• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産の内祝いを頂いたのですが…。)

出産の内祝いについての疑問

zukuzuku3の回答

  • ベストアンサー
  • zukuzuku3
  • ベストアンサー率24% (18/73)
回答No.4

私は2月に出産し、お祝いをたくさんいただきました。その際に、お金+洋服をくださる方もいましたが、正直値段がよくわからないので、もらったお金の半分を商品券にして+αでお取り寄せの食べ物を内祝いとしてお返ししました。 子どもがもう独立されていたり、子どもがいなくてもうお祝いをあげることがない方に対しては、もらった金額の3分の2ぐらいをお返ししました。 それぞれの考え方や地域によっても違うと思いますけどね。 祝福の気持ちをこめていただいたものですから、返すときも感謝の気持ちを込めてお返ししたいものです。

-mimo-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです…。 私もお祝いやお礼をするときは少しでも気持ちが伝わるようにと色々考えて行動するタイプなもので…。 それがなんだか一方通行だったような気持ちになり少し悲しくなった感じです。 金額は少なくても気持ちの伝わる何かがあればきっとわざわざお返しありがとうと思えたはずなんですが。 やっぱり人に気持ちを伝えるというのは難しいことなんだなと再確認させて頂きました。 ご回答者様のようにお気持ちのお優しい方もいるのだと思い少し報われました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産内祝いの相場

    こんにちは。 出産祝いに、ロンパースやスタイ、赤ちゃん用のおもちゃ等を詰め合わせにして、自分でラッピングして贈りました。 品物だけで、総額9000円くらい。 そして、ママへのお祝いに、写真立てをプレゼントしました。 その後、内祝いにタオルを頂きましたが、それは1500円のタオルでした。 姉の出産内祝いを選ぶ手伝いをした時に見かけたタオルと同じだったので、値段を知ってしまいました。 出産内祝いの相場は、頂いた金額の半額~3分の1だと思ってたんですが、このくらいが相場ですか? 現金を頂いた時はお返しを選ぶのが楽だと思いますが、皆さんは品物を頂いた時は、どのように内祝いを選んでますか? お祝いや内祝いは値段ではなく気持ちだとは思うし、内祝いを頂いといて何ですが(-_-; 現金1万円を包んだ人との内祝いの差の大きさにちょっとモヤモヤします。 プレゼントした品物は、有名なベビー用品のブランドのものです。

  • 内祝い?お中元?

    今日、義弟から届いた5000円相当の品物(コーヒーセット)について首をかしげています。 5月末に義妹(主人の妹)が出産、洋服と1万円を包んでお祝い(あわせて2万円相当)を贈りました。この内祝いが来たのかと思ったのですが、内祝いどころか熨斗すらついていません。 まさか、お中元なんてことはないでしょうし、内祝いのつもりで送ってきたのだと思うのですが…。 実は、この夫婦から未だに赤ちゃんの名前を知らされていないのです。出産から1ヶ月ほど経って、主人の親から聞いてやっとわかったくらいです。 せめて、内祝いの熨斗で知らせてくるのだろうと思っていたのですが。 こんな夫婦なので、熨斗をつけなかったのは、 単に礼儀を知らないというだけなのでしょうか? ギフトショップの方は何も言わなかったのでしょうか? ちなみに、義妹夫婦は義弟の実家で同居しています。 実家の方も何も?もしかして風習? もしかして内祝いじゃない? お中元だったら、お返ししなきゃいけないし。 首をかしげています。

  • 出産祝、洋服は安く見られがち!?

    出産祝いに現金や商品券は味気ない気がして、友達の出産祝いにお洋服を贈りましたが、内祝いを見ると半額どころか1/4くらいのお品を戴きました。内祝いがどうこうより、お祝いが安くみられた事にガッカリなのですが、やはり ブランドのお洋服よりも現金の方が良いのでしょうか!?どうしてもブランドの服となると1着にスタイをつける程度になってしまいます。でも1万1~2000円くらい。しかし内祝いは2千円程度の物で、私のお祝いは5千円くらいに見られたのか~とショックです。もう一人の友達も私は12000円のブランドの服を贈ったのに、私の時は3千円の育児書でした。私が買い物下手なのも問題なのかもしれませんが、せめて金額相応に見られたいです。現金の方が良いのでしょうか!?また、品物で良い物があったら教えて下さい。

  • 義妹の出産内祝い

    2月の初めに義妹が出産しました。出産祝いとして1万位の服とメッセージカードを付けました。 もうすぐで2ヶ月経ちますが、まだ内祝いがありません。 私が出産したとき、義妹(独身)は2ヶ月遅れで中古のベビーカーをくれました。 すぐ内祝いとして義妹の好きなプーさんの物、3千位返しました。 新築祝いのときも1万の現金を包んでくれ、その時も内祝いしました。 出産内祝いがなければ今後何かのお祝いで頂いた場合、内祝いしなくてもいいのでしょうか? ちなみに、入園祝いはするものですか? 4月から娘が幼稚園入園ですが、私の親からは頂いたのですが旦那の親や義兄弟はありません。 宜しくお願いします。

