• 締切済み

一方通行・ここからの意味について

bigcanoe99の回答

回答No.3

korumo-さん 貴方が侵入する右側には学校があることは認識されているようですが、ここは通学路ですからセンターラインが無く車道と歩道の区別が無い道路は一般的にはその通路の左右が進入禁止とされること多いようです しかし、この標識通りに運転をするのであれば、右折は可能となります。 恐らく学校の前の道路は歩行者にとってガードレールなどの設置、車道と歩道の区別などの安全を確保がされていれば、車両の通行は可能となります

関連するQ&A

  • 道路標識の意味を教えてください

     よろしくお願いします。  一方通行の道路で、十字路の手前*に着いている標識なのですが、 _____*|    |______ 一方通行→     ______|    |______           |    |           「右折可」の標識(白地に青右矢印)と、「終わり」(○白地に青で斜め線)の標識があります。  「終わり」は一方通行が終わり、という意味だと思うのですが、さて、この十字路、左折はして良いのでしょうか? 右折しか出来ない、と家族に言われたのですが、「右折のみ」の標識(青地に白矢印)ではなく「右折可」。 直進と左折は?と考え始めたら分らなくなりました。  よろしくお願いします。

  • 一方通行の適用について

    細い路地からある道路に抜ける時に抜けた道路が一方通行であった場合細い路地との合流地点に標識がなくても一方通行の適用はあるんでしょうか? ※補足 細い路地から抜ける場合に一方通行の標識があれば左折しか出来ないんですが、今回の場合その標識がなく、ここから出る場合に限っては右折もしていいのか?という疑問です。

  • 一方通行の標識の意味について

    一方通行の標識について詳しい方、教えてください。 一方通行の標識(青地に白矢印の長方形)は、補助標識の「ここから」がなくても、 「ここから一方通行」という意味なのでしょうか? 下記リンクが見られれば早いのですが。(googleストリートビューです) http://goo.gl/maps/KkQyP 説明しますと、T字路をTの下から上がってきて、突き当たりの交差点、 真正面の交差点内に一方通行左向きの標識があります。(補助標識なし) 交差点の手前には、「止まれ」の標識があります。 「指定方向外進行禁止(青地に白矢印の円形の標識)」はありません。 この場合、右折はできると思いますか? 結果としては、ここは右折できるそうです(近隣住民の方いわく)。 ただ標識の意味からするとわかりにくいように感じます。 一方通行の標識の意味が、「ここから」の補助標識がなくても 「ここから」の意味なのか。 ちなみにこれは東京都内の交差点なのですが、 都内は基本的に、一方通行の始点にのみ一方通行の長方形の標識がある気がします。 途中から合流する場合は、 交差点の手前に「指定方向外進行禁止」で左に曲がる矢印があり、 補助標識で「自転車をのぞく/一方通行」と いうのが加えられているケースが多いと思います。 例) http://goo.gl/maps/2KBhe  ただ一方通行が網の目状になっている道路では、 交差点ごとに標識が立っているようにも感じます(信号機の有無?)。 例)http://goo.gl/maps/4HcKP これが都外に出ると様相が違うように感じます。 これははっきりとは例を挙げられないのですが、 同じようなT字路のTの下から来て突き当たりに同じ標識がある場合には、 右にはいけないようになっている道も多い気がします。 そもそも一方通行の道路に合流する場合は、一方通行の標識を見るのではなく、 交差点手前の指定方向外進行禁止の標識の有無や方向を確認するのがまず一番なのでしょうか? 指定方向外進行禁止の標識がなければ、迷わずどちらにもいけると判断していいのでしょうか? ちなみに私はわからないケースが多いので、 道路にペイントしてある停止線が道路いっぱいにペイントされている場合 (切れていない場合)は、 一方通行の出口なんだなということで自然と判断していることが多いです。 あとは、標識がこっちを向いていたら進んでいい、とか。 赤地に白い横線の進入禁止の標識がない場合もあるので。 上のストリートビューのケースでは停止線もなかったので迷いました。 一方通行の標識の意味ってあるのかな?とすら思えます。 それとも、何か私が勘違いしてますか? もっと正確な判断方法がありますでしょうか。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 一方通行逆走

