• 締切済み

団体戦でのプレイ中以外のメンバによるジャッジへの関与について(セルフジャッジの場合)

テニス団体戦のゲーム中において,正式なセルフジャッジのルールでは,On Court 以外の団体戦メンバーが,カウントについて以下の行為を行うのは許されるでしょうか? (1)プレーヤー同士でカウントの合意ができなった場合にプレーヤーから相談を受けるまたは記録を元に正しいカウントを教える (2)自分側・または相手側のプレーヤーが間違ってコールしたことに気付いた場合にコート外から指摘する 以上お願いします.

みんなの回答

  • Go-RUNWAY
  • ベストアンサー率50% (78/156)
回答No.1

その試合が公式戦なのかそれとも練習試合なのか分かりませんが まぁ公式戦場合、セルフジャッジはあまりないので 恐らく、練習試合などでのお話でしょうかね? 当方が高校のときの経験からお話を致します。 テニスの試合においてセルフジャッジはよくありません。 公平をきすため必ず審判を試合につけましょう。 もし、公式戦である場合、 そのコートで貴方の学校やら団体の一試合前に 団体戦をして、敗戦になってしまった団体から審判を出すはずです。 初戦であるならば、試合会場から人を出すように求めましょう。 もし、これが練習試合などである場合 セルフジャッジは絶対にしない方がいいです。 必ず主審、副審をつけるべき。 一試合目は主審・相手の団体から 副審・自分の団体から 二試合目は主審・自分の団体   副審・相手 と言ったように役目を交互にしたほうがいいですね。 ただ、色々な状況があって、 どうしてもセルフジャッジでなくてはならない事態が起こりえます。 セルフジャッジは基本、 そのコートに立っている者同士が お互いのコートをジャッジしていますので その判定に外野が異議を唱えてはいけません。 そして、サービスの前に相手にコールが しっかり聞こえるように言わなくてはなりません。 貴方様が仰っている、(1)や(2)の場面は結構あります。 1の場合は、話しあっても納得できなければ そのゲームの最初からやり直す、 記録を取っている者がいれば、 それで見直すってのが通例ではないでしょうかね。 2の場合、先ほども述べたように外野がいくら言ってもダメなわけで 味方のプレイヤーに教るのも 厳密に言えばコーチングにあたる訳でダメでしょうね。 ただ、コートにコーチがいる場合その方から 指摘するのであれば大丈夫です。 サービス前に相手がコールするカウントに納得した上で ゲームを展開しているので 異議があれば相手がサービスを打つ前に指摘する。 そして、コートに立つもの自身が気づかなければ 相手のコールに賛同しているってみなされるわけです。 ですから、間違っていても外野が口を出すべきではないです。 あとで、カウントが間違っているとか四の五の言うってのは スポーツマンシップに反しますよね。 セルフジャッジってのは、ルールというか、 マナーの問題だと思いますがね。 いかにお互いに相手を尊重し、 互いのスポーツマンシップ則れるかってことですよ。 自分が不利な状況に居ても 際どいボールを「イン」と判定できるかとか色々ありますよね。 まぁ平気で外野から「カウントを間違ってる」って 大きな声で教えている方々も いらっしゃるのでね・・・。困ったものです。 セルフジャッジで問題が発生したらお互いのプレイヤーが 納得するまで話し合うってのが、それが一番の解決策ですよ。 長々とすみませんでした。 少しでも参考になれば幸いです。

mario_3
質問者

お礼

貴重なご回答ありがとうございます。 原則は、やはりプレーヤー同士の解決で、外野は口を挟まない、コメントしない、ということだと理解しますが、 記録を取っている人がいれば、参考にしつつ見直す程度は通例としてありえるということですね。 実業団の試合でセルフジャッジというルールになっているので、 ご指摘のように審判をつけるという選択肢はないのですが、 コールは相手に有利にという原則はおろか、 サービス前のコールが聞こえないような人も沢山います。 が、せめて、自分はスポーツマンシップにのっとってプレーしていきたいと思います。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • テニスのセルフジャッジについて

