• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セルフジャッジにて…)

セルフジャッジの経験とは?

このQ&Aのポイント
  • 私が草トーナメントでセルフジャッジを経験した際の疑問や不安について説明します。
  • サーブの判定や手を上げるルールについて、自分の判断が正しかったのか疑問を感じました。
  • 他のペアとのゲームでは、フォルトの場合に手を上げることが多かったため、相手の判断に疑問を抱きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.2

おっさんです。そういや、草トーに出場どころか応援も最近は行って ないなあ~(;一_一) どうせあまり上手なペアではなかったのでしょ??考えられる一番強い可能性 は、ギリギリの時に落ちる前にアウト(もしくはフォルト)と判断して手を 上げてしまい、着地点を見てから声だけ出さないタイプですね。 セルフジャッジの試合では、基本的に我慢できない文句は相手ではなく、タイム をかけてコーディネーター(運営委員)を呼んで仲裁してもらうことがマナー です。体育会なら先輩、クラブならコーチに雷落とされるような行為ですが、 試合慣れしてないスクールで上手になった人たちにありがちです。私なら笑って 許しますというか・・最初のポイントは損しても、次からは手を上げるぐらい ギリギリがラインに乗ってくれたと思うと、メチャメチャ嬉しくなります(笑)。 私なら、絶対にコーディネーターを呼びませんね。 セルフジャッジだと、頭の上を抜かれたと思った球をわざと直線で追って着地点 を相手から隠してアウトって言う高度な違反技があります。また、滅茶苦茶 速いサーブなんだけどフットフォルトっていう困ったケースもあります。それ に比べれば、かわいいお話ですよ・・・勝ったんなら忘れてあげたらいかがです か???ちなみに、お相手がある程度のレベルなら、ゲームを止める意味で手を 上げることはあっても、インプレー中のサーブに対して手を上げる時間的余裕 はないですよ。つまりコールしてから手をあげるんです。コール前に手を上げる のは、早い展開のテニスをお相手がしたことがない証拠です。

smash-kei
質問者

お礼

おっさん様!こんばんは♪ 又、お世話になります。 最初はこちらのミスということになってしまい、 コールがなかったのにフォルトだと思いリターンを止めてしまったから まあ、こちらが悪いかな…と思いましたが 「でも、手を上げたよね」ともやもやしてしまいました。 次は明らかにエースだったのに手を上げられ(二人とも) は?と思ったら「入ってました」と言われ、 もしかして「イン」の時に手を上げてるの?と思いました。 おっさん様の言われるとおり、勝ったのだからいいのですが、 あの人たちは一体なんだったのだろうともやもやが消えませんでした。 プレイの途中で抗議する度胸も無く… なるほど、コーディネーターに仲裁してもらえば良いのですね。 勉強になりました。 高度な違反技に抗議できる鋼の心も養わなければなりませんね(笑 まだまだ草トービギナーですが 出場するたびに色々勉強になります。 おっさん様の回答も「なるほど」と思うことがいっぱいです。 これからもよろしくお願いいたします♪ ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

片手ストロークのときに、もう一方の手を上げる人はいますね! その人も、ぎりぎりサービスのときでなくても手が上がっていたのでは? 分かりにくいからやめてほしいですが、 そういうリズムのテニスなのでしょうから仕方ないですよね… 対処としては、手が上がって、声が「何かきこえた」程度だったら、 もうプレーを続ける方がよいのでは? フォルトやアウトだったら相手も声を出さざるを得ない(それか向こうがプレーを止める) でしょうから……。 いい提案でなくてすみません。

smash-kei
質問者

お礼

コールが無かったのにプレイを止めた私が悪かったとは思っています。 いい勉強になったと思い今後に役立てようと思います。 ありがとうございました。

smash-kei
質問者

補足

フォームとしてストロークの際に片手が上がってしまうというのとは違うと思います。 明らかにジャッジのジェスチャーとして片手を上げていました。 相手ペア二人ともです。 明らかにインの場合は上げないのですが、きわどい時に上げていました。 「インです。」と言いながら上げる時もありました。 あれ?あれ?手を上げるのってアウトの時じゃないのかなあ? と思いながらずーっとプレイしていたのでなんか気持ち悪かったです。 ちなみに手を上げるのはアウトの時ですよね? それとも相手は正しいのですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう