• 締切済み

胚移植後の基礎体温低下

Logicoollの回答

回答No.1

私も先月、生まれて初めて体外受精をし、今妊娠二ヶ月の妊婦です。 私の場合は、顕微授精なので、少し違うかもですが、 私も着床する日であろう5,6日先までは体温は下がったりでした。 そして、着床したあたりの日以降も、基礎体温は変化がありませんでしたが、 日中の体温が高体温を維持していました。 だから、基礎体温じゃないしと期待してなかったら、妊娠していたので本当に驚きました。 体外受精の場合、ホルモン投与もありますし、基礎体温は気にしなくていいと妊娠後に聞きましたし、 あまり考えすぎないほうがいいと思います。 今はリラックスして、ゆったりとお過ごしくださいませ。

25790
質問者

お礼

ありがとうございます。時期が来たらわかることなんですが、基礎体温一つで、一喜一憂してしまいます。卵の強さを信じて、赤ちゃんは来るときに来てくれると信じて、気長にチャレンジしてみます。 妊娠二ヶ月、お体大切になさってくださいね。いつか私も続きたいです。

関連するQ&A

  • 胚移植できない?

    こんにちは。私は結婚して2年、不妊治療暦約1年の27歳の者です。 はっきりとした原因は夫婦共にないままタイミング、人工授精4回行い それでも妊娠に至らず今回体外受精にふみきりました! そして本日採卵して13個の卵を採取していただきました。 しかし、おとといに採血で調べたホルモン値(卵胞ホルモンの方だと思います)が 高かったようで「胚移植は今回できないと思っていて下さい」と言われとてもショックでした。 卵がたくさんできるのとホルモン値が上がるのは比例しているから異常ではないようなのですが 卵がたくさん採取できても胚移植までできる方はたくさんいてはるのだと思うので何でかな?と思っています。 このような経験のある方、後なぜホルモン値が高いと胚移植ができないのかを教えていただけたら 気持ちのもやもやも消えてうれしいです。 それともう1つ!採卵が終わってから次の生理はだいたい2週間後にくるのでしょうか? よろしくお願いします(^□^)

  • 採卵後のOHSSと胚移植

    もし、お分かりの方がいらっしゃいましたら、お願いします。 重度の男性不妊のために、今月3回目の採卵をいたしました。過去2回の採卵は、精子の都合で採卵のみで終わってしまいました。 過去2回の採卵で採卵数が多かったことや、多嚢胞性卵巣ということから、今月は低刺激法での誘発となりました。 19日に採卵し、12個採卵したうち、9個が成熟した卵で、顕微授精をしてもらいました。 9個の卵の内、8個は受精したのですが、3つは核異常などがあったため、今のところ5つの受精卵を培養してもらっております。 その5つのうち、3つは綺麗に分割を進めているらしいのですが、残りの2つが採卵翌日に既に2分割になっており、これが異常なのか、凄く良い卵なのかが、今の段階では分からないそうです。 22日に卵巣の腫れ具合や、腹水の状態をみて、今周期に移植するか決めますと主治医に言われ、本日診察に言ってまいりましたが、やはり、エコーで卵巣の腫れや腹水が確認できた為に、胚移植は見送りになりました。採卵翌日から処方されたプラノバールを10日間飲み、生理が来たら3日目に診察に行く予定です。 ここでいくつかの質問があるので、一つでもお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さいませ。 (1)採卵翌日にすでに2分割になっている卵は傾向として異常であることが多いのでしょうか?それとも良質なことが多いのでしょうか? (2)胚盤胞まで5つないし、3つの受精卵が24日(採卵から5日目)に育ってくれたとして、この受精卵を戻すことも、今の私の体の状態では危険なのでしょうか? あと2日で現在の症状は緩和されることはないのでしょうか? 確かにお腹のハリは感じますが、生活に支障がでるような症状はありません。 (3)胚盤胞を融解するさいの蘇生率は何%くらいなのでしょうか?(病院にもよるとは思いますが) (4)凍結胚を移植するより、フレッシュな卵を戻す方が着床率は高いのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、是非お願いします。 もし、可能であれば、妊娠する可能性を少しでも高めたいのです。 よろしくお願いします。

  • 初期胚と胚盤胞どちらにするか

    初期胚と胚盤胞どちらにするか 今月で最後の採卵(5回目)になるだろうと考えています。体外受精歴3年目の38歳です。 点鼻薬を使わず、生理3日目からHMGや多分フォリスチムで刺激をし採卵をしています。 だいたい5コ前後取れ、3ツ程受精します。 胚盤胞の方が妊娠率がいいのがわかっていますが、採卵した卵すべてが胚盤胞になるとは限らないので、 採卵した卵を無駄にしたくないので、初期胚移植もしていますが、妊娠に至らずです。 今回は最後なので、妊娠したいです!!  やっぱり、胚盤胞までまった方が妊娠率はよいのでしょうか? 私の病院はどうするか患者が決定します。みなさんのアドバイスを参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 胚移植後2日目の基礎体温

