• 締切済み

後見人制度は被後見人の人権を抹消する制度

母と同居して介護をしております。要介護をとりヘルパー、デイサービスを利用しています。さて同居していない兄が勝手に家庭裁判所に後見人の申し立てをだしてしまいました。兄は母、ならびにヘルパーをだまし友人に合わせるからといって母を医者にみせて痴呆の診断書を書かせ家裁に出しました。 後日、家裁から突然、私、姉あてに家裁の照会書が送られ、それに申し立ての意見を出せという書類があり大変驚いてしまいました。兄の言い分では私が母の預金を自分の意見を聞かずに使っているので怒ってこのような事件を起こしたといっています。 なお、私は母から自分の介護、並びに金銭管理を依頼することの承諾契約書、母にたいしての依頼の正当性を証明する精神クリニックの診断書をいだだいています。 1.さて質問は家裁は家庭内の紛争を解決する手段にこのような後見人制度を悪用することに抵抗はないのでしようか。 2.また家裁の別紙によれば後見人審判が開始されると本人ここでは母の選挙権、印鑑登録、社会的な地位がすべてこの世から抹消されてしまう制度であると書かれています。 これでは母の親としての立場も失われてしまうことですしレッテルを貼られて今後地域社会のお付き合いもできなくなってしまいます。 ちょうどナチスドイツで精神病患者にイエロータグをつけアウシュビッツへ送った事件と同じだと思われます。 後見人制度は被後見人の財産管理を目的に創設されたものだと思いますがなぜこのような権利抹殺制度になっているのでしょうか?

みんなの回答

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.4

<参考>民法の成年後見制度の条文をよく読み、家庭裁判所に相談されてはいかがでしょうか。 1.家庭裁判所は、後見人制度が悪用された場合、後見人を罷免します。    後見人に対して、後見監督人を選任して、後見人がきちんとその仕事をしているか、監督させることもあります。  基本的に、成年後見人制度は、個人の能力が著しく低下して、自分で自分の権利が守れない状況に対して、他者がその個人の権利を守るものですから、後見人が本人の権利を侵害することのないように、義務付けられています。 2.本人の権利を守るために、本人自身の権利行使を制限するのですから、厳格な運用を要求されます。 従って、本人の能力がある程度あると認められる場合には、その能力の範囲において、本人自身の権利行使を当然ながら認めています。  そのため、  ・補助人  ・保佐人  ・後見人  というように、三段階に分けて、出来るだけ本人の意思による権利行使が可能なように、配慮されています。 

  • Heavyhand
  • ベストアンサー率53% (84/158)
回答No.3

そもそも契約その他の意思表示を有効に行うためには 「意思能力」(自己の行為の結果を弁識するに足りる精神的な能力)が必要であり、 事後的に意思能力がなかったことを立証できれば意思表示は無効となります。 しかし、事後的に意思能力がなかったことを立証するのは困難です。 そこで、意思能力がない又は不十分である人については、事前に制限行為能力者であると認定して権利を制限することで、 本人にとって不利益な結果を回避するのが後見人も含めた制限行為能力者制度の目的です。 成年被後見人はもっとも制限の強い類型=意思能力(条文上は事理を弁識する能力)が不十分というレベルを超えて欠けている類型であり、 このレベルの人がまともな判断を下せる可能性は極めて低いと言わざるを得ません。 逆に言いますと、仮に質問者様のお母様がそこまでのレベルになく、それを裁判所に示すことが出来れば後見は開始されず、保佐や補助でとどまるか、制限行為能力者にならないという可能性もあります。 また、申立人=後見人になるわけではないので、 同居中の子である質問者様が後見人に相応しいと主張することもできるでしょう。 肝心の質問への回答ですが、まず1については、そういう事情なら抵抗はあるでしょうが、 そもそも裁判所が悪用であるという事実を常に認識できるわけではないですし、 申立権者の動機のみを理由に、現に後見されるべき状況にある人物への後見開始の審判を行わないのも 本人保護の観点から問題です。 裁判所にできるのは事理弁識能力についてきちんと検討することと、 最善の後見人を選任することだけではないかと愚考します。 2については、そもそも本人が自覚できないままに不利益をこうむることを阻止するための制限行為能力者制度と 優生思想に基づく殺害目的のアウシュビッツ送りを同視するのは、 失礼ながら制度の趣旨を理解できていない的外れな意見だと思わざるを得ません。 そのうえで、後見開始がされても社会的な地位がすべて抹消されるわけではありませんし、 地域社会での付き合いが出来なくなるわけでもありません。 日常生活に関する事柄であれば制限はかかりません(民法9条但し書き)し、 法律上の効果の発生が抑止されてるだけなので、普通のご近所づきあいが出来なくなるということはありません。 成年被後見人は未成年者と制限が同じ程度ですが、 未成年者が地域社会で付き合いをできないということにはならないわけで。 財産を後見人が管理するということは、被後見人が財産を自由にできないようにすることなわけで、 権利のある程度の剥奪はパターナリズムの見地からも許容されるものです。 選挙権についても、保佐や補助なら喪失しませんし、 後見という極めて重大なレベルで事理弁識能力が欠けている以上、 状況を理解したうえで判断して選挙権を行使することが不可能です。 そういった方に選挙権を与えていても後見人なりの言いなりになる可能性が極めて高いわけで、 本人が有効に行使できない状態で他人に悪用されるかもしれない権利を放置する方が問題です。