    私はテニスのシングルスの試合よく出るのですがジャッジについて「嫌な人」がいます。ポイントポイントの間は出来るだけ大きな声を出してポイント数やカウント数、オムニコートなので疑わしいジャッジの場合はバウンドした跡を見て直ぐにジャッジをしています。が、「嫌な人」はコート外で私の試合を見て後で「○○が打ったボールは完全に入っていたのにアウトのコールをした!」自分ではできる範囲でジャッジしているつもりですが、まるで私だけが不正の行為をしているようなことを言ってきて非常に腹立たしいい気分です。相手のジャッジが疑わしい場合、確認はしますが最終的には従いながらプレーを行うし、試合相手からは何のクレームもなく試合は終わるのですが。試合相手ではないコート外で見ている第三者として騒いでいるのです。 あまりにも人前騒ぐので何かぎゃふんと言わせる言葉はないもんでしょうか? ルールブックには (1) ボールのイン/アウトの判定 ネットより自分の側のボールのイン/アウトは、すべて自分(またはパートナー)が行います。相手コートのイン/アウトについては、どんなに不服でも判定する権利がありません。「アウト」(「フォールト」)とコールできなかったボールは、すべてグッドとみなされます。 ボールが「アウト」(「フォールト」)であったとしても、次の場合には無効とされ、グッドと見なされます。着地したら直ちに判定するのが原則です。  a) アウト(フォールト)ボールを返球し、相手コートでアウトになる(またはネットする)までに「アウト」(「フォールト」)のコールをしなかった場合。  b) アウト(フォールト)ボールを返球し、相手がそのボールを打つまでに「アウト」(「フォールト」)のコールをしなかった場合。 (2)ボールマーク調査(Ball Mark Inspection) クレーコートであってもセルフジャッジの試合ではボールマーク調査は行えません。ボールマーク調査ができるのは、チェアアンパイアがついている試合だけです。チェアアンパイアが客観的な立場から、ボールが『入った/入らない』を判定するためです。 客観的な事実認定の判定者がいないセルフジャッジの試合ではボールマーク調査を要求できません。 (3)ジャッジの方法 「アウト」(「フォールト」)のコールは、直ちに、大きな声と明確なハンドシグナル(片方の手をアウト(フォールト)した方へ指し示す)で行わなければなりません。 「アウト(フォールト)」とコールした後、グッドに訂正した場合、そのプレーヤーは失点することになります。「アウト(フォールト)」とコールした後、「今のは入ってました」といいながらラリーを続けることはできません。 ダブルスのときは、ペアのいずれか一方が「アウト(フォールト)」とコールし、ハンドシグナルをすればいいのですが、ペアの一方が「アウト」(「フォールト」)とコールしたが、パートナーが「グッド」とした場合にもそのペアは失点することになります。(ダブルスで、一方が「フォールト」とコールしたが、パートナーが「レット」とコールした場合には「レット」となります。パートナー同士で「アウト」と「グッド」の食い違いになったことと同様に、パートナー同士で判定が食い違ったときは、常に「相手に有利な判定が優先する」と考えればよいでしょう。 (4)スコアアナウンス これもセルフジャッジでトラブルとなる要因の1つです。 新しいポイントが始まる前、新しいゲーム(セット)に入るときには、必ずサーバーがレシーバーに聞こえるような大きな声で、スコアをアナウンスしなければなりません。スコアアナウンスはサーバーの義務です。 レシーバーも、サーバーのスコアアナウンスに対して、うなずくなど、応答する義務があります。レシーバーがサーバーのスコアアナウンスに対し、応答せず、サービスを返球する構えに入ったら、サーバーのスコアアナウンスを認めたものとみなされます(そのスコアアナウンスがレシーバーに聞き取れなかったとしても)。 等書いてあるのであるのですが? 何か「ひがみ」にしか聞こえなく、何回か「嫌な人」試合を見るのですがその人はルールは適当にプレーしているように感じます。 プロでもジャジで揉めるのにアマチュアがプレー中に完全正確なジャッジが出来るでしょうか?相手は絶対に正しいジャッジをしているでしょうか?お互い様だと思うのですが?それを第三者がグダグダ言うのはおかしいと思います。ひとこと言い返してやりたいのですがいい言葉が見つかりません・・・!悔しいです!アドバイスあったらお願いします。

  • セルフジャッジ

    テニスだと、セルフジャッジでラインに乗ったかアウトかは相手が決めます 僕は公平にジャッジし、どっちかわからない時は相手に有利なように乗ったと判断してました わからないから ノーカウント (やり直し) というのはテニスではありえません 卓球でも審判がいる場合は ノーカウントはありえず、どっちかに決めないといけません しかし、卓球クラブでのゲームでは審判がいないことが多く (卓球スクールでは練習のゲームでも生徒同士が審判するのですが)、自分たちと相手で見え方が違い、もめることがあります。そんな時、うちの卓球クラブでは、ノーカウント(やり直し)になります。僕の目にはどう見ても、センターを越えて、アウトと自信があっても、相手が「入ってた」 と主張すると、ビデオを撮ってるわけでないので、あっさりノーカウントになります 僕は他の卓球クラブの練習を見たことないのですが、ノーカウントにしてますか? 審判いなくても どっちかに決めますか?

  • セルフ・ジャッジ

    ダブルスのセルフ・ジャッジで; パートナー付近に落ちたボールを自分が見てベース・ラインを越えていたので「アウト」のコールをしましたが、パートナーはそのまま打ち返しました。  ルール上、この場合(「ボールデッド」にならず)そのままゲームは続行しても良いのですか? つまり打ったボールが実際にインかアウトかに拘わらず、打った人がインと見なして打てば、それはそれで有効なのですか?

  • セルフジャッジでタイブレイクのカウントコール

    セルフジャッジでタイブレイクのカウントコールについて教えて下さい。 ゲームカウント6-6までのポイントコールは、サーバーのポイントを先に言って、 次にレシバーのポイントをコールしますね。 しかし、TVで見たタイブレイクでは審判は先に多いポイントを言った後に少ない ポイントを言い、勝っている選手の名前を言っていました。従ってレシーバのポイ ントを先に言う場合がありました。 セルフジャッジではサーバが自分のポイントを言った後に相手のポイントをコール すればよいのでしょうか?