    先週水曜日に採卵をし、土曜日に胚移植をしました。(新鮮胚、刺激周期)      胚移植後当日→36.25      1日目→36.54      2日目→36.35 自分でもびっくりした低体温なのですが、これはどこか問題ありなんでしょうか? 過去にも体外受精をし、一人授かった子供が居るのですが、その時は胚移植後はいい感じで高温になり続いていたので、それと比べると今回は結構ショックです。 胚移植後の黄体補助は、注射、膣錠1日2回、ルトラール1日3回(1錠ずつ)、エストラーナ です。 まだ移植後2日しか経ってませんが、こんなに黄体補助をしているのに、基礎体温が低温期並みなのはあり得るのでしょうか・・・? 本当は採卵2週間後が診察日の予定(判定日)ですが、病院が盆休みに入っているので、一週間早い明後日に病院へ行く事になってます。 明後日には着床してるかがわかりますか? (今まで2週間後にしか行った事はありません) もう今から診察に行くのが不安で、何を言われるんだろうかと考えています。      

  • 胚移植後の体温低下

    こんにちは、いつもお世話になっています。 どうぞ教えてください。 二人目希望で、年齢的な焦りがあり、去年から不妊専門病院に通院しています。一人目は自然に授かりました。 先日初めての体外受精に挑戦しました。 周期3日目から5日間クロミッドを内服、途中一日置き位にHMGの注射を打ちました。 いつもの基礎体温は、低温期が36.2度前後で高温期も36.7度前後ですが、今回は誘発剤を使ったせいか、低温期も体温が高く36.5前後でした。 周期16日目に採卵し、5日間培養して受精卵が胚盤胞という状態になった周期21日目に移植しました。 採卵日翌日からプラノバールというピルを黄体補充のために内服しているためか、体温は移植前から37度を超えて37.1度から37.3度位を維持していました。 しかし、今日は周期28日目で移植してから丁度一週間なんですが、朝の体温が36.84に下がってしまいました。 これって妊娠している可能性はあまり無いという事でしょうか?一昨日の夜ぐらい(移植後5日)からお腹が時々シクシクして、昨日は一日中生理直前の様なお腹のシクシクと重い感じがあり、今日は少し落ち着いていますが、ますますダメだったのかと落ち込んでいます。 やっぱり、妊娠してたら高温期ってキープするものか、もっと体温が高くなっていくはずですよね? 高温期の途中で少し体温が下がったけど、妊娠されていた方、体外受精に限らずいらっしゃいますか? また、プラノバールを内服していると妊娠していなくても飲み終わるまで生理は来ないのでしょうか? 判定日は今度の土曜日なのですが、家に妊娠検査薬が1本あるので使ってみようかという誘惑もありますが、怖くて使えません。 どなたか経験者の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 2分割での胚移植

    はじめまして。顕微授精5回目にしてようやく胚移植までたどり着けた30歳です。採卵時は未成熟卵だったのですが、どうにか授精して分割し、2分割の受精卵を移植しました。あまり、4分割以下の胚移植というのは聞いたことなかったので、心配で医師にたずねましたが、培養液より体内のほうが環境がよいからとの返答でした。このような状態でも妊娠の可能性があるのか、治療に不信を抱いた為、ご質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 凍結胚移植について

    こんにちは。今週の水曜日に初の採卵をし13個の卵を採取した者です。全て受精したと報告がありましたが、 ホルモン値(E2)が高いこともあって全凍結になり胚移植はキャンセルになりました。 とてもショックでしたが、子宮を休ませてあげないと着床どころではないと思いなおし、 今は胚移植に向けて体作りをしようと思っています。 そこで質問です。 (1) 私と同じように採卵周期に胚移植できなかった方は次の周期でできましたか?それとも次の次でしたか?  個人差があるのは理解していますが聞きたくてうずうずしていまして・・・(^^;) (2) 胚移植までにこれはいいよ!という体作りがあれば教えてください。 (3) やはり凍結胚を融解する際に卵が駄目になる場合があるのでしょうか・・。 以上3点以外でも何かアドバイス、体験談等あれば教えていただけますか? よろしくお願いします。 