19557065
質問者

お礼

もっともなご意見ありがとうございます。

19557065
質問者

補足

まず考えていただきたいのは回答者様の意見は法律が適正に行われている場合の話です。新聞、社会報道、裁判事例でみていただければわかりますが後見人制度の元で数々の不条理な事件が多発しています。しかもこれを修正していこうという行動が日本のこの制度では進展していないことが問題なのです。実際に意思能力を証明しようとしても審判が下ってからこれを覆すことが極めて困難であることが問題なのです。裁判事例を見ていただければ判りますが優秀な弁護士をしても下った審判を下すことが極めて長い時間と努力が必要であるかがわかります。大抵の人間は例えそれが不条理であっつても根負けしてしまいます。しかも選挙権は日本憲法では国民にあたえられた権利であり知能指数が低いとか、事理弁識能力、判断能力が低いからそれを取り上げるという権利は残念ながら本日本国憲法にはありません。さらに‘‘権利のある程度の剥奪はパターナリズムの見地からも許容されるものです。‘‘これは刑事事件ではありませんから刑法的に無理な意見です。またアウシュビッツの事件は欧米ではこのような事例を許しておくと国家、機関がどのように暴走していくかという例としてでいいるることで極論ではありません。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

どんな制度でも、それを利用して 悪用する人は出てきますよ。 それだけをもって、悪い制度だと断じるのは どんなものでしょう。 成年後見人制度は、被後見人の財産を護るための 制度で、それは必要な制度です。 重度の認知症の人に選挙権を与え行使させるのは 不合理でしょう。 印鑑登録など残していては、いつ悪用されるか 解りません。 問題があれば、あなたが家庭裁判所に説明して、 お兄さんが後見人にならないようにすればよい のでは。 貴方がなってもよいのですよ。 当初は親族が後見人になる場合が多かったのですが、 財産をちょろまかす事例が増えてきたので、 最近では弁護士や司法書士が就任する場合が多い ですよ。 なる場合が増えています。

19557065
質問者

お礼

大変貴重なご意見ありがとうございました。

19557065
質問者

補足

まず日本の法律は性善説からなりたっており法律を利用して自分の有利なように利用している人がいるのが問題なのです。それと現在は商法が改正されていますからクーリングオフやそのほかの方法で悪徳商法は阻止できます。 なにも後見人制度を利用しなくともよいのです。それにこのような事例は宗教の問題、おれおれ詐欺で正常な知能、識別をもった主婦、社会人もだまされているのです。回答者様の意見ではこのような一般の主婦、社会人にも後見人制度を適用しなければならなくなってしまいます。

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.1

様々な権利を行使するための、 正常な判断ができるほど成長していない。 何らかの原因で正常な判断ができなくなった。 というときのためにこの制度はあるんじゃないですか? お母様がいつも正常な判断ができるなら、取り消してもらえばいいし、 正常な判断ができなくなって、訪問販売等で被害を受ける恐れがあるなら制度を利用すればいいと思います。

19557065
質問者

お礼

ごもっともなご意見ですがもう少し関係者の痛みもお考えください。

19557065
質問者

補足

後見人制度の発足理由の詳細はわかりませんが現在は商法改正が厳しくなり悪徳商法等は十分取り締まれております。なにも後見人制度で本人を保護する必要はありません。あと取消できるといいますが制度が執行されると法的拘束は本人の死亡するまで行われます。この間の本人、並びに家族の苦痛もお考えください。あと科学的には判断力と苦痛、痛みは別です。一片の虫でも叩かれれば痛みな感じますよ。

