• 締切済み

統計で使われるクロンバックのαについて質問です。

統計の用語で、クロンバックのαについて質問です。 クロンバックのαの計算方法はわかるのですが、 クロンバックのα自体の意味がわかりません。 ネットで検索したところ、 アンケート調査などで,対象とする領域のある特性を測定するために 複数の質問項目への回答の合計値(特に尺度得点と呼ばれる)を使うことがある。 尺度に含まれる個々の質問項目が内的整合性を持つかどうか (目的とする特性を測定する質問項目群であるか)を判定するために用いられる。 との記述がありました。 1)クロンバックのα意味 (クロンバックのαが何を示して?あらわしているのか?) 2)内的整合性の意味 についてご教授お願いします。

みんなの回答

  • ur2c
  • ベストアンサー率63% (264/416)
回答No.1

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Cronbach%27s_alpha

関連するQ&A

  • 統計の方法について,ご指導ください。

    こんにちは。 使用すべき統計についてご指導ください。  性格特性を測る尺度と,ある行動傾向を測る尺度を使用したいと思っています。1回目の測定で,この2つの尺度を使用し,半年後,2回目の測定として,行動傾向を測る尺度のみを再度使用します。 仮説として, (1)性格特性尺度高群では,1回目の行動傾向尺度得点が低くても,2回目の測定では,高くなるであろう。 (2)性格特性尺度低群では,1回目の行動傾向尺度得点が高くても,2回目の測定では,低くなるであろう。 というものです。 つまり,多少の時間差があっても,性格特性尺度の得点が高ければ,行動傾向尺度得点も,最終的には高い傾向になると,仮定するものです。 現在,私が考えている方法は, (1)の仮説に対して, 性格特性尺度高群をつくリ,高群の中で1回目の行動傾向尺度得点において並び替えて行動尺度得点の低群に注目し,その1回目の行動尺度低群と2回目の行動傾向尺度得点を比較すると,それぞれが,得点の上昇が見られるという結果が導き出されないかと思っています。 性格特性尺度高群の1回目の行動尺度低群と2回目の行動傾向尺度得点をt検定で比較することは,的確でしょうか? (2)についても,同様の手順でと(逆に性格特性尺度低群の1回目の行動尺度高群と2回目の行動傾向尺度得点をt検定で比較)思っています。 1回目をx軸,2回目をy軸にプロットしてみようかとも思っていますが・・・ また,単純に,性格特性尺度と,2回目の行動傾向尺度得点も,比例することを示したいと思っています。 これらで,具体的に,どのような分析ツールを使用できるのか,困っております。 社会人なので,身近に,統計に詳しい方がおりません。お手数をおかけしますが,ご指導よろしくお願いいたします。

  • 統計: クロンバックのα これは?

    アンケートなどの質問紙を作成する場合、5段階尺度とかで自分でオリジナルで質問項目を作成した場合、その妥当性・信頼性を検討しなければならないのですか??? そしてそれは、クロンバックのα という係数で判断するものなのですか? もしそうなら、係数がどれくらいの値があれば妥当だと判断していいのでしょうか? あと、プレテストで一度試してクロンバックαが高かったからその質問を本番でするものなのでしょうか?

  • 心理尺度の検定について

    既存の心理尺度を使って200名程にアンケートをとりました。 その尺度には下位尺度が3つあります。 3つの下位尺度のいずれも、質問項目の数が違います。 その際、 (1)下位尺度得点の出し方はどうすればいいか? (2)3つの下位尺度のなかで、(1)で算出した得点から、どの下位尺度得点が統計的に高いといえるのかを調べるための方法は、どうしたらいいのか 以上の2点を教えてください。 よろしくお願いします。 質問項目数が3つとも同じなら、合計得点を尺度得点として、一元配置の分散分析でいいのではないか、と思っていますが、質問数が違っている場合、どう処理するのが適当か、ということが分からないでいます。先行研究では、下位尺度同士の比較を行っていません。ご教授願えればと思います。

  • 統計の分析について

    授業で質問紙を実施し、統計で分析をするのですが、どの分析方法で行えば良いかわからず困っています。 私がやろうとしていることは、まず、状態不安尺度を実施⇒不安が喚起されるような出来事・安心感が喚起するような出来事を実験により与える⇒再度、状態不安尺度を実施し、不安喚起条件群と安心喚起条件群それぞれの状態不安がどう変化するかをみたいと思っています。 この疑問は、すでに回答者様からとても詳しい回答を頂いており、解決しております。 (出来事(不安・安心)×状態不安尺度測定時期(前・後)の2要因2水準の分散分析を行う予定です。) 次に、不安喚起・安心喚起によって状態不安が変動する人・しない人(不安喚起によって安心したり、安心喚起によって不安になったりしないものとするので、不安喚起によって状態不安が高くなる人(変動する)と、変動しない人の2群のみを考えています)の個人特定をみるために、モーズレイ人格目録(MPI)という質問紙も実施したいのですが(一回目の状態不安を測る時に、一緒にMPIも実施します)、この場合は、どういった分析方法で分析すれば良いでしょうか? 私としては、MPIの9分類と、被験者を変動した群・変動しない群の2群にわけた、両群によるMPIの差をt検定にて検討、という分析方法を考えています…が、まだ統計を習いたてなので、これで正しいか分かりません…。この分析方法は間違っているでしょうか? まだ、統計は習ったばかりなので(先生曰く、まずアンケートやって分析してみなさいとのことなのです)わからないことばかりです。 ですが、アンケートをとってからあわてるのはいやなので、まず質問紙を取る前に、取り終わった後にどのように分析するか、きちんと決めてから調査を行いたいと思っています。 すでに書きましたが、私は統計がかなり苦手なので、わかりやすく回答していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 【統計処理】2群間の差の有無を調べるには?

