのではないかと心配です。 併せて、アドバイスをお願い致します!!

  • 幼児のスイミング教室

    マタニティスイミングに通っていたため、深く考えずに 今月で3歳になる娘を0歳からベビースイミングに入れました。 特に何事もなく、毎日楽しんで通っています。 先日。風邪を引いて咳と鼻水が続き中耳炎になってしまい 耳鼻科に連れて行き「プールはどのくらい休んだらよいか」と聞いたら プールに通っていることをすごく怒られてしまいました。 6歳までは水泳をやらせないほうがよく、そもそも日本人の耳は水泳に向いていない為 小さいころから水泳をやると、慢性的な中耳炎や蓄膿症になってしまう 本来はスポーツクラブ側に知識を持ってもらいたいことだが難しいので 親が見極めなければならないときつく言われました。 耳鼻科医の子供で水泳を習っている子などいないとも。 医者にそう言われれば、わざわざそむくこともなく 言うとおりにプールをやめれば娘に痛い思いをさせることもないのでしょうが 幼児のプールはそんなに珍しいことでもないような気もするのです。 3歳ともなれば自分の意思もあり、プールは続けたいというので 上のクラスに上がったばかりなので、本人の意思も聞き入れたい気持ちもあります。 セカンドオピニオンも考えているのですが、その前に 意見を聞いてみたいと思い質問しました。 よろしくおねがいします。

  • もうすぐ2歳の子供のしつけに悩んでいます。みなさんはどうやってしつけましたか??

    ウチにはもうすぐ2歳になる男女の双子がおります。 我が子の成長に喜びを感じる場面も多々あるのですが、 その反面どうしたらいいのか解らず不安になることもあります。 悲鳴に近いような泣き声、というより叫び声を延々と続けてたり、 地面に額を打ちつけるような行動をとってみたり、反り返ったり。 本当に一日中泣き続けていたり… 何か物が欲しかったり、もうちょっと遊びたくてそうする時もあるのですが 全く原因がわからず、ずっとその状態が続くこともあります。 その状態の時はお菓子をあげても、一緒に遊ぼうとしても、何をしても収まりません。 片方がそうだったり、二人ともそうだったり。最近はその割合が非常に増えてきています。 私は仕事で出張が多く、ほとんど家にいないことがあります。 妻一人で子育てをしている状態なんですが、妻があまりにも思いつめてるのが見てられません。 妻が「このままだと虐待してしまいそう」と告白してきたのです。 虐待はしないにしても、そんな状態の中で生活していることが妻にも子供にも良くないと思います。 私自身、新米の父親なのでアドバイスなんて出来るわけも無く、ただ私なりに考えて、子供に「なんで?」とか「もう!!」とか言っても伝わらないと思うから親は出来るだけ楽しそうに、余裕もって子供に接してあげようと妻に言い聞かせているのですが、実際に接するのは妻であって私の言葉は頭でわかっていても…というような状態です。 多かれ少なかれ、どこのお子様でもそうなのか?ウチが特に酷いのか?もしこのままいったらどうなってしまうのか??もしかしたら病気なのでは?? そんな知識も経験もないので不安でいっぱいです。 先輩方たちのアドバイスお待ちいたしております。