• ベストアンサー

投資信託について

koboyamaの回答

  • koboyama
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.3

 こんにちは。  私は、投資の家庭教師をしております。  投資信託ですが、ノーロードと言っても、実は高い信託報酬を支払わされています。  毎月分配型投資信託ですが、特別分配と一般分配があります。  一般分配は、おっしゃるとおり、一律10%課税されます。  しかし、特別分配金は非課税です。  特別分配金とは、利益から発生した分配金ではなく、元本を取り崩した分配金だから  です。税金還付の年末調整とよく似ています。  年末調整で、返還されると嬉しいですが、実は、自分の支払った税金が返っただけの  事です。  投資信託は、運用をプロがしていると歌っていますが、大半は大きな損失を出しています。  何故なら、投資信託自体、投資信託会社 販売会社(証券会社 銀行)受託銀行(信託銀行)  が、お金さえ集めれば、手数料が入る仕組みになっています。  それと、投資信託が買いに入るのは確実なので、証券会社の自己勘定が高値に吊り上げて  投資信託に売りをぶつけるのが昔は普通でした。(今もおそらく同じだと思います)  手数料、ディーラー部門、一石二鳥で金融機関に利益が入る仕組みです。  運用成績は二の次,三の次です。彼らがほしいのは手数料です。  投資は自己責任です。銀行証券ブランドを信じるのも自己責任です。  投資は、勉強なさって、投資信託のような間接投資ではなく、自分で運用する直接投資を  お勧めします。

sakurako77
質問者

お礼

ありがとうございます。 手数料のカモにされないように気をつけます。 ただ、自分で運用は、いろいろと難しいです。

関連するQ&A

  • 毎月分配型の投資信託選びm助けてください!!

    投資信託の購入を考えています。 投資金額は100万円です。 多少税金を払っても毎月分配金を得て、家計の足し にしたいと思っています。(~V~) 今、検討中の投信は、資産・資産増加ランキング をみていくつか候補みつかりました。 ・ピクテ・グローバル・インカム株式(毎月分配) ・グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型) ・マイストーリー分配型(年6回)Bコース 野村 ・財産3分法F(不動産・債券・株式)毎月分配型 ・ダイワ・グローバル債券F(毎月分配型) ・DIAM 高格付インカム・オープン(毎月決算)  愛称 :  ハッピークローバー』 ・野村 世界6資産分散投信(分配コース) ・DIAM ワールド・リート・インカム(毎月決算) この中からベストな選択をして買付けたいと思っています。基準価格の上下もそれほどなく、また、戻りやすく、毎月分配金をだして、たまにボーナス配当があるような投資信託を選びたいです。 みなさんは、どれを選びますか?

  • リタイア世代の投資信託

    資産運用初心者です。 3000万円の資金で毎月25万円15年前後は受け取りたく、何種類かの投信組合せを検討しています。 或るFPに相談したところ以下の毎月分配型商品を勧められました。 (1)先進国債券:DIAM高格付インカムOP 600万円 (2)フィデリティUSハイイールドF      600万円 (3)新興国債券:エマージングソブリンOP 600万円 (4)世界リート:フィデリティUSリートB   600万円 (5)       国際ワールドリート     600万円 株式が入っていません。 最近投信といえば追加投資型で長期運用と聞きますが リタイア世代は上記提案された商品でよいでしょうか。 ただいま無職独身女性で基礎年金のみの支給となります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 積み立て投資信託

    時折こちらでお世話になっております、初心者です。 積み立て投信に興味を持ち出しまして 最近、 日経225ノーロード・オープン 毎月2万円 Sストリート・外国株式インデックス 毎月1万円 を始めました。 もう一本積み立て投信の購入を考えております。 毎月1万円で期間は15年程度、なるべくノーロードで信託報酬は1%以下、純資産額が安定しており途中償還の可能性が低く上記2本の投信とのバランスを重視したうえで、 さわかみ、セゾン投信以外でお勧めの投信ありましたら 教えて戴きたく、よろしくお願いします。

  • 投資信託について

    投資信託を少し持っています。純資産額はここ1年減り続けているのに、基準価格は上がり続けています。分配金は毎月100円でています。これは資産から分配金を支出しておりそのため、投資家が資金を引き揚げるているので、総資産に対する総口数が少なくなりすぎ基準価格が上がっていると解釈すべきですか? そうだとするとかなり危険ですよね? どなたか教えてください。

  • 投資信託の分配金再投資ってメリットあるの?