    あるデータを収集し、その分析をしなくてはいけません。 SPSSを使用する予定ですが、どの分析方法がいいのかがわからないので教えてください。 ランダムにN=30のサンプルを2群に分けました。 属性が等質であることは確認しました。 介入群と対照群の2群に対して、 介入直前・直後・10分後・15分後・・・・30分後までリッカート尺度を測定しました。欠損値はありません。 介入群と対照群でそれぞれの時間で測定されたリッカート尺度に差があるのかどうかを調べたいと思っています。 統計がよくわからず、皆さんに教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 心理学のレポートの分析の仕方

    心理学のレポートについて質問です。調査をとったものの、どんな分析をするのが適切なのかよく分かりません。 ・A尺度とB尺度を使って、A感情とB感情の関連性を調べたい ・性差によって違いがあるか調べたい 目的はこの2つです。 得点を足して高低群別に分けようかと思ってましたが・・・ A尺度に明らかに逆転項目と思われる質問項目があるのに、特にそのようなことが書いていなかったので、勝手に配点を変えたり、単純に得点を足したらまずいかなと思い困っています。 このような場合どうすればいいのでしょうか? (1)どの分析法が必要か (2)なぜそれが必要か を教えて頂きたいです。ちなみにSPSSを使います。 統計のことがよく分かっていないので、初歩的な質問ですいません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • データ分析でどの統計処理を使えばいいかわかりません

    はじめましてわたしは心理学科の4年です 私は今卒業論文の作成のために質問紙で得られたデータを分析しているのですが,どの統計処理を使って良いのか分からなくなっています。 得られたデータとしては質問紙調査の際に3つの尺度を用い,1つは「学生用ソーシャルサポート尺度」(父,母,きょうだい,先生,友人)それぞれ14項目ずつ,「孤独感尺度」20項目,「うつ状態自己評価尺度」19項目を用いて調査し,得点化をしたのですがt検定や1元配置の分散分析など,どの分析を使えばよいのかがわかりません(*_*) ちなみに「うつ状態自己評価尺度」,「ソーシャルサポート尺度」はそれぞれ項目を倫理的な面でいくつか除外しています。 仮説としては父,母,きょうだい,先生,友人のソーシャルサポート別に家族や先生より友人のソーシャルサポートの得点が高い方がうつや孤独感の得点が低いという仮説をたてていて,サポート源別の差を見たいと思っています。,回答してくださる方はいらっしゃいますでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ないです(>_<)。よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 統計について

    統計に関する質問です。 音響特徴量 (データ数:10 以下A群と呼ぶ) 脳波 (データ数:5 以下B群と呼ぶ) 感情価測定尺度(データ数:6 以下C群と呼ぶ) 一時的気分尺度(データ数:6 以下D群と呼ぶ) 質問1 A群とそれぞれの他群(B群、C群、D群)の関連性を分析し、音響特徴量が持つ感情価・心理的影響を調査したいと考えています。データ数が異なるグループ間での関連性を分析する適切な方法は何でしょうか? 質問2 B群、C群、D群と被験者の背景情報(年齢、性別など データ数:6)との関連性も分析したいのですが、分析が複雑化する可能性があることから、省略した方が良いでしょうか? 質問3 A群のデータの組み合わせが持つ相互作用についても調査したいと思います。この目的に適した分析手法を教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 統計のデータ割付について。

    統計に関する質問です。 データを、得点の高群・中群・低群と3つの群に分けたいのですが、その際、「±1/2SDで割り付ける」というやり方がわからず、困っています。 ご存知の方、教えていただけると大変助かります。

  • 統計について

    統計のことで質問です。 私は今、心理系の大学院の受験勉強をしています。 そこで質問です。 (1)順序尺度を量的(間隔・比率)尺度に変換することはできますか? (2)その逆で量的(間隔・比率)尺度を順序尺度に変換することは? (3)それぞれ変換の名前はありますか? (4)変換することの意味は? (5)そのようなことが書いてある本やWEBを教えてください。 宜しくお願いします。