• ベストアンサー

初段受信者をkoしてしまったこと

先日、k真の昇級・昇段審査がありました。 初段挑戦者の10人組手があり、私は初段挑戦者の方と組手する10人中の二人目の対戦者でした。 私は受審者(45歳一級)を上段で倒してしまいました。 それで悩んでいます。 審査会とはいえ、壮年の方を思いっきり蹴ってkoさせてしまうというのは あまり良くないことなのではないか?と。 意見を聞かせてください。 ※決して自慢しているわけではありません。 壮年の方と組む心構えを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

弱いのに審査を受ける方が悪いと思いますよ。 壮年だからって手心を加えたら審査になりませんし、試合で相手が壮年だからと手心加えてその壮年が優勝したら、そんな優勝にどんな価値があるんですか? 稽古ならともかく、審査でやられる方が悪い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

悩む必要なし!実力も無いのに昇段しようという方がおかしいです。 そもそも帯の色と強さは一概に比例するとは言い切れません。実力があっても昇級しないヤツも中には居ます。なので黒帯KOも無い話ではないです。 それにしても彼方すごいですね。過去質問より彼方はK真最大派閥の松井派の黄帯のハズ。。。私の流派でも昇段審査の10人に色帯は中々選ばれません。

mujyunnaikouka
質問者

お礼

僕はすごくはないですけど、回答ありがとうございます。 相手のためにも全力でいきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空手の昇級について

    小学生の子供が少林寺流の空手を習っていて、先日昇級審査がありました。今年の3月に入門し、 今は黄色帯です。(これは夏合宿に参加して、自動的にもらったようなものです) 審査には、型・組手・試合があり、型1位、組手×、試合(茶・黒帯と戦い2勝)、 もう一人は型2~3位、組手1位、試合(2戦2勝)しました。 審査を受けた8人中どうみてもうちの子達が得点が高いはずなのに、5人昇級し、うちの子達は昇級できませんでした。 前回の昇級審査の時も型・組手とも1・2位だったに昇級できなくて残念だったのですが、その時は入門して1カ月だったし、試合も負けてしまったので諦めもつきました。 でも、今回は飛び級してしまうのではないかと思うくらいの出来で、2人の師範先生からもお褒めの言葉をいただいていたのにどうしてなのかと納得がいきません。 子供達は昇級に燃えていて、自主練習もして審査の得点もよかったのに、技術や結果より入門歴が長い方が昇級するとしか思えません。 直接先生に理由を聞こうかと思いましたが、私は空手は無知なので、こういうものなのかどうかおわかりの方にお聞きしてみようと思い質問しました。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 剣道

    昇段審査の「かた」を文字でくわしく説明しているホームページがあれば教えてください。 初段の物だけでも構いませんので。(1本目~3本目) 宜しくお願いします。

  • 柔道

    柔道をやっている方に質問です。体重48キロで柔道の初段の昇段審査を受けたら、5戦中何回ぐらい勝てると思いますか?

  • 柔道

    柔道をやっている方に質問です。男子体重48キロで柔道の初段の昇段審査を受けたら、5戦中何回ぐらい勝てると思いますか?ちなみに合格するにはトータルで五回勝たないといけないみたいです。

  • 極真空手の昇級審査

     極真空手を始めて3ヶ月程になる者です。この度初めて昇級審査を受ける事になり、内容もあまり知らず不安でいっぱいです。  筆記、体力測定、基本稽古、移動稽古、型、組手と言った審査を受けるらしいのですが、ご存知の方がいらっしゃったら何でもかまいません、色々と教えて下さい。 主には、以下のことを知りたいです。  1、筆記試験は道場訓、人体の急所を問う問題が出題されると聞き、道場訓はなんとか覚えたのですが人体の急所って???何個くらい覚えればいいのか見当もつきません。また、資料などないのでどこが急所なのかも数箇所しか知りません。どうしたものかと思います。  2、普段の稽古で型の稽古ってやったことありませんし、審査でいきなりってとても出来そうにありません。白帯の審査でも型ってあるのでしょうか?  3、お恥ずかしいことに、ルールもあまり知りません。組手って勝ち負けを判断されるのでしょうか?だとしたら勝ち負けはどうやって判断するのか、あと、やってはならない事って何でしょう?組手で負けたら審査って落ちますか?  4、審査って受ける時に、何級を受けるかを決めるのでしょうか、それとも受けた結果で、何級になるのかが決まるの?  などなどです・・・よろしくお願い致します。