    投信をやってしまい、評価損しています。 まあ、すぐに必要なお金でもないし、もともと余裕資産(大したことないけど)での運用なので、 売却せずにしばらく持ち続けるつもりです。 財産3分法なんですけど、最初は複利を考えての再投資を選んだのですが、この分配金って、 税引き後の金額だから、再投資せずに分配金としてもらってた方が良かったのかな、と 思ってます。 てっきり、税引きされずに再投資されるものと勘違いしてしまっていました。 再投資で買付時の諸費用がかからずに口数が増えるだけですよね? 他に何かメリットあるのでしょうか?

  • 現状大きくプラスになっているが、分配金が出ない積立投信

    3ヶ月ほど前から、インデックス投信を始めました。 初期費用50万円をベースとして、これに毎月1万円を積み立てています。 偶然、TOPIXが底値のときに購入できたようで、今では評価額がプラス20%を超えています。 5月の決算日には、このプラス分に当たる分配金が再投資され、これを数年繰り返すことによって資産が増えていくものと思っていたのですが、運用報告書を見てみると、今期は分配金はゼロで、しかもここ数期に渡り分配金ゼロが続いていることが分かりました。 投資信託は、複利により利益を積み重ねていくのが最大のポイントだと思っていたのですが、分配金が出ない投信に今後継続して積み立てていく価値があるのだろうかと、迷っています。 あと10年や20年そのまま置いておくことができる余裕資金ではありますが、このままこの投信に積み立てを続けていってよいものなのでしょうか?

  • 投資信託の複利効果について

    お世話になっております。 30代の男性です。 投資信託の複利効果について詳しい方、教えて下さい。 分配金なしの投資信託が複利効果があると聞きます。 例えば、年一回の決算があるファンドで、分配金なしの投資信託の場合です。 100万円購入して、決算の時には20万あがっていて、120万になったとします。 20万の利益が出ています。 分配金なしの場合は、投資信託の値上がり益が決算の時に再投資されるという事になるのでしょうか? 2年目から、120万で運用を始めるという事になると思います。 そうなると、値上がり益の20万を再投資し、口数が増えて、取得単価が変わるという事でしょうか? 又、分配金があれば、分配金を再投資すれば、複利効果を得られのではないかと思います。 いまいち分配金なしの場合の複利効果のしくみが理解出来ないため、 詳しい方は教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 投資信託の複利効果について

    初心者な質問です。 見当はずれなことを書いているかもしれないのでご了承ください。 以下の三つの複利効果について教えていただきたく思います。 (1)毎月分配型 (2)年一回分配型 (3)無分配型 以上の3つに対し、勉強不足な自分の認識が以下のような感じなのですが…。 いずれも再投資をするという考えです。 (1)毎月の普通分配、もしくは特別分配で口数が増えていくことによる複利効果 (2)毎年の普通分配、もしくは特別分配で口数が増えていくことによる複利効果 (3)分配がない分、ファンド全体の資産額が増加し、結果基準価額が上がっていくことによる複利効果 以上のような認識であっているでしょうか? だとしたら(2)は年に一度の分配日までならいつ投資しても複利効果が得られないということでしょうか? それならばその分配日まではとにかく基準価額が少ない(円高)時期をじっくり待って投資した方がいいのでしょうか? さらに(3)なら、とにかく基準価額が少ない時に投資するのがベターな選択なのでしょうか? あと、特別分配だと複利効果は得られないでしょうか? 質問が多くてすいません。 ご教授願います。

  • 投資信託の無分配型

     投資信託の初心者です。    公的年金だけでは不安なので、個人で年金を資産運用しようと思います。  複利効果が高い無分配型の投資信託を検討しています。  でも探しても分配型ばかりで、見つけることができません。    無分配型は日本の証券会社は扱っていないのですか?  1年に一度と言うのも分配型ですよね?  どうやってみつけられるでしょうか?  

  • コアの投資信託って何にしてますか?

    2か月前に投信を始めました。「三菱UFJバランスインカムオープン(毎月決算)」を100万程、「7つの卵(再)」を50万円程、購入しました。長期的に福利効果を活かしながらの運用をしていくには、コストが高く、分配金受取型の商品をコアとするのは不利だと思い、「過ちて改むるに憚ることなかれ」とばかりに、今、コアとする投信を模索しているところです。  今、考えているのは、三菱UFJを解約して、トピックスに連動型のインデックスファンドと外国株式のインデックスファンドにそれぞれに分散投資するか、「さわかみファンド」または「ありがとう投信」を買い込むかで迷っています。  皆さんは、コアの投信にはどのような商品を中心に据えているのでしょうか。アドバイスを願います。