関連するQ&A

  • 後見人制度について

    父80歳、母82歳。兄弟は男3人で私が次男です。 母は認知症で父が用事のある土水曜は私の家で過ごしています。 父母と私は千葉県内に住み、私は自由業である程度時間が自由になります。 兄と弟は東京でサラリーマンをしておりそれぞれ自分で家を建てて住んでいます。 今の時点で(80歳の父はいたって健康です)私が母の後見人になることはできるのでしょうか。 *兄は高給取りで意地で母は自分(兄が)引き取る、という可能性があります。 その場合、病院に入れることになると思います。 私は、直系親族が同居してあげるのが、一番いいと思っています。 また、手続きについて。 1.家庭裁判所への申し立て ※申立書類についてはこちら 2.家庭裁判所の調査官による事実の調査   申立人、本人、成年後見人(保佐人、補助人)候補者が家庭裁判所に呼ばれて事情を聞かれます 3.精神鑑定 ※鑑定費用は5?15万円   家庭裁判所は、後見(保佐)開始の審判をするためには、明らかにその必要がないと認められる場合を除いて、本人の精神状況について医師その他適当な者に鑑定をさせます。なお、補助開始の審判では原則的に診断書で足りますが、判断能力の判定が困難な場合は鑑定が行われることがあります 4.審 判 申立書に記載した成年後見人(保佐人、補助人)候補者がそのまま選任されることが多いですが、場合によっては家庭裁判所の判断によって弁護士や司法書士等が選任されることもあります 5.審判の告知と通知  裁判所から審判書謄本をもらいます 6.法定後見開始 ※**法務局にその旨が登記されます 以上の内容はわかりますが 、3の精神鑑定は母が拒否してしまうと思います。 現在認知症でかかっている医師の意見書等、代用できる方法はあるのでしょうか。

  • 成年後見人制度における施設契約の保証人

    現在、私が介護施設に入っている父の保証人・引受人になっています。 兄が父を被後見人として、成年後見人制度の利用申し立てを 裁判所に行いました。 実際に制度が利用され支援が始まった場合、介護施設の契約等は どのような主体での契約となるのでしょうか。 引き続き私が保証人・引受人となるのでしょうか。 それとも、後見人、後見監督人など利用制度に基づく 裁判所が指定した人が保証人、引受人も兼ねる、または 申し立てを行った兄がなるのが自然でしょうか。 話し合いがあれば誰がなってもいいのでしょうか。

  • 後見人制度

    精神障害者を持つ父親ですが後見人制度について申し立ての方法、費用等詳しく知りたいのですが何方かご存じの方教えて下さい。

  • 後見人制度について質問です。

    後見人制度について質問です。 彼女は51歳で3時間ほどのパートに行きながら要介護4のお母さんを看ています。ヘルパーさんやデイサービスを利用しているそうです。 法的手続きのために親族が後見人制度を申し立て弁護士が後見人に決まったそうです。 法的手続き後、後見人は彼女に移項されると言われたそうですが、お母さんの状態が悪くなり施設に入ったり入院が長くなったら後見人は弁護士に戻されるのでしょうか? また彼女は今まで通り生活をしていくことは出来るのでしょうか?

  • 後見人について

    父が倒れ自分自身の事、財産の管理が出来ない状況になり、娘の私が、成年後見人制度に申し立てをして法定後見人(司法書士)が選任されました、同居の人には、経費が認められていると聞いていましたが、必要なお金だけかと思っていましたら、後見人に調べていただいた金額に驚きました。調べていただいた書類は裁判所も私に見せる事はできないといい、ただ相続する時にもめるでしょうから、弁護士に相談するようにと言います。父に聞いていた金額は裁判所でも後見人にも調べていただくまで,黙っていましたが、7000万ばかり消えています。後見人はこの隠れている金額を無事同居人渡す事で別収入を得るのでしょうか、財産管理をしていただき父の介護に専念したいと思っていましたが、後見人が選任される前より精神的にズタズタです。なぜこのような愚かな結果になったのか。何のための後見人制度でしょうか。どのような形で進めるのがいいのでしょうか。時間とともに消えていく父の財産・・・、同居とは法的にどういう状態を言うのですか、教えて下さい。

  • 後見人制度について

    父が倒れ成年後見人制度を申し出しました。 父は倒れるまで、一人で母屋に住んでいました。母屋の裏に二男夫婦が住んでいます。田舎で敷地が広いので、私は同じ番地だと思っていましたが、番地が違います。只住民票の住所は二男は移していないかもしれません。また食事は、二男夫婦が居るとき一緒にそうでない時は近くに住んでいる私が見ていました。このような場合法的に二男と同居になるのでしょうか? 後見人制度では、同居している人には経費が認められていて父のお金を持つ事が出来るときいています。後見人が調べて裁判所に上げている金額で、娘の私に伝えた預貯金はごく一部でした。消えている預貯金はまだ父の預貯金から下ろされてはいませんが、数千万円にのぼります。後見人は私に預かっていないといいます。弁護士を頼んで調べてくださいと申し出をしましたが聞き入れていただけません。また仕事ですからとも意味不明な回答でした。後見人が二男に高額な金額を認めたのには何か利益が発生するのではないでしょうか。今隠れているお金は時間とともに消えていくと相談した弁護士が言っていました。 父の介護をしない人になぜこのような事が認められるのでしょうか。精神的にズタズタな状況です。後見人制度の落とし穴のように感じます。

