- 締切済み
- 暇なときにでも
著作権について
あるネットゲームではキャラクターの顔画像に 自分の好きな画像を使えるというシステムがあります。 もちろん、著作権を侵害する画像を使うことは規則違反(利用規約に書いてある)なのですが 実際の所、平気に版権絵などが使われています。 問題はここからで、その違反プレイヤーをゲームの運営元に通報しても 運営が全く動いてくれないんですね。事実上、野放しです。 まあ、私が何か損をしているわけではないので これ以上首を突っ込む気はありませんが、勉強のために質問させてもらいます。 仮にこの状態で著作権保有者が事実を知って、損害賠償を請求するとしたら その対象者は画像を無断で使用したプレイヤーか 通報を無視して問題を放置したゲームの運営会社か どちらになるんでしょうか? 個人的には通報を無視して著作権侵害を放置したというポイントは 大きなマイナスだと思うのですが……
- dordotto
- お礼率97% (747/767)
- 回答数1
- 閲覧数143
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1824/6765)
この場合の著作権は親告罪となり、著作権者が申告をしなければ罪にはなりません。 つまり、著作権者が運営に連絡したのにもかかわらず、運営が対処しないということであれば、運営会社に責任が発生しますが、赤の他人が違法だと通報しても、著作権者が許可していれば違法ではないので、運営は著作権者の確認がとれていないので、わからないというスタンスで乗り切ります。
関連するQ&A
- 著作権について
今はたくさんの版権イラストがありますが、著作権について質問です。 個人で楽しむなら大丈夫ですが、webにアップロードすると個人ではなくなるので著作権侵害になるのはわかります。 けれども、宣伝になるということで黙認されているのも知っています。(ディ○ニーは別ですが・・・)それにただ好きだから描いているっていうのも気持もわかりますし。 だいたいのサイトは、「出版社・及び原作等とは一切関係ありません。」みたいな文章で表記されてますが、まれに「帰属する」というのを見ます。帰属する場合は、著作権侵害にあたるのでしょうか?帰属しても、個人では楽しんでいないから結局は変わらないんですかね?
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- 二次創作物の著作権について
二次創作物の著作権について、以下のように理解しているのですが、正しいでしょうか? ・二次創作物であっても著作物であり、著作権は創作者に帰属する。 ・ただし、二次創作物はオリジナルの著作権の侵害の上に成り立っている。 お咎めを受けないのは版権元が黙認しているためで、著作権侵害にならないわけではない。 ・二次創作物が著作権侵害だからといって、創作者の著作権が失われているわけではない。 なので、別の作者が二次創作物を丸パクリしてよいわけではない(二次創作物の作者に対する著作権侵害に該当する)。 ・「東方」のZUNのように作者が二次創作を許可している場合もあるが、だからといって東方の著作権がZUNから消えたわけではない。
- 締切済み
- その他(法律)
- 著作権について疑問があります
ブログで、他社のサービスを紹介する際に、キャプチャ画像やリンクを張るのは、著作権侵害にあたるのでしょうか? よく見かけるのですが、個人だから放任されているのでしょうか? 企業ブログ=ビジネスブログで同じことをした場合は、著作権侵害になって訴えられたりするのでしょうか? 現在、企業ブログを制作するにあたって、 決まりをつくっており、著作権によっては、大きく方向転換する必要があり、困っております。 どなたか、ご存知でしょうか?
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- アダルトサイトの著作権
「著作権のある動画をサイトに埋め込むこと自体は著作権侵害に当たらないという法的判断が下される」 とあります。 http://commonpost.boo.jp/?p=44480 では、著作権侵害にあたるのはどういった場合なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
質問者からのお礼
告訴する対象は管理者であるゲームの運営会社ということですね。 しかも運営側としては 「著作権者が許可してるかしてないかわからなかったから対応しなかった」 で済むのであれば、違反者の対応をしないのもなんとなくわかります。 まあ、倫理的にはどうかと思いますが……。 回答ありがとうございました。