  • 出産内祝い&日本のお返しの風習

    こんにちは。私は、海外在住で今年の7月に出産しました。 数週間前に、実家に地元の友人2人の連名で出産祝い(玩具)をいただきました。価格は1万5千円程です。 その内祝いのお返しなのですが、「半返し」が妥当と思います。母が言うにはいただいたお祝いの品の価格が分かってるので、「商品券」で半額分にしたら?と言われました。親戚&知人からは全て「現金」で出産祝いをいただいたので、それは商品券で半返し+お菓子をしました。 来月、日本に帰省するので、その際、各友人に3千円の商品券+海外からのお土産を内祝いで返そうと思いますが、これは妥当ですか? それとも、現金ではなく品物でいただいたものに対して金額のハッキリ分かる商品券で返すのは失礼でしょうか? 話は逸れますが、この出産祝いをくれた友人二人のうち一人は、2年前に出産しており、その際、ちょうど私も日本へ帰省時だったので、こちらで購入した玩具や洋服(計7千円程)を持って帰り、出産祝いとして友人宅へ送らせてもらいました。ただ、このお祝いに関して、お礼のみで内祝いはいただいてません。 また日本の友人が結婚する際は、いつも結婚式会場へお花&電報(計7千円~1万円程度)を送らせてもらい、結婚式を挙げない友人には現金で1万円渡しました。従姉妹達に子供が産まれた時も、こちらから日本へ出産祝い(服や靴、各5千円程度+海外送料)を送りました。ですが、いづれも、全てお返しや内祝いはいただいておりません。 私が海外在住で現地では日本のように『お返し』という風習がないため、内祝いってしてくれないんでしょうかね?!お土産程度に思われているのかな?って思ったり・・・

  • 内祝い?

    今日、長男の初節句を迎えました。 その際、親戚などから現金で、友人などから洋服をいただいたりしました。 こういう場合も半額相当のお返しって必要ですよね? 出産祝いのお返しは「内祝」でしたけど、こういう場合のお返しも「内祝」でいいのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 出産祝いについて

    義妹(主人の妹)が出産予定です。 そこで、出産祝いを・・と考えているのですが、世の中の相場はどの程度なのでしょうか? このようなお付き合いは多すぎても少なすぎても角が立ってしまうので、みなさんのご意見を参考にしたいと思います。 今のところの私の考えとしては、物と現金にしようと思っていて、とりあえず1万円強の洋服を用意しました。 あとは、現金で調節を・・と思っています。 ちなみに、私の出産時、義妹からは「出産祝い」という感じではなく、1年くらいたってから、1万5千円くらい(?)の洋服詰め合せを「プレゼント」という感じで頂きました。 当時、義妹は独身でしたし、遠方なので、子供が義妹に初めて会ったのがその時だったからなので、頂いた分を・・というのが当てはまらないと思うのです。 みなさんならどのようにされますか?教えてください!!

  • 兄弟間の出産の内祝い

    私の考えが古いのか硬いのか悩んでいます。 先日、義姉(主人の姉)が出産されて、約15,000円の出産祝いをしました。 私が前に出産した時には、義姉から約5,000円程度の洋服をいただいたので、半返し程度の内祝いをしました。 つい先日、義姉からお互い気を遣わないで済むように内祝いは省略してもいいかとの内容のメールが届きました。 見返りを求めるわけではないけれど、「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように、気持ち程度はすべきだと私は考えています。 それって、おかしいのでしょうか? お互い気を遣わないで済むようにというのも何だか変で、年に1回会うか会わないか程度の付き合いです。 会うと気を遣うのは当然の仲です。 数年前に義妹(主人の妹)にも義姉と同額程度の出産祝いをしましたが、その時もありませんでした。 地域柄や風習などもあるのかも知れませんが、何かモヤモヤした気持ちです。 何か都合のいい時だけ、なぁなぁの関係になっているような気がしてなりません。

  • 結婚と出産の内祝いについて

    今年5月に入籍、つい先日出産を終えた出来ちゃった結婚です。 結婚式を挙げる予定はなく、親族のみの結婚・出産のお披露目会(食事会+引き出物を渡す程度)を来年春ごろに予定しております。 5月の入籍の際、親族にはお披露目会を催す旨を一言添えたハガキを出しました。 そこで、お披露目会に招く予定ではない方からのお祝いには内祝いをお返ししたのですが お披露目会へ招く予定の方々への内祝いについて、ご助言頂けたらと思い質問しました。 父方と母方のそれぞれの叔父・叔母(父の妹夫婦・母の姉夫婦)より結婚祝い現金10万円+出産祝い1万円相当の品物を頂きました。 そんな中、母からは「お披露目会で引き出物を渡すのであれば、お披露目会出席者には内祝いを送る必要はない」と言われ、送っていませんでした。 ところが今日、母から「結婚の内祝いは引き出物だけど、出産の内祝いは送りなさい」と言われました。 私としては、結婚のご祝儀に対してはお返しを送らず(お披露目会での引き出物で対応)、出産祝いに対してのみ内祝いを送るのがおかしな感じがするのですが…これは、私が間違っているのでしょうか? 私としては、お披露目会の引き出物で、両方の内祝いを兼ねようと考えていました…。 それかお返しを送るのであれば、結婚祝いに対する内祝いも送るものでは?と。 皆さんは、どう思われますか? ※尚、出来ちゃった結婚である事のみで批判的な物言いをされる方のご回答は、申し訳ありませんがご遠慮いたします。 結婚に至る過程における計画性の無さ等は重々承知致しております。

  • 出産祝いとお下がりを頂いた場合のお返し(内祝い)

    出産祝いとお下がりを頂いた場合のお返し(内祝い)について質問です。 遠方に住んでいる友人から出産祝いで5千円ほどの品物+お下がりですが状態のきれいなお洋服を10着ほど同梱で頂きました。 その場合のお返し(内祝い)をどうしようか悩んでいます。 内祝いのみで価格を高めにするか、内祝い(タオルセット)+お下がりのお礼(お菓子か図書カード?)にしようか迷っています。 あまりたくさんお返しするとよけいに気をつかわせるかなぁ?とも思っています。 みなさんならどのようにされますか?

専門家に質問してみよう