  • 後見制度の許可

    いつもお世話になっております。 老人ホームに入居していたお年寄りが たまに認知症のような言動があり、 (あたえたお菓子やパンを1度に食べてしまうなど・・・) 軽いものなので 病院に行っていないし 後見制度をしていません。 例えばなのですが、もしそのお年寄りが 自筆証書の遺言書を1人で 書いて 部屋の中にかくしていたら その遺言書は有効になりますか。(ずっと1人で生きてきたので 勝手にしている可能性があります・・・) 今から 後見制度の申し立てをして家裁の許可がおりたら その遺言書を 無効にすることは できるのでしょうか。(精神的な病院にかかってませんが) 家族が 数年前から認知症のような言動があったと 説明したら 裁判所は平成15年から認知症であったと認めたりするのでしょうか。 それとも 申請の許可がおりた日以後に書いた 遺言書を無効にできるということになるのでしょうか。

  • 後見人制度を拒否する方法ありますか

    骨折で入院した80歳の女性(Aさん)の親族が、ある司法書士に後見人を依頼しました。 Aさんは不動産を沢山持っているので(ローンなし)家賃収入も十分あり(月に150万円以上)、入院していても困ることはないのですが、そのうちのいくつかを、後見人である司法書士とその仲間の不動産会社が、相場の6割ぐらいで売買しています。 家裁の許可もとっているので違法ではないのでしょうが、法の趣旨に反しているのではないでしょうか。 被後見人の財産を守るのが役目なのに、立場を利用して利益を得ているように思えます。 家裁のほうも、不動産の相場には疎いようで、チェックできないのだと思います。(家裁に告発することも無理だと思えます) Aさんは、まだまだ元気で頭ほうもそんなに衰えていないのに、お小遣いをいちいち貰わなければならないことを嘆いています。 このようなことを見ていると、自分は絶対に後見制度は使いたくないと思います。 後見人制度というのは、一見善意なように見えますが、自分が一生懸命築いた財産を善意を装った人に悪用されるよりは、悪人にだまされたほうが幸せなように思います。 「遺言」は死んでから財産分けに有効な手段ですが、「後見制度」を使うことを強要されないように、元気なうちに文書などに残しておくことはできるのでしょうか。 よい方法がありましたら教えて下さい。

  • 成年後見制度の任意後見制度について

    現在、成年後見制度の任意後見制度について調べています。 91歳になる祖母がいるのですが、痴呆になりかけているようで(まだらボケの状態です。)、先日ある人にだまされ預金を取られてしまいました。 これは代理で私(孫)がいろいろ調査し、現在返還請求中です。 祖母の財産については、上記事件発覚時に祖母が、父と 母に渡したようで、現在は父と母が管理しています。 今の祖母の財産といえば年金くらいなので、成年後見制度を利用しなくてもいいと思うのですが、父の弟がサラ金で 借金をくりかえてしており、祖母の痴呆が進んだ場合、 祖母を連帯保証人にしたり、今後もまたなにか事件が起きる可能性があります。 その時祖母では対処できないため、成年後見制度の任意後見制度を利用したほうがいいのではないかと考えています。 本来父が後見人になればいいのですが、父は耳と足が少し不自由な為、また母では権利がない為、私(孫)が後見人と考えています。 そこで質問です。 任意後見制度では”本人が前もって代理人(任意後見人)に、自己の判断能力が不充分になった場合の財産管理、身上監護の事務について代理権を与える「任意後見契約」を公証人の作成する公正証書で結んでおく事が出来る”とありますが、これは、本人(祖母)が申請しないと行けないのでしょうか。 現在祖母は入院中の為、外出できない為です。 また”身上監護の事務”とはどんな事でしょうか? お詳しい方、どうかご回答をお願い致します。

  • 成年後見制度について

    自分の兄は知恵遅れで統合失調症(現在は薬で安定)で、両親と同居してましたが、父が脳梗塞で入院中で将来の事が心配で、弟の自分がなるように母に薦められてます。この制度も後見、保佐、補助と分かれております。それぞれどう違うのでしょうか? 日常全般まで見られる余裕がありません。どうか詳しい方、教えてください。