• ベストアンサー

otherwiseの解釈

In so doing, the problems which should otherwise be faced simply get shuffled aside. どう訳せばいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183197
noname#183197
回答No.3

otherwise の wise は「方向」とか「ベクトル」をイメージしてください。 in doing so は前にある、「座ってリモコンを操作してぼーっとTVを見る」ことで、これとは別のベクトル(-wise)が otherwise です。 otherwise をとると、直面するであろう問題は単に横に置かれる(simply は「単に」です)となります。いつ直面するかは otherwise のベクトルにある時に直面するわけです。要はテレビを見てだらだら過ごすことで、そうしていないと直面するであろう問題を単に横においているわけです。次に unresolved problems とあるように、本来の(otherwiseの)問題は解決されていないわけです。このように解釈すればいいと思います。あまりとらわれずに、「ほかで」「本来」「さもなくば」などと訳せばいいでしょう。

purity53
質問者

お礼

丁寧にご回答していただきありがとうございました どうしてもこでわってしまって・・・汗; 頂いた解説もあわせ良く読み直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

そうすることで、そうしなければ直面しなければならなかった問題を簡単に脇にどけることが出来た。

purity53
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183197
noname#183197
回答No.1

otherwise は in doing so 「その際」にかかり、「そうしている時以外に」/「ほかで」ということで、そのときはほかで直面する問題はまとめて横に置かれる(ほっておく)。前後の文脈で適切な役にしてください。

purity53
質問者

補足

ご回答ありがとうございました、でもまだすっきりしません・・・汗; It takes little effort to sit back, click on the remote, and passively stare at the screen. In so doing, the problems which should otherwise be faced simply get shuffled aside. The unresolved problems remain present and cause further unhappiness, which may even perhaps seem larger with each passing day. 全体の意訳は理解できるのですが 「the problems which should otherwise」ここをどう考えるかわかりません 解説して下さい 同じ様な構文で詳しく教えてくれませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • otherwiseの訳し方

    unless regulatory or other subsystem requirements dictate otherwise in which case they should be the maximum allowed luminance. この文章の otherwise in which case ~の訳し方がよくわかりません。 私の訳:それらが最大許容輝度であるということが特に規定や他のサブシステムの要求事項に記述されていない限り、 と訳したのですが、あっているのかわかりません。わかる方がいらしたら教えてください。

  • Otherwise の解釈

    以下の文章に関する質問です。 Those who receive the bare theories immediately want to spew them, as an upset stomach does its food. First digest your theories and you won’t throw them up. Otherwise they will be raw, spoiled, and not nourishing. After you’ve digested them, show us the changes in your reasoned choices, just like the shoulders of gymnasts display their diet and training, and as the craft of artisans show in what they’ve learned. Otherwise の解釈が分からないです。 これは「あなたの理論を消化しなければ」と意味しているのでしょうか? 解説宜しくお願いします。

  • To hold otherwise ~ について

    In any matter of which the public has imperfect knowledge, public opinion is as likely to be erroneous as is the opinion of an individual equally uninformed. To hold otherwise is to hold that wisdom can be got by combining many ignorances. この英文のTo hold otherwise is to hold that wisdom can be got by combining many ignorances.は、 "To hold otherwise "は"to hold that wisdom~である"と言っていると思うのですが、 (前文から続くと思われる)otherwiseの意味の取り方がわかりにくいです。 解説をよろしくお願いいたします。

  • should they not otherwise be ・・・の意味が分かりません

    ちょっと長く引用しますが、以下の文章中の初めの段落の最終行 "should they not otherwise be in 5th gear" の意味が分かりません。このshouldの倒置(ifの意味ですか?)、notの否定、otherwiseの比較、一体どんな意味にとればよいのかどうぞご教示ください。よろしくです。 I'm hoping this post brings everyone who reads this here blog up to speed on a couple big things that are happening in my life, should they not otherwise be in 5th gear. First off, I bought a 2001 BMW F650 GS Dakar motor bike a couple months ago (and a really well built helmet + armored jacket + kevlar denim pants). Now, I have to force myself to drive the car once a week. 1300 miles + counting. Total life-style shift. Indescribeable. I love it. Riding in heavy rain might not count as bathing, but I will count it as doing laundry. (以下つづく)

  • 次のotherwiseはどういう意味でしょうか

    The male and female guppies were kept in separate tanks so they could see each other but not otherwise directly interact. 意味としては、見ることはできるが触れ合うことはできない、ということだと思いますがこのotherwiseは必要ですか?