  • テニスセルフジャッジ2

    サーティオールでセカンドサーブしたところ、レシーバーはフォルトのつもりでリターンしたがそのボールはコート外に返球した。サービス側はインプレーでの返球と思い、40-30とコールし、次のポイントを取りゲームセットをコールしたが、相手から40-40と言われた。前のポイントのセカンドがフォルトだったので30-40だったという。 サービス側はフォルトのコールがわからなかったのでゲームセットを主張。 レシーバーは手をあげたと言い、40-30のコールもよく聞こえなかったが30-40をコールしていると思っていたと言う。 この場合判定は? (実際、かなり年下の相手だったのでレシーバーのジャッジを尊重してあげて40-40で続けました)

  • セルフジャッジにて…

    わかりにくい題名ですみませんがよろしくお願いします。 先日、草トーに出場した時の事なのですが、 セルフジャッジでした。 私が打ったサーブ(サービスラインぎりぎりくらいだと自分では思いました) を相手の前衛が手を上げ、レシーバーは打ち返してきました。 「フォルト」のコールはありませんでしたが、手を上げたので 私はフォルトだったのだと思い返球を手で受け取りました。 すると相手は二人とも「入ってました。」と言ったのです。 私は「だって手をあげたじゃない」と思ったのですが、 コールがなかったのに自分でフォルトと思ってしまったのが悪かったのだと思い 相手のポイントとしてゲームを続けました。 その後、何度か「きわどいけどイン」の時に手を上げられました。 手を上げるのはアウトの場合ではないのですか? 私もペアの人も自信がなかったので、相手に確認することも無く そのゲームは私たちが勝ったので、そのまま何も言わずに終わりました。 その後他のペアとのゲームでは、「きわどいイン」で手を上げるペアは無かったし、 フォルトの場合「フォルトです」とのコールとともに手を上げる方がほとんどだったので 相手が間違っていたのではないかと思うのですが、 では、あの時どうしていれば良かったのかと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • レットのコール

    ウィークエンドプレーヤーです。ゲームと言えば殆どダブルスです。 サーバー側がサーブしてボールがネットを微かに触れた場合、勿論「レット」ですが、そのコールをセルフジャッジをする場合: Q1 サーバー側、又はレシーバー側の Q2 どちらの義務、又は権利 Q3 又はコールしなかった場合どちらがわのマナー違反ですか。

  • 硬式テニスのルール

    セルフジャッジでプレー中に、隣のコートから相手のコートにボールが飛び込んできた。隣のコートのボールが複数になり紛らわしいのでタイムを要求したらルール違反と言われ、1ポイントを失った。 正しいルールと対処方法を教えて下さい。

  • 試合中の、インのコールについて。

    はじめまして。 学生時代は硬式テニス部に所属していたのですが、 卒業後だんだんテニスをする機会は減り、かなりのブランクを経て、 最近社会人のサークルに入りました。 ゲームをする際の話なのですが、気付いた事には、 審判(セルフジャッジでない)をしているときに、 アウトのコールのみならず、インのコールをする方が多いという事です。 これは、ライン際のきわどい場合などにプレーヤーが迷う という前提でされているのだと思うのですが、 自分の今までの感覚からいうと、アウトやフォールトのコールが なければインとして試合をすすめるもの……というのが当たり前と 思っていたので少々驚きました。 というのも ・審判が声を発するとプレーヤーはアウトコールと思うかもしれないので、 両方コールするのは紛らわしく、プレーの妨げになりかねない ・インのコールをするということは、入るたびに「イン」「イン」と コールせねばならないという事になる(笑) という考えに基づいての事だったのですが、どうも私の周りの社会人の方は インのコールをするのが通念のようで、もしかすると自分が勘違いをしていたのかなぁ、とにわかに不安になってきました(ブランクがあったせいでもあります)。 確かに、公式試合などをみても(当然ですが)インのコールがあるわけはありませんよね。 問題は、自分がジャッジするときどうしよう…という事です。 私以外の人は、きわどい時はインのコールをするのが当たり前という考えのようです。 皆さんはどうでしょうか? 良ければ、忌憚なきご意見を伺いたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • きわどいボールのコールについて

    どうぞよろしくお願いいたします。 硬式テニスのセルフジャッジについてなんですが サーブでもストロークでもなんでもアウトの際は別として インであってプレイが続行するときに インのコールをする必要があるんでしょうか? もちろん、 そのボールでポイントが決まった場合、 そのボールがエース、もしくはウィナーなどで ポイントが終わった時であれば 伝える必要性があると思うのですが、 そうでない場合、インであってプレイが続行する場合は コールする必要がない、むしろ紛らわしいので してはいけないと思うのですがいかがでしょうか? できれば資料(ソース)などがあるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう