• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアコンの電気代)

エアコンの電気代を節約する方法とは?

pekochan_2の回答

回答No.7

18℃とかキチガイですよ。 常に28℃で我慢しましょう。旦那さんが帰宅したら、すぐに水風呂かシャワーを浴びて、着替えるだけで体感温度がかなりかわります。 急激に冷やすと、一番可哀想なのは子供であるのは間違いないですね。子供の自律神経や交感神経に支障がでるとかなんとか旦那に言って強くでてください。

e060171
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 旦那は外での仕事で沢山汗をかいて帰ってくるので、帰宅するとすぐにお風呂に入るのですが、お風呂上がりが体温上がって暑いのと、上がってすぐ汗をかきたくないという理由から18℃まで室温を下げているようです。 その間、子供と私はクーラーの無い蒸し暑い部屋に避難している状態です。 子供の事を考えるとやはり良くないですよね。 旦那は口が達者で丸め込まれてしまっていた部分がありますが、今一度強く言ってでてみます! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エアコンの電気代について

    cs-m229a2というエアコンを使っています。 一軒家でオール電化です。 節電に当てはまるようなことは ・テレビの明るさを低くする ・冷房は28度以上 ぐらいです。 そもそも、この2つは節電としてやっているというよりも テレビの明るさは一番低いほうが見やすい。 冷房は28度でも十分で、それ以下の温度にする必要性を感じないからです。 で、気になるのが 冷房の電気代なのですが ほぼほぼ24時間つけっぱなしです。 体に悪いのは分かっていますが 日当たりが良すぎる部屋におり、窓を開けても全く涼しく無いです。 扇風機は色々な兼ね合いが上手くいかず、使っていません。 で、冷房を使っていて思うのですが 30度より28度のほうが電気代が高いのは分かるのですが それぞれの温度で、パワフル・通常・低騒音があります。 普段は30度の温度設定です。 30度パワフルをかけていて、寒くなってきたら、低騒音または通常にして 暑くなってきたらパワフルにという感じです。 かなり頻繁に変えるため、いちいち電源を切るのは止めました(そちらのほうが高く付くと聞いたので) ただ、体感的に30度パワフルより28度通常のほうが暑いです。 30度パワフルで、部屋の温度計が26度とかまで下がります。 なので、28度通常にしたところで冷房がほぼ作動しないという感じです。 風量は自動です。 エアコンの設置場所的に、風向はどこにしても、自分に風があたります。 体感的には30度パワフルより28度通常のほうが暑く感じますが 電気代的にはどうなのでしょうか? (1円以下の違いかとも思いますが、少々気になったので)

  • エアコンの電気代。

    この夏、電気代の値上がりもあり、我が家でも節電を心がけています。 が、節電を気にしすぎて先日、扇風機を1時間タイマーをかけるだけでうっかり真昼間に昼寝をして熱中症にかかってしまいました。 さすがに危ないと思い、昨晩寝る前に1時間と、今日の昼間に2時間エアコンをかけましたが、電気代が気になるところです。 先月引っ越したばかりで、以前よりもアンペアを上げたのもあり、実際どのくらい請求があるのかわかりません。 友人にエアコンの冷房とドライでは、冷房の方が電気代が安いと聞いたのですが、本当でしょうか? 今後、まだ暑い日が続くのでエアコンのお世話になってしまいます。 冷房とドライ、どちらの方が電気代がかからないのかご存知の方いらっしゃいますか?

  • エアコンの電気代について。

    10畳1間を設定温度30度( 冷房 )、1日10時間使用した場合の電気代はいくら位になるのでしょうか? 99年製、三菱ルームエアコンで消費電力1.02kWです。 節電の目安にしたいので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • エアコンと電気代

    エアコン(冷房)は8時間くらい付けっぱなしよりもこまめに切った方が電気代は安くなりますか?温度は27度に設定しています。

  • エアコン設定、どっちが電気代安い?

    エアコン設定、どっちが電気代安い? (1)冷房 温度30℃で風量最大 (2)冷房 温度18℃で風量最弱 ↑(1)と(2)に、どちらが電気代安いでしょうか?

  • エアコンの”冷房”と”除湿”、どちらが電気代がかからないものでしょうか

    エアコンの”冷房”と”除湿”、どちらが電気代がかからないものでしょうか? ちなみに冷房温度設定は28度とします。

  • エアコンの電気代節約方法

    こんにちは。 疑問なんですが、エアコンは高い温度設定で 長時間つけるのと、けっこう低めに設定して短時間で 消すのだったらどちらが節約できますか? 冷房は1℃高くすると10%ほど電気消費が 抑えられるといいますが、実際のとこたとえば 28度設定の電気消費と21度設定の電気消費では どのくらい差があるものなんでしょうか? 温度設定が低くてもエアコンを動かすんだったら 電気消費しますから、、、 あまり知識がなくて(><)どうぞよろしくお願いします。

  • エアコンの電気代

    8月末~9月末までの電気代で、暑い日は毎日エアコン一台のみで夜中つけっぱなしで7000円近くでした。 冷房28ど設定だったのですが、部屋の中に熱がこもりやすいせいかなかなか設定温度に達しません。10年前の古いエアコンだからかもですが、最新のはよく冷房のほうが安いと聞きますが、古いタイプのエアコンはドライのほうが安いのでしょうか? ちなみにエアコンは2000年製の空冷式で定格消費電力は1.06KWと書いてありました。

  • エアコンの電気代はどっちが安いですか???

    エアコンの電気代はどっちが安いですか??? 設定温度を27度にして風量を最大にした時 設定温度を24度にして風量を最低にした時 消費電力、電気代、どっちが安いか教えてください 部屋は3畳くらいで一日5時間位使います。

  • エアコンの風量と電気代の関係について

    エアコンの風量は、強(自動)の方が節電になると言う事ですが。 確かに、強で短時間に設定温度まで上げてれば(暖房の場合)その後はあまり電気を使わないので節電になるという事は分かります。 では、設定温度まで上がらない場合(部屋が広い・戸を開けている時間が長いなど)でも弱より強のほうが節電になるのでしょうか?ネットで弱より強の方が良い理由として強のほうがコンプレッサーの効率が良いからとあり、なるほどと思いこの冬から実行しましたが逆に高くなりました。 ダイキンのホームページには、節電出来る理由としては短時間に設定温度まで上げて後はあまり電気を使わないからとの理由で、コンプレッサーの事は載っていません。これでは設定温度まで上がらない状況でずっと強運転していると電気代が高くなるのは道理です。 設定温度まで上がらない場合でも風量は強の方が節電になるのでしょうか、教えて下さい。 我が家では、事情があって部屋の戸を閉めれない時間がありその間設定温度まで上がらないまま使用しています。