  • 顕微授精、凍結するか胚移植するか迷ってます。

    こんにちは。 いつもこちらでお世話になってます。 40歳、不妊治療暦2年、不妊原因は夫の乏精子症、同種免疫異常でリンパ治療済みです。 去年刺激周期で採卵し、OHSSになって凍結胚移植を3回(2段階もしました)ことし自然周期(セロフェンで誘発するも2個しか採卵できず)で2回採卵、凍結胚を1回移植しました。去年の3回は科学流産、今年の1回はかすりもせずでした。 明後日採卵します。 今回はHMGも注射して6~8個くらい採れそうです。 いままでの経験上とれた卵は100%に近い状態で受精卵になります。(顕微授精です) 内膜は8.5ミリ、このまま胚移植するか凍結するか迷ってます。 今日の診察ではいままでフレッシュ胚移植をしたことがないのでやってみようということになりましたが、まだ迷ってます。 向き不向きがあるのは承知してますが決心できずにいます。 なにかいいアドバイスが頂ければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 40歳における凍結胚移植について

    はじめて このような場所で質問します 40歳になる者です。 40代における卵子と内膜の状態における体外受精の可能性について質問させて頂きます。 現在、37歳の時に体外受精で妊娠し、38歳の時に出産した子供が一人います。 昨年、授乳も終わり二人目を授かりたいと思い、タイミングで妊娠しましたが、 9週目で繋留流産してしまいました。 先生との診察の中で、年齢による卵子の老化が流産の原因とのことで、 一人目の時の凍結胚の方が流産の確率は下がるとのことより、 1/19に凍結胚移植(HR法)を行いました。 4個ある凍結胚の中で最もグレードの高いものを移植しました。 昨日判定日であり、残念ながら着床せず、血液検査でまったくかすってもいないとのことでした。 原因を先生に伺ったところ、内膜も1/13で12mmとしっかりあったし、 原因はわからないとのことで、来月再び同じスケジュールで体外受精をしましょうということになりました。(残りの凍結胚で移植可能なものは残り1個で、今回戻したものよりグレードは下がります) もし治療内容でかわるとすると、移植まではルトラール、エストラーナだったのですが、ルトラールの副作用が強かった為、移植後はルトラール→デュファストンに変更となり、デュファストン、エストラーナ、膣座薬となりました。その部分がルトラールに戻る可能性があるかな~というくらいです。) 原因がはっきりしないのに、来月直ぐにグレードの低い凍結胚を移植しても、 結果は同じなのではないかという不安がありました。 未着床という返答で若干混乱し、40歳を痛感するも、勉強不足な点もあり、 的確な質問もできず帰ってきました。 しかし、もんもんと以下の疑問があります。 1:たった一月先に今回よりグレードの低い受精卵を移植して着床の可能性はあるのでしょうか?  →原因が不明な中、運まかせな印象があり、急ぐ根拠があるのか?グレード低くても37歳の卵と思うと、 もっと内膜の状態を整えてから移植した方が可能性があがるのではないでしょうか? 又は、内膜の老化という視点から、グレードが低くても急いだ方は着床率はあがるのでしょうか? 2:グレードの低い37歳の卵と40歳で採卵を目指し取れた中でのいい卵と比較して、着床の可能性はどちらが高いでしょうか?  →40歳以降でも努力すれば採卵の可能性があるのであれば、新たな採卵を目指し治療を続け、37歳の卵は身体が整うまでとっておいてもいいのではないか? 数日中に次の方針を自分の中で決めなくてはならず、何かヒントはないかと、このサイトで質問させて頂きます。非常に抽象的な文章ですが、ご返答頂けると大変ありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 胚移植 卵を戻す日程

    3年前の夏(33歳)に1度目の体外受精で妊娠→出産に至り残りの受精卵3つを冷凍保存したいました。2人目を望み、去年の9月と今年の3月に冷凍胚移植しましたが 陰性に終わり再度 採卵からになりました。 現在 36歳ですが3年前と同じ薬の量の注射で卵巣を刺激しましたが 卵が3、4個しか確認できず(3年前は8個採卵できました。解凍する段階でダメになった卵とかもありますが)リセットしてもう少し薬の量を増やして再度 卵巣刺激しましたが今回も4つしか確認できず、おまけに実際 採卵するとひとつしか取れませんでした・・・同じ薬で刺激しても3年前とこんなに違うものかと加齢を実感しています。 ちなみにこれ以上 強い注射は無理なようです。そこで質問ですが今回は2ヶ月立て続けに卵巣を刺激しましたが 何ヶ月か卵巣休ませたらもっと卵が増える可能性はありますか? また運よくひとつだけ採卵できた卵は無事受精し、いまの所、順調に分割してる様です。採卵した日が14日(火曜)ですが17日の金曜か18日の土曜に戻すのとどっちがいいとかありますか?(体の外でなるべく長く培養して遅く戻す方が分割が進んで着床しやすいとかありますか?) よろしくお願いします。