  • otherwiseの考え方

    It is only when some irrelevant memory makes us prejudiced, when we instinctively turn away from a magnificent picture of an alpine scene because we dislike climbing, that we should search our mind for the reason of the aversion which spoils pleasure we might otherwise have had. 何か的外れな記憶のために、私たちが偏見を持つようになったり、 また山登りが嫌いだからといって、壮大な高山の景色の1枚の写真から、 本能的に顔をそむけるときにこそ、もし顔をそむけなければ、抱くことが できたはずの喜びを台無しにする、その反感の理由を 確かめるために自分の心を探るべきである。 このotherwiseですが、この本にはotherwise=if...notなので、、 if we didn't turn awayの代用だと書かれています。 しかしその場合、mightの後ろのhaveの時制がおかしくならないでしょうか? 抜き出して整理します。 pleasure we might otherwise have had we以下は関係詞節ですので文に戻します。 We might have had pleasure if we didn't turn away from the picture. この訳は「私たちがその写真から目を背けなければ喜びを感じたかも知れない」 となりますが、仮定法だと考えると、時制がおかしくなりませんか? pleasure we might otherwise have "had" 上に書いたことを考慮すると、haveのうしろのhadは必要ないのではないと 思います。 もしhadを書かなければ、 pleasure we might otherwise have →We might have pleasure if we didn't turn away from the picture. と流れがよくなります。 "had"が必要な理由が分かる方いらっしゃいますか?

  • 文章解釈

    添付ファイル文章: [“We must give up many things to which we are addicted, considering them to be good. Otherwise, *courage will vanish, which should continually test itself.*Greatness of soul will be lost, *which can’t stand out unless it disdains as petty what the mob regards as most desirable.*] に関する質問です。 この文章全体が何を意味しているのか理解できないです。 部分的な We must give up many things to which we are addicted, considering them to be good. Otherwise, *courage will vanish 「我々は中毒になっている物事に対して、それらを良いものだと、みなしながら手放さないければならない」 や Greatness of soul will be lost 「魂の偉大さは消えるだろう」 などは、直訳の理解はできるのですが、 それ以外の部分、 A:which should continually test itself. と、 B:which can’t stand out unless it disdains as petty what the mob regards as most desirable は、何を意味しているのか全く分からないです。 A は何を意味しているのか分からないです。 「勇気は、本来、それ自体が絶えず律するものでなければならないが、その勇気が消え失せるだろう。」 Bは文法的にも意味的にもどうなっているのか全く分からないです。 「魂の偉大さは、消え失せるだろう。その魂の偉大さは、大衆が最も手に入れたいとみなすモノをくだらないモノとして軽蔑しない限り、輝くことができないものだ。」 解説宜しくお願いします。

  • この文章の構造はどうなっていますか。

    How something that should be so simple can cause so many problems. という文章について教えてください。

  • この otherwise はどういう意味ですか?

    下記の文中のotherwise はどいう意味で使われていますか。また、和訳に間違い等ございましたら、ご指摘ください。よろしくお願いします。 “They hold normal jobs, they have families, they pay bills. They are otherwise upstanding people who have what we consider to be a deviant or odd hobby," he said. 彼らは普通に働いており、家庭を持っており、支払いもちゃんと行います。 その他の点では、真っ直ぐな性格で、私たちが変人だと思ったり、おかしな趣味を持っていたりします。 --補足-- 【前後の分】 Another researcher taking a scientific look at paranormal belief is Sociology Professor Carson Mencken, at Baylor University in Waco, Texas. He and his colleagues have found that those who believe in these phenomena are usually ordinary, solid citizens. “They hold normal jobs, they have families, they pay bills. They are otherwise upstanding people who have what we consider to be a deviant or odd hobby," he said. 【出展】 VOA:http://www.voanews.com/english/news/usa/Experts-Say-Belief-in-Paranormal-Common-in-US-127497953.html

  • 英文解釈 

    The temperature in the refrigerator should be kept low so that the food there may not bo bad. この英文のthereはin the refrigeratorの反復を避けるためにthereに置き換えているのだと思うのですが、前置詞+名詞の形容詞的に働いているものを、副詞のthereに置き換えられるのでしょうか。 副詞のthereが名詞のfoodを修飾するというのが気になり納得できないのですが。 文法的にこのような置き換えはあるのでしょうか。

HDDかSSD、どちらにするか
このQ&Aのポイント
  • デスクトップの購入を検討している方々にお勧めのストレージは、SSDです!その速さが魅力であり、今後のパソコン利用において必須と言えます。
  • 一方、HDDの使用でもまったく不便を感じない方もいます。個人的には、HDD搭載のデスクトップでも問題なく使えると思われます。
  • しかし、SSDの高速さに惹かれる方も多いです。特に、操作がパッと反応することを求める方にはSSDの方がおすすめです。
回答を見る