    こんにちは。 先日、車で初めての道を通っていて、T字路の細い道を通っていた時なんですが、 つきあたりの道が一方通行だったため、右折しかできなかったんですが、私は標識を見落としていて左折ウィンカー&左折をしようとしました。 すると、まがった先の横断歩道で歩行者が通せんぼをして、「ここ一通だよ!」と手で合図をしてくれました。 私も気付いて、急いでバックし、右折し直そうとしたのですが、その時近くの影に警察官が居て、悔しそうに(これは誤解かもしれませんが?)見ているのに気付きました。 幸い今回は親切な歩行者のおかげで捕まらなかったのですが、もし気づかずそのまま完全に左折してたらと思うとぞっとします。 ここで疑問に思ったのですが、一方通行逆走の場合はどこからが違反で捕まるんでしょうか。 ・禁止の方向にウィンカーをあげる ・実際に曲がる(私は曲がりかけで気づきましたが) ・完全に曲がってしまう ・何m走る また、点数と反則金も、調べてみてもいまいちわからなかったのですが、ご存じでしたら教えてください。

  • [一方通行の道路における車の後退(バック)について教えてください。]

    一般道の一方通行の標識のある道路を進行中、左折したい箇所を数メートル行き過ぎた場合、後退で車を入れることは可能でしょうか。十分に下調べをしておくのがベストですが・・・。初心者ですのでよろしくお願いします。

  • 一方通行標識ありの道路側からの右折

    直進↑の指定外通行禁止標識の道路側からの右左折は違反となりますが、一方通行標識は違うのでしょうか?一方通行は矢印で示された方向の片側しか通行できないと言う意味で右折は可能と聞きました。本当でしょうか?

  • 通行禁止違反について

    昨日京都の長岡京で切符きられました。T形交差点でのことです。 優先道路を進行し人自転車専用道路時間制限一方通行有りに左折した からです。優先道路進行時左に歩行路があり屋根つきアーケードがあり 屋根下左折角には、左折用の一方通行の標識があり、約30m先から はっきり確認し法令に従い合図10m手前まで、3度確認し左によりに左折したが、一方通行の標識は対面で確認取れましたが時間制限補助標識は、高さ2500mm平行に表示されていた為い誤って進入しました.なんと左角少し奥にもう1つの標識があったのです。対向車からは、はっきり30M 先から、確認とれるものです。警察は、左にもある、確認していない と少しバックしたら違反にならないとのことです。優先道路は、駅前通りです。標識は何の為あるのでしょうか?早く確実に情報得たなら、違反にはならなかったと、思いますが、皆さんのご意見ください。

  • 時間規制の一方通行

    運転免許を持っているなら当たり前の、知らないことが非常識な質問なので恥ずかしいのですが・・・ 自動車についての一方通行を指示する標識がありますよね。 その中に時々、時間帯を示しているものもあります。 質問はその時間帯の意味するところです。 例えば直進及び右折の矢印があり、その下に「8-17」と書かれている場合、その時間帯には直進&右折しても良いのでしょうか?それとも反対? 実は近々どうしてもその道路に右折して入りたいのですが、この標識があるばかりにどの時間に行けばいいのかわからなくなってしまったのです。 そこを通っている車を見ればわかるはずなんですが、なぜか時間に関係なく右折してくる車があるんです。そこで警察の交通取締りが行われているのをたまたま目撃したのも、昼間だったり17時過ぎていたりだったような・・・記憶があいまいです。 ネットで調べたのですが、時間規制についてはっきり説明したものになかなか行き当たりません。 バカな質問ですが、どなたか教えてください。

  • 右折禁止の交差点でUターンできますか?

    右折禁止の交差点でUターンした車がいました。 その道路は中央分離帯が有り、信号の有る+字路で、右折した先は一方通行で入れません。 右折禁止の標識(青地に白の矢印が直進と左折)が有ります。 Uターンするのに、後続車には邪魔にならない広さも有ります。 Uターン禁止の標識は何処にも有りません。 同じ道路の他の交差点では皆、Uターンしています。

  • 指定方向外進行禁止と一方通行

    お世話になります。 娘の学校の前の道は、幹線道路の抜け道に使われるために、7時から9時までは幹線道路から「指定方向外進行禁止」の標識によって、自動車などは入って来れません。 そのため、この抜け道全体が「一方通行」であると学校の先生が考えておられるようなのですが、この認識は正しいのでしょうか? ちなみに、抜け道は1キロ弱あり、その間に小さな交差点もいくつもありますが、どこにも7時から9時まで一方通行になっているとの標識もありません。 もちろん、反対側の出口(先生方が一方通行の終わりになっていると考えている交差点)にも、何の標識もありません。 この状態で、どうして一方通行であるとドライバーが知ることができるのか不思議なのですが・・・。 あまりに通学する学生の自転車マナーが悪いので、危険ですよとお知らせしたら、「一方通行なのに、逆走する車が悪い」と言うニュアンスの言葉が返ってきましたもので・・・。 よろしくお願いします。