  • 合気道養神館に所属する方に質問です

    19歳の学生です。 今年から養神館に入門したいと思っています。 以前から興味を持っていたのですが近所で習える場所がありませんでした。 ですが今年引っ越しをすることになり、これを機に引っ越し先の近くにある道場に入門してみようかと考えています。 そこで養神館に通っている方に質問があります。 養神館で初段を取るにはどれ位かかりますか? 私はやるからには本格的にやろうと思っているので一度入門したならば最低でも段位を取るまでは合気道を続けるつもりです。 ですが今後の進路によっては合気道を続けられなくなるかもしれません(就職先の土地に道場が無い等)。 昇級・昇段審査の頻度や難易度について教えて下さい。 早くて何年くらいで段位が取れるでしょうか? 厚かましいですがご自身の経験等を交えて回答してもらえるとありがたいです。 どうか回答をお願いします。 ※私が入門を考えている道場の稽古は週2日です。

  • 空手

    初めましてご質問させていただきます。 幼少の頃から伝統派空手をやっておりまして高校で初段取得し現在大学でもやっています。大会でもそこそこの成績を残せる腕前ですが、この間とても悔しいことがありました。 それは同学年の知り合いにフルコンをやってる人が居まして色々とお話をしていた延長線上でその人と組手をすることになったのです。 彼は極真系の緑帯(2級?)らしく、背は僕より10cmほど小さいですが、当たっても少々大丈夫と言っていたのでお互いのルールで組手をしました。こちらは防具は着けてませんが顔面ありです かなり有利と思っていたのですが、しかしいざ組手が始まると僕が踏み込んだ瞬間に最初の下段回し蹴り2発で僕は左足に力が入らなくなり、このままでは危ないと思って反撃したのですが、いくら叩いても効かず、そのうちにボディーを効かされてKOされてしまいました。すごく悔しいです。 ただ、あんなに痛い下段を蹴りあってなぜ彼らは平気なのか、どうやってあんな痛い蹴りを打てるのか、僕の突きや前蹴りは手応えはあったのになぜ効かなかったのかが不思議になりました。 詳しい方居られましたら教えて欲しいですよろしくお願いします。

  • 空手で、吃音です。

    吃音で、おそらく心因性のものですが、精神鍛えたくて特技も身につけたくて空手を始めたのにどもってしまって。 昇級審査や、試合によっては型の名前を繰り返して大きな声で言ったり、名前を名乗ったりしなければなりません。 例えば、「山田太郎」というのが僕の名前だとすると「○番、やまだ……た、っろうです」な感じです。 経験上、むちゃくちゃ言葉間の間があいたりすることはないですし、どもってもよっぽどなことがない限り「どうしましたか?」と聞かれるとか笑われるとか「早く言いましょう」みたいに責められることはないのですが。 試合とかによっては、空手をやっていない親御さんや、子供が多い会場もあります。 ひょっと思い切りどもって笑われたらとか考えると、試合がどうこうとか、組手や型よりもそっちが緊張して不安で… 「今までなんとか言えてたし、別に大笑いされるとか怒られる訳じゃなし痛くもないんだから、どもっても大きな声で言えばいいじゃん」って開き直って、どもったらいけないとあまり練習しないほうがいいんでしょうか?

  • テレビ番組のタイトルなど

    ある海外の、おそらく大手ののど自慢?番組のタイトルと、ある回の動画を探しています。 番組には、多くの観客がおり、舞台に歌う挑戦者が立ちます。その舞台の奥、挑戦者の背後には大きなスクリーンがありました。そしてその舞台の前に向かい合うように審査員?の方々が目立つように席に着いています。4人ほどです。英語を話していました。 この番組のタイトルを教えてください。 また、どこかで見た この番組のある回の動画を(おそらくYouTube)探しています。挑戦者の名前でもかまいません。わかる方、教えてください。 その挑戦者は男性で、ひどく緊張しいのようで落ち着かず、観客や審査員も少し戸惑っているようでした。しかしいざ歌いだすと男性はすばらしい歌声で堂々と歌いきり、会場は拍手喝采でした。歌った後は彼の大切な人・・・母親?祖母?が登場し、二人で舞台を去って行きました。とても感動した覚えがあります。 どちらかだけでもわかる方がいらっしゃったら、どうかご協力をお願いします。

  • ko-1

    石川県に住んでるんですが、6月に友達の結婚式で東京に行きます。別の友人が福岡から来るのですが、同じ部屋のホテルに泊まろうと話をしているのですが、航空券と宿泊券が一緒になったようなプランてあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう